chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時を紡いで https://blog.goo.ne.jp/satoyama19330

西宮からの便りを発信しています。 ワンコありニャンコありおもちゃ箱のようなブログです。

わんことの散歩やお花や里山歩きをたのしんでいます。 そのことを毎日綴っています。

hirugao
フォロー
住所
西宮市
出身
西宮市
ブログ村参加

2011/03/03

arrow_drop_down
  • みーこさん脱走とペッペさんのお料理

    みーこさんまた脱走!!まんまるみーこさん!!今度は庭の松の木タワーにあら~お家にもいいタワーがあるけれどね・・・で結局ちくわで逮捕!昨日は朝散歩で見た初霜このお花の名前を聞いてきたけれどグーグルレンズではイモカタバミあっているのかな?kazuyoo60さんからオキザリス・ボーウィではないかという事でしたありがとうございました道の駅で買った柚子で柚子ジャムを作りました~♪何を作っているのかな?蕪のポタージュですって・・・父さんには不評だったみたいでも美味しかったと言っていました人参が出来過ぎたんだってそれで栗原はるみ流人参のシリシリだって、そうねとてもおいしそうだわお料理いつもがんばっているねルーシーとみーみにポチお願いしますみーこさん脱走とペッペさんのお料理

  • コウちゃんと紅葉狩り ?

    今年の外周に植えられているもみじの紅葉の美しいこと!!丸山に勝ってしまいました前日までは前に銀杏の木もあったのですが葉は何もなかったです丸山の黄葉はこんな色なんです手前にはヘクソカズラの実が絡みついていました電波塔のある山は畑山です、黄葉がいい時です山の中ではなくて下あたりが美しいです家があるのはやはり少し高い所なんですね光の具合でかなり色が違います近くの公園のトウカエデの紅葉は丸山を引き立ててくれます珍しくコウちゃんがついてきました「ば~ば、写真撮って」と言って走ってきました本当に久しぶりのコウちゃんでしたコウちゃんとはどんぐりともみじの葉を拾ったのだけれど・・・写真が無いのです、最近ドジが多いば~ばですルーシーとみーみにポチお願いしますコウちゃんと紅葉狩り?

  • 秋の企画展 テーマ 「竹細工」 その2

    山口町の徳風会が作った山口町の郷土資料館です家から歩いて10分足らずの住宅地にありますとにかく案山子さんがかなり役に立っていました(笑)竹細工の前にざっと資料館の写真を撮りました山口の歩み…これは立派ですね~この祭りのコーナーは毎年こうしただんじりが飾られています民具のところもけっこう賑わっていました竹細工が終わってからみると、これがまた案山子さんのバスだったのですベイコムというTV局が撮影に来てました~何とびっくりです~♪ご自由に乗車くださいだって古代体験では飛鳥時代の装束が着られたようですとにかく色々楽しかったです秋が深まりそろそろ冬景色ですねそうだ明日はフクロミモクゲンジの様子を見に行こう~♪色々なイベントに参加できてうれしいですルーシーとみーみにポチお願いします秋の企画展テーマ「竹細工」その2

  • 秋の企画展 テーマ・竹細工 (山口町郷土資料館) その1

    山口町郷土資料館での秋の企画展(竹細工)です以前に頂いていたので電話で予約しておきました山口センターでいろんなイベントの用紙が置いてあります時間ギリギリでした案山子さんが案内してくれています郷土資料館にある竹細工を家内でしているコーナーです素晴らしい細工の見本です今ではこの地域には竹細工をされているお宅はありません塩田神社という竹細工の神社がありますここの竹細工のコーナーに置いてあった竹へぎ機ですちょっとさせてもらいました今日の講師の方が竹をへいで見せてくださいました4組ありましたが小学生だけの組の子がちょっと苦戦してましたユーチューブを見てだけでは無理ですこんなバスケットは今も素敵ですよねという事で完成です私は一人になったのでスタッフの方が来てくださいましたほとんど抑えていたりしただけで頂いてきました~♪中に...秋の企画展テーマ・竹細工(山口町郷土資料館)その1

  • ポタジエ通信 ㉕

    すっかり寒くなりました、玄関先の寒椿がかなり剪定したのによく咲いてきましたこの頃思い出す句に「生きることは一筋がよし寒椿」五所監督の句ですとにかくびっちり咲いてくれます少し早めに買った花苗をとりあえず植えてみましたよく咲くパンジーなんていうのを今回買いましたキンギョソウは地植えにしたかったけれどとりあえず・・・有馬温泉のお花やさんで買った久しぶりのダイモンジソウ・・・もう終わりですね~凄い写し方、ミズナがかなり大きくなりました今日はスナップエンドウにカバーをしようと寒冷紗を買ってきますママのお土産のお菓子でお茶しました、岡山は美味しい果物にお菓子もいいね先日山口町の郷土資料館の秋の企画展で作って来た竹細工の花籠ですなかなかむつかしかったですルーシーとみーみにポチお願いしますポタジエ通信㉕

  • JRの廃線跡を歩く (ふれあいハイキング参加) ③

    あと少しのところに来ましたイロハモミジが沢山紅葉していましたこの辺りまで来るとこうした樹木の立札が見られます変わった桜が多く植えられています桜の頃にも来たことがありましたさあ、あとひと頑張りです3才位の女の子ですがよく歩きますこれでトンネルは終わりです、長いところで100mはありました小学生の子達はもうお昼を食べ輪投げやビンゴゲームをする河原についているのかもしれません私は勘違いして右端が集合場所と思いました違いました、この歓迎の橋を渡り戻るのでした真ん中あたりに見える線路が新しい線路です名塩駅からは約4、9Kmくらいあり2時間20分くらいかかりましたもう足が疲れておべんとうの写真も撮る気にもならず食事して武田尾駅に行きましたなぜ廃線跡になったかというと武田尾から名塩までのところを電化するために新しいところにト...JRの廃線跡を歩く(ふれあいハイキング参加)③

  • ふれあいハイキング参加 (JR福知山線跡を歩く ) ②

    少し順序が変わりますが私の好きな鉄橋です何度か歩いていますが今回はことにしんどいです昨日は有馬の瑞宝寺を歩いたのでとにかく歩きが早いのです、今日はお弁当が出ますここまで来たら・・いいえもう少しあります枕木がよく見えます今日は170人と大勢なので賑やかですがここだけは一人では歩けません懐中電灯を持参ですトンネルはレンガで積まれていました、新しいトンネルの中はどうだったのか日差しがでて来ると紅葉も綺麗に見えますこの辺りは河原に降りて食事したりします後少しです展望広場まで100mこの上に登ると春は桜の美しい小山ですイロハモミジが一番いい時でした、もう足が棒のようです上手く休憩が取れなかったのですルーシーとみーみにポチお願いしますふれあいハイキング参加(JR福知山線跡を歩く)②

  • ふれあいハイキングに参加 (JR廃線跡を歩く) ①

    JR福地山線の名塩駅です地元のイベントのハイキングに参加しました参加者は170人近くでお天気はまずまずでした15分ほど地道を歩き武庫川渓谷に出ます今回は水が少なかったです廃線跡というだけにこんなものや名塩川が流れこんでいました、有馬川も三田近くで合流しています線路伝いに武庫川が流れていますそして5つのトンネルがあります両岸の山の黄葉は大したことは無くアサギマダラが来てそうにたくさんのフジバカマ?がはえていました足元には枕木と砂利が敷かれています1つ目のトンネル前です今日は子供たちの参加が多いです後は…年配の方ですグループに分かれていたのですが写真を撮っているうちにだんだん遅く成りました反対側からも歩いてこられました武田尾温泉からです私はどんどん遅れていますルーシーとみーみにポチお願いしますふれあいハイキングに参加(JR廃線跡を歩く)①

  • 22日はにゃんこの日 みーみとみーことペッペさん

    今日22日はにゃんこの日です、この写真はみーみが小さい頃です私のブログに載っている写真を見ています~♪ペッペさんの早朝ウオーキングで見た見事なコウテイダリアですすごいね~最近シラサギをよく見ますがこんなにたくさんいるのははじめてです近くの道の駅で石窯焼のピザを作っていますあら、本格的だね!!なかなか美味しそうだね~夕食用に5種類のサラダの材料ですみーこさん、すっかりペッペさんちの子になりましたふっくら女の子になったわね~♡いい子いい子してあげようねルーシーとみーみにポチお願いします22日はにゃんこの日みーみとみーことペッペさん

  • 元気~♪ 娘たちは旅の夜だったようです

    元気~!!東京の娘からのラインです、今蓼科に来ています夕方白樺湖の夕焼けを撮ったようです山は蓼科山のようです今夜の宿に行くのにかなり道が登っていますご機嫌だったのは夕食がフレンチのコースに変わっていて喜んでいたので写真が来ました~ここがその場所です2019年の9月に私も行きましたその時は和食でお料理の量もたっぷりでした楽しかったねえ諏訪湖も良かったしね今回も2泊するようでまあ、12月は忙しくなるからいいか私は自分の足で歩き回っていますルーシーとみーみにポチお願いします元気~♪娘たちは旅の夜だったようです

  • 瑞宝寺(ずいほうじ)公園の紅葉 その2

    お茶会をする東屋迄降りてきて上の野点傘を写してみました人が多いと大変なんですその下にも休憩所がありますまだまだ緑の紅葉もあるけれど・・・そこそこに帰ろうと同じような場所の紅葉を撮りましたここのお宅から曲がるとあまり人にも出会いません、毎年小菊が沢山咲いています私の好きな小菊です同じ道を降りてきました、此処はお土産物屋さんです温泉饅頭の蒸かす湯気が寒い日にはいいですよ今日は久しぶりに温泉饅頭を買いました真っ赤なモミジはまた格別ですバスまでの時間お花やさん見ていたらダイモンジソウがあったので買いました急いだのは明日もまた朝早くからお出かけなので・・・ルーシーとみーみにポチお願いします瑞宝寺(ずいほうじ)公園の紅葉その2

  • 瑞宝寺(ずいほうじ)公園の紅葉 その1

    2021年の瑞宝寺公園の茶会は中止でしたがここにあるもみじ茶屋は開店してましたよく流行っていました!!ご存じのように太閤さんが有馬の湯が好きでこの場所もいくら見ていても飽きないと言われていたようです今年は山門からの紅葉も良く紅葉していましたどこかのTV局が撮影に来ていましたここは少し高台にあります今までならここから茶会の様子が見られるのです今年はまずまずの紅葉の時に来ることが出来ましたカメラマンの方が多いです~まだ緑があるのも嬉しい景色です下の屋根は東屋です来ることが出来て良かったな、そんな思いでしたルーシーとみーみにポチお願いします瑞宝寺(ずいほうじ)公園の紅葉その1

  • 久しぶりの有馬温泉 その2

    招き猫ちゃんは男の子で名前はルフイですって・・・みんな覗いていましたとにかくこの土曜日の人出の多かった事、宿泊はどうだったのかわかりませんがここの奥にもうわなりの湯という源泉があります何やらこのお人形はアートのイベントがあるようなのです娘に送る山椒のつくだ煮類は川上商店というこのお店で買います何やら凄い蔦がはっていてそれが紅葉しだしていました少し古びてきましたが雪国稲荷神社という事でしたが・・・この日は土曜日で新しく出来たカフェもいっぱいの人でしたさあ、もう一頑張りして瑞宝寺公園のもみじの紅葉を見に行きます山々の黄葉もちょうどいい時期でしたここから少しずつ登って行きます多分凄い人だと思いますコロナで大茶会は無くなりましたが、もみじ茶屋は開店のようですこの道はほんの少しでまだまだ見る所はありますルーシーとみーみに...久しぶりの有馬温泉その2

  • 久しぶりの有馬温泉 その1

    グランドパス(定期)も買ったし有馬温泉に行って来ました家からバスで20分弱ですここは親水公園の上で橋の向こうにはねねさんの像があります橋の右にねねさんの像ですここの紅葉が綺麗でした雨でも降らない限り親水公園には皆さん遊んでいます右端には足湯があります金の湯はあの茶色い色をしたお湯がでます湯元坂を上がると子供たちも喜ぶおもちゃ博物館があります~やはり湯元坂を歩いていきますお土産には山椒のこぶ佃煮が美味しいですよ私が初めてジュズサンゴを見たのがここなんです新しくいろんなお店が出来ていますhirugao御用達の猫グッツのお店の招き屋さんですどうです!!この写真が無しにはこの坂を行けません明日は本物の招き猫がいますルーシーとみーみにポチお願いします久しぶりの有馬温泉その1

  • 病院通いあれこれ

    こんな雲行の日でした神戸の少し町まで来ましたこのビルの3階が医療関係ですトウカエデの紅葉が凄くきれいでした歯科と耳鼻咽喉科を受信しました耳鼻咽喉科は本当に久しぶりで医院はまるで綺麗に改装されて息子さんも働いていましたなんでもないとのことでしたが喉に違和感が・・・歯医者さんには叱られました、コロナで受診してないので歯肉炎がひどくなっていました少し通わなくては・・・こちらも院長先生の息子さんが働いていました気になるところを見ていただいたのでほっとしました少しバスに乗れるようになりました、ちょっとどこかへ行きたいな~これはまた違う日、やはり気になるので神戸の時のかかりつけ医迄行き胃カメラをしましたこんなにしんどいこととは思いませんでしたピロリ菌の検査もありでやはりいるようです公園のゴリラさん久しぶりです胃の方は大丈夫...病院通いあれこれ

  • 秋 - マリオとルーシーの日

    ボク、マリオですボーダーコリーの♂で8歳になる前に虹の橋をわたったのその後にブログのお友達のおかげでうちの子になったルーシーですルーちゃんです、日中は時にはお庭にいるのですがここが好きなんです去年までは毎日朝と晩の2回hirugaoとお散歩でしたここの奥さんと仲良くしていただいてうちのコリウスがお嫁に来ましたまだ元気にいい色をしていますここの紅葉は凄くいい色をしていますこの前は皆がいない日で夕方にお散歩しましたルーちゃんはサッカーが大好きでこの赤いボールをにーににもらいましたこの写真が好きでよく使うのです今はこのボールの赤は消えています、それだけ年月が過ぎたのでしょうルーシーとみーみにポチお願いします秋-マリオとルーシーの日

  • ポタジェ通信 ㉓

    ポタジェなんて言いながらこんなところでちまちま植えています21日に蒔いた水菜とレタスが恥ずかしい感じで芽が出ました種を蒔き過ぎ!!サラダ菜です良く出ましたね~サラダ京水菜です、この日間引いてサラダにしましたもう少し大きくなったら広い所に植えますスナップエンドウは去年の残りの種でしたがちゃんと芽が出ましたお日さまの当たるところに持ってきたらだんだん色が薄くなりましたこのピンクの小菊も色が薄くなりました柚子かキンカンかと迷いましたが大実のキンカンにしました実がなっているから安心ですただただ安かったのでコウちゃんが生まれたころに買った温州ミカンと書かれていてみかんはなっていなかったのです次の年みかんはなりましたが、大きくてまるではっさくのようです今年もなりましたがことに大きくはっさくです(笑)秋バラをと思って娘からも...ポタジェ通信㉓

  • 有馬川緑道を歩く

    バス停の近くの金木犀が散りだしています託児所のちびちゃん達が遊んでいました緑道の桜並木はもう散っていました雨がぽつぽつ降りだしてきました橋を渡りバス停まで行きます折り畳み傘を持ってきて良かった~晴れていたら綺麗なカエデだったろうにね大きな木のピンクのサザンカが咲き出していましたかなり奥の方で咲いていました今日はやはり定期を買おう~これから色々と出かけることもあるので・・・ルーシーとみーみにポチお願いします有馬川緑道を歩く

  • 三毛猫ミーコさんみーみとぺっぺさん

    近くの道の駅でお芋さんを売りました~ボランティアのサツマイモです結構いろんな品物を売っていますね見に行きたいな~♪なんか手作り感いっぱいで楽しそう~♪意外と干し芋を早く焼いて食べたら美味しかったという事なの柔らかいうちに食べても美味しそうね三毛猫ミーコさん、いつの間にか太って可愛くなりましたねみーみさんもこの写真は同じくらいかもねほんとあなたは別格だねルーシーとみーみにポチお願いします三毛猫ミーコさんみーみとぺっぺさん

  • 情報誌の絵の場所に (タウンライフ 11月号)

    先月はポストに入っていなかったけれど今月は入っていましたここは神戸市の塩田神社ですそうか・・・紅葉も綺麗なころだったねこの鳥居はめったに登りません車で来ると道が違うんですコウちゃんの宮参りの時です本当は西宮の公智神社がお寺なんですが、にーにの時に秋祭りで塩田神社になったというわけです右側にいるのがにーにです、6歳と4ヶ月離れていますママは凄いねえ、着物が総絞りだねママの実家から来ていただいてお赤飯と寿司とタイなんです今度はコウちゃんの時に御馳走しようね夏祭りも賑やかにするのですが今はコロナで中止ですねでも七五三のお祓いはしていますよルーシーとみーみにポチお願いします情報誌の絵の場所に(タウンライフ11月号)

  • 霧の丸山 岡場駅前の紅葉

    昨日の朝7時頃の事です見ると丸山が霧に包まれていました霧は久しぶりね!!これはしばらく晴れないでしょう・・・緑道のもう枯れそうだった金木犀が良く咲きました霧雨の中急いで帰りました新聞受けのところに掛けてくれたミセバヤももう終わりのようですこの後コウちゃんの耳鼻科についていきその近くのホームセンターでお花を買いましたその後はコープさんで買い物・・・今日はまた出費でした~このアメリカフウの紅葉は少し遅かったようです例年はもう少し綺麗なのにね今はまだお昼時、此処のお店のこの文字にちょっと緩くなった私の気持ちお店の方も頑張ってね久しぶりにバスに乗ってやって来ましたルーシーとみーみにポチお願いします霧の丸山岡場駅前の紅葉

  • 薔薇公園の横の遊園地

    薔薇公園の横にはまあまあの広さの遊園地がありますこの日は土曜日の昼近くで親子の声がしました上の方も球技をするくらいの広さがありますナンキンハゼが綺麗に紅葉したり今年は少し遅かった金木犀の花が咲いていました市から配布のお花ですがメモし忘れました・・・ごく普通の遊具も広々とありました~こうしてみるとバスから子供たちが遊んでいるのがみえますなんだか幸せな気持ちになりますこの公園にはなんじゃもんじゃの木やハナノキもあり楽しい公園ですルーシーとみーみにポチお願いします薔薇公園の横の遊園地

  • 久し振りに薔薇公園に行きました~♪

    この日は大欅を見てから近くのバス停から岡場行のバスに乗りましたバスのお客さんはかなり多かったです同じ西宮でも団地名が違いますここは中央公園とありましたが皆さんは薔薇公園と呼んでいますこの3つの鐘は何という名前か知りませんこのピンクの背の高い薔薇は見事に咲いていましたこの公園は西宮市が管理しています秋バラはちょっと大変なのかな~間違ったかな?この黄色はゴールドバニーだそうですいつもは黄色のこの花と白のが大きな株で咲いていましたがこの花も蕾が多くていい花が咲いていませんでしたこれはツル薔薇で上手く名札が読めませんでしたこの一重も高いフェンスに誘引されて咲いていました薔薇の花は少なかったけれど奥の方でにぎやかな声がしましたそれは明日にでも・・・・ルーシーとみーみにポチお願いします久し振りに薔薇公園に行きました~♪

  • 山口町の大欅の黄葉

    この大欅の黄葉を見るべくやって来ましたこの左側に行きつけの医院があります、ついでにお薬を貰いましたインフルエンザの注射をお願いしたら「今はいつ来るかわかりません」ですって・・・もう欅の黄葉はこれで終わりでしょう~小鳥たちがやってきていたのですがどこに行くのかな?この葉がバッサリ落ちたらお掃除も大変そう大欅の下に確か八重桜がありましたケヤキのそばにいろいろ植えておられますこの近くに大きな木は銀杏もあるのですが夏に強剪定してまだ青々していました有馬川緑道はここから始まります、川向うは有間方面への車道です有馬温泉への道にあるかやのきを久しぶりに見に行きたいですルーシーとみーみにポチお願いします山口町の大欅の黄葉

  • 元気~♡ ラインが無いと心配です

    東京の娘からラインがありません元気~♪というのが無いのですこれは少し前に来たクリスマスのオーナメントの写真です少し爽やかな感じになっています色々考えて製作中のようですちょうどお正月にはいいかも・・・つまみ細工の飾りです元気ならいいのだけれど、がんばりすぎないようにね左の子供用の着物はEちゃんのものですこれはirugaoの部屋です引っ越したままのタンスです、意外と便利なのでこのまま使っています今。小菊が真っ最中の時です野菊のようになっています買った黄色のは虫がついて今頃小さく咲きだしましたやはり殺虫剤は必要ですねルーシーとみーみにポチお願いします元気~♡ラインが無いと心配です

  • デジブラ…図書館へ行く

    図書館は歩いて20分ぐらいかかります最近は雑誌なども読めるのでうれしいです入口に徳風会の方なのか菊の花の展示がありました中には大きな花が飾られていました~そろそろ講座に参加しようかな・・・近くの郷土資料館で秋の企画展(テーマ竹細工)これはぜひ参加したいです、お友達と一緒に申し込みます本は三冊借りました2週間後に返却に来ます帰りはバス停が目の前なので乗りました~有馬川緑道の桜色付いていました降りたバス停前のクロガネモチには赤い実が、奥のはナンキンハゼですやはり今年の金木犀は今だったのですねコープさんで買い物をして帰りますコープの前の紫陽花がそのままいい色になっていましたほったらかしもちゃんと来年咲くんですもの1時間ちょっとのお出かけでしたルーシーとみーみにポチお願いしますデジブラ…図書館へ行く

  • ペッペさんとみーこさんとみーみもいるよ

    すぐ近くの川に鴨が帰ってきました~白サギもたくさんいるのね!!川面の映り込みが素敵ねみーみもいるのよ~♪在りし日のみーみです自由猫ちゃんだったものねあら~、ミーコさんも大きなお目目になるんだかわいいよねキャットタワーが大好きなのねみーこさん何と遊んでるの?わあ!のびのびみーこさん畑の方も順調です玉ねぎを植える準備ができましたこちらはエンドウ豆の準備です干し芋を作りました~♪少し干しただけで食べたけれど美味しかった~♪ルーシーとみーみにポチお願いしますペッペさんとみーこさんとみーみもいるよ

  • 近くの紅葉を探して・・・

    図書館に行こうと思って出て来ました~街路樹のケヤキの紅葉は今が一番です草屋根小屋のある器やさんはまだまだ緑がいっぱいです下に植えられている最近はやりの宿根ヤマボウシの実が綺麗ですその前に4本ほど植えられている金木犀が盛りですいい香りで足を止めました近くのコンビニの前にタンキリ豆が弾けていましたパスタやさんの入り口に咲いていたのはノギク?図書館に行く道の橋から桜並木の紅葉です一番きれいだったのはナンキンハゼの葉の紅葉で実はまだ青いのですが弾けて白い実が出ますごくごく普通の紅葉が綺麗でしたルーシーとみーみにポチお願いします近くの紅葉を探して・・・

  • 紅葉デジブラのはずが・・・

    近くの紅葉を写しに…と思って家を出たら丸山が少しづつ紅葉を始めていたでも夕方になり何やら曇って来た法面に植えられている桜がかなり紅葉していた、若い銀杏の木はまだ黄葉をしてなかったその下で私の欲しかった薄いピンクの小菊が咲いていた家のと色違いのインパチエンスが地植えで見事になっていましたこちらのお宅はいつも決まって植えてあるパンジーが今日は植えられていました昨日買いに行かれたのかなビオラもいろんな色が植えられていてよかったね家の金木犀が匂い出した!!隣の筋のお花もたくさん付いていた二度咲きです~去年ほどではなかったけれまあまあの花付でした我が家も今頃になって咲いてきましたいい香りがしています、もう金木犀のシロップ煮は作る気がありません二度咲きというよりこのくらいの時期だったかもしれません紅葉をあきらめデジブラして...紅葉デジブラのはずが・・・

  • ポタジェ通信 ㉒

    お野菜ももう夏のは無いですがおそがけにプランターに種を蒔きましたサラダミックスです、ちょっとたくさん蒔き過ぎですねサラダ京水菜もたくさん出ました残りを地面に蒔きました~奥はコウちゃんとの楽しみのスナップエンドウを蒔きましたこのみかんはつき過ぎででももうこのままです多分全部で16個はなっていますこの小菊は下の道にあったのを挿し木したのですが、今年はピンクが濃いのです本当はこの色だったのです家にあるのは濃い赤色と白だけなんですが・・・仏花としてありがたいです今年の色変わりはマリーゴールドです,最初は黄色だったのに今はチョコレート色ちょっとお気に入りなんですがトレニアの種がいい感じの色になっています一鉢挿し木しましたストレプトカーパスですそろそろ家に入れてやらないといけないコダカラソウなどの多肉です今年も花が咲いてく...ポタジェ通信㉒

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hirugaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hirugaoさん
ブログタイトル
時を紡いで
フォロー
時を紡いで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用