chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 室生三本松・長命寺の枝垂れ桜 🌸2020

    昨年、銀杏を見に行った時に見つけた枝垂れ桜がありました。ぼちぼち咲いているのだろうか・・と、気になり行ってきました。場所は、室生三本松あたり・・・道路から少し行くと集会場があり、側に少し可愛い枝垂れ桜がありました。桜の木は小ぶりですが傘が覆うように美しい形の桜でした。(写真:3月30日撮影)宜しければポチっとお願い致します!...

  • 小原の極楽桜 🌸2020

    小雨の中・・・小原へ向かいました。道路から見える極楽桜は満開を迎えてました。すごく濃いピンク色の桜・・・雨でシットリとした感じでした。側に小さな枝垂れ桜もあって満開の花で重い感じでした。(写真:03月30日撮影)宜しければポチっとお願い致します!...

  • 天理・幾坂池の桜 🌸2020

    別席場の後、少し南寄りの幾坂池の一本桜を見に行きました。この日の前に、ここを何度か通っていてどんな感じかを見てました。一本桜も、もう少しで満開です!曇り空なので背景が空だと桜が解りにくいので山に隠れるように道路まで行き撮りました。北側に奈良県国際芸術家村やホテルに道の駅が出来るそうです。なんだか、この桜は大丈夫でしょうか?とても気になります。池の上に上りましたが、風が強く水面にも波が立ち、池からは...

  • 天理・別席場の枝垂れ桜 🌸2020

    新型コロナが心配ですが・・・雨も止んだ日曜日、午後から気になる天理別席場の桜を見に行きました。桜はもう少しで満開を迎えようとしていました。花弁もピンク色で可愛いです!デコレーションケーキの桜♥少し白い枝垂れ桜と、ピンク色の枝垂れ桜が綺麗でした。水たまりにカメラを置いて桜のリフレを撮る人もいました。この日は、曇り空・・晴れだったらもっと美しい桜だったでしょうね。(写真:03月29日撮影)宜しければポチっ...

  • 立石・正覚寺の桜 🌸2020

    下市温泉の県道を入って行くと川の向こうに正覚寺が見えてきます。お寺の裏山に咲く大きな桜・・・側にはたくさんの白モクレン木があって美しい風景です。川岸から見る雄大な桜の姿に感激・・・しばし見とれていました!(写真:03月26日撮影)宜しければポチっとお願い致します!...

  • 岩清水の貴人桜 🌸2020

    大宇陀で気になる桜を会いに行きました!道の駅・宇陀路大宇陀少し行った先に・・・古木の桜ですが元気に花を付けていました!手前に桃の花が咲いています。春の大宇陀へ行った時は、どうしても気になる桜です。優美な桜です立ち姿が傘をさしている感じから「貴人桜」と素敵な名前になりました。(写真:03月26日撮影)宜しければポチっとお願い致します!...

  • 才ケ辻の枝垂れ桜🌸2020

    道の駅・宇陀路大宇陀から166号線を行くと才ケ辻あたりに咲く個人宅の枝垂れ桜・・・美しく今年も咲いていました!小さな枝垂れ桜です🌸今年も、会えて良かった!後ろの郵便局の桜も気になり、細い路地を行くと・・・工事中!大きなトラックが停車中・・・仕方ないので、今年はあきらめて引き返すことにしました。(写真:03月26日撮影)宜しければポチっとお願い致します!...

  • 梨子堂枝垂れ桜・彌三吉桜・広橋の桜🌸2020

    栃原の枝垂れ桜のあと、近くの梨子堂へ・・・降りていくと櫻華山圓正寺があります。境内の桜は2、3分咲きほどでした・・・梨子堂の枝垂れ桜、中から見ても、あと少しでしょうか・・・🌸 ~🌸 ~🌸 ~🌸 ~🌸 ~🌸 ~🌸下市への下りに見えるのが新住の彌三吉桜(やそきちざくら)です!青空に満開を迎えてました。近くに数人のカメラマン!上には上がらずに道路から撮りました。🌸 ~🌸 ~🌸 ~🌸 ~🌸 ~🌸 ~🌸ちょっとここで、お...

  • 下市・栃原の枝垂れ桜・🌸2020

    今日も、お天気が良いので桜巡りをしてきました!下市を目指して京奈和を走りましたが・・・途中、事故があり下の道を少し走りました。大淀町、フルーツロードから入り行った先は栃原へ途中・・遠くに栃原の桜が見えるのですが・・・!桜は・・・?? 「良かった」」咲いてました!遠くからでも、その姿は雄大そのものです。近くに行くと、まだ満開ではないですが・・・ほぼ、満開に近い状態でした。数人のカメラマンがおられま...

  • 何年かぶりで作った桜餅🌸

    先日、急に桜餅を食べたくなりました。お店には、道明寺粉で作った関西風の桜餅が売っていて時々買っています。でも、食べたいのは関東風の桜餅!よし!作ろう!・・・材料は、白玉粉、薄力粉、砂糖、食紅と漉し餡です。近くの※粉源さんへ行き、桜の葉と漉し餡に白玉粉を購入・・・漉し餡は、時間がかかるので・・・買いました(^^♪後の材料は、なんとか家にありました。(※お菓子の材料屋を売っています)混ぜてホットプレートで楕...

  • 本郷の又兵衛桜・・桜情報🌸2020

    桜巡りの帰りに大宇陀本郷の又兵衛桜を見に行きました。情報として3月24日、3分咲きほどでした。来週から再来週でしょうか・・・(写真:3月24日撮影)宜しければポチっとお願い致します!...

  • 今井谷・八講桜・🌸2020

    吉野からの帰り・・・もしかしたら、あの桜も咲いているのでは?と、思って桜井へ・・・悠然とある八講桜もほぼ満開を迎えてました。下から見ると・・ホントに雄大な姿です。上に行くと下から見るよりは少し小さくも見えますが・・・立派な姿です。可愛い小さな桜・・風に吹かれていました。風格のある八講桜に今年も会えました・・感謝!宜しければポチっとお願い致します!...

  • 吉野町本善寺・懐いの桜・🌸2020

    香芝市専称寺の後、吉野町飯貝にある本善寺へ向かいました。吉野川を挟んでみる本善寺の桜は満開に近いほど・・・・桜橋を渡り・・・急な坂を上り駐車場へ焦る気持ちを落ち着かせ「懐いの桜」へほぼ、満開を迎えていました!9時ぐらいに着きましたが、他に人がいない状態枝垂れ桜も、時々風が吹き・・花弁が舞い落ちます・・・可愛い「懐いの桜」の花です!誰もいない境内の桜を二人じめして、ここでオニギリの朝食🍙食べながら、今...

  • 専称寺の枝垂れ桜・🌸2020

    香芝市の専称寺の枝垂れ桜も、後、数日で満開を迎えるようです。二上山の麓にある専称寺・・・境内の枝垂れ桜は見事に咲いていました。朝日を浴びて桜がピンク色に・・一輪づつの桜の花が可愛いです🌸見事な桜のシャワーです!ずっと桜のシャワーで見とれていたかったのですが・・・後ろ髪をひかれる思いで次に行きました。(写真:3月24日撮影)宜しければポチっとお願い致します!...

  • 氷室神社の枝垂れ桜・🌸2020

    早朝に氷室神社の枝垂れ桜を・・・友達が、もう満開が近いよ‥との事で見に行きました。幹をバッサリ切られた姿は痛々しいもありますが・・美しく咲いている枝垂れ桜にホッコリでした。右側の枝垂れが美しいです。まだ、蕾もあってもう少し見られるかしら!石段の白モクレンは終り頃でした。今年は、桜の花も咲くのが早いみたいです、そして2020年春の桜巡りが始まります🌸(写真:03月24日撮影)宜しければポチっとお願い致します!...

  • 今年もルリビタキに会えました!

    大和民族公園へ何度目かのバードウォッチング。今の時期、ルリビタキもいるようなので行きました。ルリビタキを見た、PCサポーター仲間の助言もあり公園内の遊歩道を探索・・・遊歩道をゆっくり歩いていると・・・「えっ!こんな所に?」・・驚いて発見!探していたルリビタキに遭遇!羽根が素敵な美しい瑠璃色で、脇は鮮やかな橙黄色です。嘴にかけて眉斑と呼ばれる白い線が入っていますサポーター仲間に教えて頂いた場所には居な...

  • トラツグミのトラダンス!

    ここ何日か、大和民族公園へバードウォッチングに行ってます。林の中・・・枯れ葉の上でうごめく野鳥・・・トラツグミです!所が、近づいても・・全然お構いなし??良く見れば・・お尻フリフリ・・トラダンスをしています!このトラダンス・・動画の方が面白いです!是非、見て下さい👍お尻チョンチョン・・最高!この行動は、地面に振動を与えて虫を探している様子だそうです。それにしても、あまりの可愛さで時間の経つのも忘れ...

  • 向渕のカタクリ

    ぼちぼち、カタクリの花が咲く頃だろうと思って向渕へ・・・公民館に車を止めて裏山へ・・・カタクリの花は咲き始めていました。この日も、暖かい日で太陽の光で花弁もクルッと巻き上げて咲く姿が可愛いです。春先に咲き出し、夏まで葉を・・・・その後は、落葉広葉樹林などの土の中で過ごします。これらの花を総称してスプリング・エフェメラル (Spring Ephemeral )と言います。「春の妖精」とも称されます。近くに沢山のスイセ...

  • 久しぶりのカワセミ

    先日、何度か行っている公園内の池でカワセミを見ました。久しぶりでニックリ!!番で少し石の上で、じっとしてくれました。カワセミの雄・・・こちらは、ちがいで右側が雌どこからかドラミングの音が・・・コゲラです。散ってしまった枝垂れ梅にコゲラ・・虫を探していました。シロハラさん、木の枝で休憩。ここ何度か、野鳥を見に大和民族公園へ・・・(写真:3月18日撮影)宜しければポチっとお願い致します!...

  • 龍王ヶ淵のザゼンソウ

    先日、お天気の良い日にミズバショウを見に行きました。昨年、向渕スズラン群生地でお世話をされている方から龍王ヶ淵で試験的にミズバショウの植えていると話を聞きました。それで早速その時に龍王ヶ淵まで見に行き、確かに水芭蕉があって大きな葉になっていました。この時に、来年になると花が見られるのでは・・・と考えました。そして、今回見に行きましたが・・・残念ながら、ミズバショウは無く、代わりにザゼンソウがあちら...

  • 早春の花・セリバオウレン

    昨日は、とても良い天気だったので「セリバオウレン」が咲いている頃と思い久しぶりに大宇陀へ・・・毎年ではありませんが、セリバオウレンやカタクリの花を見に大宇陀の森野旧薬園に行きました。セリバオウレン(芹葉黄連)は以前書いた「スプリング・エフェメラル」の仲間ではないのですが、私は仲間でもいいのではと思っています。薬草園に入り、入園料を300円払って奥へ・・・・(昔も変わっていない入園料に感謝です)奥は、吉...

  • 冬の風物詩・三輪素麺の寒干し

    3月に入り、もしかしたらもう終わっているかしら?なんて思いながら、今年も桜井市三輪の素麺寒干しを見に行きました。着いたのは、10時前・・・手前に大和川が流れる玉井製麺所です。天日干し手延べ三輪そうめん!お天気は、雲もあり時々青空が覗きそうめんの寒干しには良い日です。あれ?やっぱり休みかしら?少し待ってみると・・・後ろの工場から延ばした素麺の乾燥用ハタが外に・・・一台、一台と外に出されていきました・・...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、emirin0907さんをフォローしませんか?

ハンドル名
emirin0907さん
ブログタイトル
日々彩々 2
フォロー
日々彩々 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用