chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
筑波農場の常陸小田米づくり https://blog.goo.ne.jp/odamai-com

筑波農場の社長ブログ。 常陸小田米の生産販売をしています。

筑波山麓で米を作る筑波農場の社長ブログ。 常陸小田米の生産販売をしています。米作りの日々とつくばの地域情報を報告します。

農場社長
フォロー
住所
つくば市
出身
つくば市
ブログ村参加

2011/02/17

arrow_drop_down
  • 小雨でも田植え続行中

    今日は日曜日で小雨でも田植え続行中ですスタッフの皆様お疲れ様です。一日でも早く進めたいと母が寝ても覚めても、落ち着かない。田植え機は、常陸小田米ステッカーチューン。小雨でも田植え続行中

  • マメコガネ誘引器を試します

    マメコガネの誘引器を試してみようと購入しました香りに誘われて本当に捕まるのだろうか。日本在来種でアメリカではジャパニーズ・ビートルと呼ばれているらしい。マメコガネ誘引器を試します

  • 東京あげどりチッキンラボ土浦店がオープンしました

    東京あげどりチッキンラボ土浦店がオープンしましたもちろん常陸小田米利用店となりました【住所】土浦市中村西根73-3【電話】029-846-2576【営業時間】11:00~20:00木札も飾っていただきありがとうございます。おすすめのお弁当649円(もも2個むね1個)このボリューム凄い。東京あげどりチッキンラボ土浦店がオープンしました

  • はりけんラーメン南店にてランチ

    はりけんラーメン南店にてランチ。もちろん常陸小田米利用店です食べログで100名店に何度も登録されています。【住所】茨城県つくば市北中島433-10【電話】029-893-2133【営業時間】昼11:30~14:30夜17:30~21:00【定休日】月曜日(祭日の際は営業、翌火曜日休み)限定A肉そば1,000円。※数量限定です。中華そばスープに特製ダレに絡めたお肉と温玉のせ。自家製平打ち麺です。はりけんラーメン南店にてランチ

  • 監査委員定例協議会に出席しまた

    令和5年度つくば市監査委員定例協議会に出席しました令和5年3月分例月現金出納検査は、一般会計及び特別会計、地方公営企業会計(水道事業会計及び下水道事業会計)について検査。また、職員の勤務時間、休暇等に関する規則別表第2の31の項の規定による特別休暇について議題としました。監査委員定例協議会に出席しまた

  • 常陸小田米の田植えが本格スタートしました

    令和5年産常陸小田米の田植えが本格的にスタートしました初日にしては順調で2.2ヘクタールを田植えしました。ヤンマーYR8DAの8条田植え機で密苗により10a当たり約10枚で植え付けています。トラブルなしで全ての田植えが終わることを願う約2~3haぐらいづつ毎日作業を進めます。品種を変えながら6月中旬?まで田植え作業が続きます。常陸小田米の田植えが本格スタートしました

  • 浦添市にて行政視察しました

    浦添市にて景観法に基づく届出と基準について行政視察に伺いました浦添グスクの麓にふさわしい景観形成が必要で「浦添グスク周辺エリア」は歴史文化への眺望の為に平成19年景観まちづくり計画策定、浦添市景観まちづくり条例を施行。令和4年に改定。高さ制限では浦添グスクを超えない高さ標高140m以下に設定。(地上でなく標高)都市モノレールゆいレールが延伸開業して3駅周辺の都市開発が進んでいました。浦添市にて行政視察しました

  • 沖縄県環境整備センターにて視察

    つくば市でも大きな課題であり最終処分場の特別委員会が設置されましたが、令和元年に竣工した沖縄県環境整備センター「安和エコパーク」について視察しました沖縄県内で唯一、公共関与で廃石綿等(飛散性アスベスト)を処分できる処分場。順調な沖縄経済の進展は、一方で年間約180万㌧もの産業廃棄物を排出。各事業者の総排出抑制、再利用が進められ、埋立など最終処分される廃棄物は約4万㌧ありますが、県内の最終処分場はひっ迫しており、これまで県外へ移送して処分せざるをえない状況にありました。沖縄県では、沖縄県環境整備センター(株)を設立し、平成29年度に公共関与による産業廃棄物管理型最終処分場の建設工事に着手し、令和元年10月に「安和エコパーク」が竣工しました。「安和エコパーク」は沖縄経済を支えたかつての安和鉱山跡地を活用し、強...沖縄県環境整備センターにて視察

  • 会派で行政視察に出かけます

    つくば自民党会派にて行政視察に出かけます。今回は創生クラブ、清郷会との3会派合同視察。足立区議会にて、おいしい給食の取組みついて視察しました。取組概要、成果、課題、展望について。取組みを始めたきっかけや経緯、だし薄味と地産地消の小松菜、調理オペレーションについてなどなど。事前に調査して伺いますが、課題については現地で感じることが多いと思う。会派で行政視察に出かけます

  • ワイン用ぶどう新芽が出てきました

    ワイン用ぶどう新芽が出てきました。急ぎ芽かき作業もしなければ・・・。ボルドー液散布も・・・。メルロー種の方がやはり生育が早く、カベルネソーヴィニヨン種は若干遅い。収穫時期に晩腐病でミイラ化したブドウにならないことをどうするかが課題。ワイン用ぶどう新芽が出てきました

  • YT498Aが納車されました。

    ハーフクローラーEG105ですが、約4,000時間で足回りが大変な状態。仕方なくYT498Aエコトラデルタを購入し納車。本格的に代かき作業が始まりました。ニプロ製ウイングハロー5.7mで作業性も向上しています。YT463に5mをセットして荒代かきに更に1台増することになる予定です。YT498Aが納車されました。

  • レンゲ草が満開です

    いよいよ筑波農場のレンゲ米の蓮華草が満開になりつつあります蓮華草は、空気中の窒素分を根粒菌に蓄えて、土壌を肥沃なものにしてくれます自由に圃場に入って遊んでOKです。レンゲ農法のレンゲ草は、もうしばらくしたら、すき込み作業を開始します。少々もったいない感じがするけど仕方ないですね。ミツバチが沢山集まって来ていました。レンゲ草が満開です

  • 田植え体験の開催募集します

    3年間中止していた田植え体験2023を開催します。以前の様に、作業後のかまど炊きおにぎり提供は行わないなど、コロナウイルス感染対策をして開催します。今年の田植え体験については、当社通販サイト〈stores〉にて、抽選で開催致します。https://odamai.stores.jp/<応募受付締切>2023/04/30まで<抽選結果>結果は当選者のみメールにて後日ご案内いたします。<料金>大人(中学生以上)2,500円子供(4歳以上)2,500円常陸小田米お土産付<日時>2023/05/21(日)午前9時30分集合<集合場所>農業生産法人(株)筑波農場茨城県つくば市小田2830029-867-3433<体験内容>●田植え:田んぼで、苗をみんなで植えていきます。<服装>帽子、タオル、着替えと、不要な靴下か長靴...田植え体験の開催募集します

  • 第2回臨時議会に出席しました

    つくば市第2回臨時議会に出席しました各会議を終えて、ジンホアつくば店にて昼食。京華小吃(ジンホア)HPはこちらつくば市学園南1-11-3☏029-893-3358丼ランチセット1,100。常陸小田米のピリ辛麻婆丼で汗をかきながら美味しくいただきました第2回臨時議会に出席しました

  • 田植えが始まりました。

    棚田の田植えからスタートしました令和5年産は4月18日(大安)に始まりました。基盤整備された圃場は、まだ揚水機場が稼働してないので、沢水で田植えが出来る場所なので、一番先にスタート。乗用4条植えと歩行4条植で作業しています。水管理に手間がかかるし収量が上がらない。農地基盤整備をして欲しいと思っているが、地権者の皆さんの同意を得るにはハードルが高い。田植えが始まりました。

  • つくば市筑波地区区会連合会総会に出席しました

    つくば市筑波地区区会連合会の総会に出席しました。議会BCPを策定した報告を区長の皆様にさせて頂きました。区長の皆様には日頃より地域の課題解決のためにご尽力いただき心から感謝と敬意を表します。今後も課題など情報共有をしながら地域発展のために共に活動して参りたいと思います。つくば市筑波地区区会連合会総会に出席しました

  • ブラジル料理シュラスコBにて昼食

    ブラジル料理のシュラスコBへランチに行ってきました。もちろん常陸小田米利用店です。シュラスコB公式ホームページはこちら【住所】つくば市学園南1-11-4【電話】029-875-7790【定休日】木曜日シュラスコとはブラジル料理で、牛や羊の肉の塊を大串に刺してから焼き、外側の焼けた箇所から切り取って食べるものです。目の前で切り分けてくれる店舗です。Dランチ(鶏モモ)1,000円+税を注文。大きさに驚いた。Aセット(カレー・スープ・ライス・ミニサラダ)450円+税。なんと!お得セットはカレー・スープ・ライスが食べ放題。牛肉がゴロゴロ入ったビーフカレーでしたブラジル料理シュラスコBにて昼食

  • ワインフェスに行って来ました

    自然派ワイン&ワイナリー展に行って来ました。ワインの試飲は楽しいけど、生産者、作り手さんと葡萄栽培について話すととても勉強になるし、悩みは一緒でとても心強い。特に収穫期の晩腐病の対策を考えている。やっぱりビニール屋根が必要かも・・・・。日本の気候は、葡萄栽培では温度は良いけど、梅雨や湿度が大きな課題ですね。ワインフェスに行って来ました

  • 焼肉大栄閣にて夕食

    つくば市焼肉大栄閣にては夕食もちろん常陸小田米利用店です。大栄閣HPはこちら茨城県つくば市天久保1-12-7029-851-2989定休日月曜日木札を飾っていただき感謝です。上焼肉盛合せ5,000円。(上タン塩、上カルビ、上ロース)上カルビは脂がのっていて、火力を弱めないと炎がとろける美味しさでした。ホルモン・ハツ・ギアラの三臓盛1,050円をいただきながらの一杯はたまりません常陸小田米の石焼ビビンバ1,380円は母の大好物ですシーフードチジミ1,280円。焼肉大栄閣にて夕食

  • カエルの卵を発見

    毎年のことながら、今年もカエルの卵を発見気持ち悪い形状で、苦手な方にはゴメンナサイ最近、見ることが少なくなったと思います様々な環境の変化で直ぐに無くなってしまう小さな生き物たち一度そんな生態系を壊すと戻すのはとても大変なことですカエルの卵を発見

  • 代かきスタートしました

    宝篋山のふもと棚田から代かき作業がスタートしました通称山根と言われる場所。水は沢水で栽培します。イノシシ被害が無いことを願う代かきスタートしました

  • 中部区総会に出席してきました

    2日連続歓送迎会に参加させていただき、数年ぶりの小田西部区総会に出席しました。対面式の総会で通常の社会が戻ってきた感じがします。区会総会では、久しぶりに来賓挨拶させていただきました。中部区総会に出席してきました

  • 棚田の田植え準備

    宝篋山の麓、棚田の田植えから令和5年度産はスタート予定で、大沢の水を引っ張って溜めてます。ここは、NHK大河ドラマどうする家康の収録場所です。第3話で出てきます。予定の日程までに水が行きわたるのか不安。棚田の田植え準備

  • ハウス出し作業

    育苗ハウスに、催芽室(ボイラー室)から発芽した苗出し作業中です中腰作業は腰が痛いこの並べるための機械はあるが、数回の為と思うと購入に至らない。急に、直接日光が当たり芽が傷むのを防ぐ為、遮光ネットを広げてますハウス出し作業

  • ミートテックがオープンしました

    ミートテックがオープンしてお祝い方々ランチに伺いました【住所】つくば市みどりの中央11-3ウイングマルシェ・みどりの103【営業時間】11:00~15:00、17:00~22:00【定休日】月曜日・不定休木札を飾っていただき感謝です。ミートテックハンバーグ900円。ミートテックハンバーグは1個90g!3個まで同じ値段で注文できます。九州産黒毛和牛使用。試行錯誤の末、たどり着いた牛肉と豚肉の「黄金比」人気No.1テックソース(玉ねぎ)で美味しく頂きました。ミートテックがオープンしました

  • カベルネを追加植樹

    カベルネソーヴィニヨン種140本追加で新植します。いよいよぶどう栽培面積1ヘクタールが近づいてきた。まだまだ素人の栽培ですが、勉強しながら気長に収穫量と品質が安定できる様に頑張りますカベルネを追加植樹

  • 最後のロータリー砕土作業

    田植え前、最後のロータリー作業中です。新緑の宝篋山をバックに気持ちいいですね。3台で耕運作業。最後のロータリー砕土作業

  • 広報公聴委員会に出席しています

    つくば市議会広報公聴委員会に出席しました5月1日発行の議会だよりNo.176号について協議しました。議会報告会についてや行政視察についても協議ました。広報公聴委員会に出席しています

  • もつ煮込専門店油ヤにて冷凍もつ煮込直売

    もつ煮込専門店油ヤにて冷凍もつ煮込直売。24時間販売中。もちろん×2常陸小田米利用店です【住所】茨城県つくば市要137-3国土地理院前【営業時間】平日11:00~15:00、17:00~20:00土日祝日7:00~15:00【電話】029-846-2622特製もつ煮込み1,000円、辛い特製もつ煮込み1,100円を購入。自宅でいただきます。もつ煮込専門店油ヤにて冷凍もつ煮込直売

  • バウムクーヘンの卵

    筑波喜右衛門バウムクーヘンの卵が、ごきげんファームから届きました。平飼い養鶏のたまごです。サイズは選別無しで利用させていただいてます。大きいサイズは黄身が2つの2黄卵の時もあります。バウムクーヘンの卵

  • 清六家真壁店がオープンしました

    ラーメン清六家真壁店が新たにオープンしてランチに行ってきました。もちろん常陸小田米利用店です【住所】茨城県桜川市真壁町古城360【電話】0296-45-8288【営業時間】11:00〜23:30(23:00L.O)豚骨塩野菜890円。麺はもちろん栗原製麺工場の中太麺です。半チャーハンに餃子のフルセットで大満腹でした。清六家真壁店がオープンしました

  • ハウス出し作業

    育苗ハウスに発芽した育苗箱を出して並べています毎回のことながら人海戦術。今シーズン初めての苗出し作業ですビニ-ルハウスに並べると、急な温度の変化や灌水など気を使います暗所から出た苗は一瞬で光合成により緑色になるハウス出し作業

  • ランボで田うない

    ランボルギーニトラクターでロータリー耕運作業。いわゆる田うない。代かき前の最終耕運です。ランボルギーニトラクターSpark160馬力T4iミッションVRT仕様にて作業。MASCHIO(マスキオ)社のロータリーハローSC300で作業幅は310㎝で作業しています。いよいよ忙しくなつてきました。ランボで田うない

  • ジンホアつくば店にて昼食

    ジンホアつくば店にてランチ。もちろん常陸小田米利用店です。2日まとめて投稿。京華小吃(ジンホア)HPはこちら【住所】つくば市学園南1-11-3☏029-893-3358平日ランチ小籠包セットをいただきました。春限定さくら小籠包。五目あんかけそば1,100円。食後は杏仁豆腐とコーヒー。ジンホアつくば店にて昼食

  • 開校式に出席しました

    つくば市立香取台小学校と研究学園小学校・研究学園中学校の開校式に来賓出席しました立派な真新しい体育館での開校式となりました。校歌もとっても素敵でした。施設一体型の小中一貫校も同日に開校式。新たな歴史の始まりを感じ、気持ちが高まる時間でした。開校式に出席しました

  • 代かき準備中です。

    代かき準備中ですニプロ製ウイングハロー5.7m。作動テストしてオイル点検など確認。代掻きの作業機ですが商品名を、ニプロ松山はウイングハロー・ドライブハロー、小橋工業はサイバーハロー、ササキはマックスハローと言います。代かき準備中です。

  • 和食大形屋にて昼食

    和食大形屋にて、昼食もちろん常陸小田米の利用店ですのれんは毎月色が替わるそうです。土浦市の和食老舗名店です。ランチは日替わりや旬の食材を使ったメニューが楽しみです。大形屋HPはこちら常磐線土浦駅から歩いて3分です〒300-0036茨城県土浦市大和町7-18029-821-0664営業時間11:30~13:3017:00~22:30(L.O.)定休日日曜日海老天重1,200円。美味しかったです。和食大形屋にて昼食

  • 焼肉城門にて夕食

    焼肉城門にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。父の時代からお世話になって、ご利用いただいている店舗です【住所】茨城県つくば市榎戸370-2【営業時間】月~日11:30~15:00,17:00~24:00(現在は22:00まで)【定休日】毎月第2木曜日【電話】029-838-1600国道354号線と408号線の交差点「榎戸交差点」の角にある焼肉城門産地から直送された山形牛の焼肉を楽しめるお店です。城門カルビ盛合せ7,172円(サンチュ・キムチ盛合せ付)牛タンやセンマイ、クッパなど他メニューも美味しかったです。焼肉城門にて夕食

  • 育苗が始まっています

    第一回目の苗が育苗ハウスで順調に育っています宝篋山麓の棚田に植える予定の苗です。ハウス管理が始まると日曜日でも休みはありません。育苗が始まっています

  • ライオンズクラブ年次大会に出席しました

    ライオンズクラブ国際協会333E地区年次大会が土浦市民会館で行われ、筑波LCとして出席しました基調講演「我が相撲道に一片の悔いなし」二所ノ関親方、元横綱稀勢の里親方による講演。次期地区ガバナーエレクトに筑波LC齊藤正行ライオンが、次期キャビネット幹事に栗原裕一ライオンが予定者として紹介されました。しっかり応援して共に活動して参ります。頑張りましょう。ボストン国際大会にも参加しますライオンズクラブ年次大会に出席しました

  • 筑波山神社の春季御座替祭に参列しました

    筑波山神社の春季御座替祭に参列しました御座替祭(おざがわりさい)は筑波山神社の例大祭で、神事でも最も重要なもののひとつです毎年4月1日と11月1日の2回行われます。御座替祭は、神衣祭(かんみそさい)、奉幣祭(ほうべいさい)、神幸祭(じんこうさい)の3つの祭りの総称で、神衣祭(かんみそさい)では、男体山と女体山の本殿にある神衣を新しいものと取り替え神様の衣替えを行ないます春には御山の神が里に下り、農作を見守る。秋には再び御山に帰る。春は祈り、秋は感謝祭事は農と深く関わりをもちます終了後は筑波山江戸屋にて直会。もちろん常陸小田米利用店です。残念ながら今回は次の所用と重なって欠席です。筑波山神社の春季御座替祭に参列しました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、農場社長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
農場社長さん
ブログタイトル
筑波農場の常陸小田米づくり
フォロー
筑波農場の常陸小田米づくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用