半人前なSEが1人前になるために、がんばるためのブログです。 ※サイト移転しました!
1人前社会人にならなければならない年頃なのに、まだ半人前なSEです。よろしくお願いします。
めざせ!会社の星「ひらめく!問題も解決!図解でスッキリ! 応用編」
前回の図解術の応用編です。 「チーム力をアップする」ということらしいです。 おもに会議でつかったり、チーム内で共有する資料で使える図解術らしいです。実際に紹介されてた図解は以下の3つ。(最後の3つ目はあまり参考にならないような・・・) 1.マインドマップ トニーブザンって人が作った図の書き方。ボーイング社とかでも使ってるらしい。作り方は以下のとおり。 ?中心にテーマをイラストでかく ?枝をのばしてキーワードを書いていく 特徴は「自由にキーワードを増やすことができる」「囲みやイラストを使って思考を整理できる」こと。 結果、テーマにたいする内容全体を1枚の図で表すことができる。(例) ・仕事の経験…
みなさまご無事でしょうか?とんでもないことが起こってしまいました。私は地震発生時、東京にいまして、早い話が帰宅困難者になりました。会社に泊まる羽目にはなりましたが、それ以外ではとくに被害はありませんでした。会社や家でみた津波や原発爆発の映像を見てショックを受けました。こんな災害で、自分にできることは何か・・・と特に深く考えたわけでもないですが、自分にできることとして、出来うる限り日常生活を心がけようと思います。日常生活に戻れる人が日常生活に出来うる限り戻らないと、日本の経済活動的に非常にまずいことになるんじゃないか。そう、今日、買い物客のいなくなった都心に行って思ったからです。まだ原発問題もあ…
ズバリ図解術ですね。図解を使うと以下のメリットがあるらしいです。1.自分の頭の中がまとまる2.人に簡単に伝わる今日は「1.自分の頭の中がまとまる」図を紹介してるみたいです。自分の頭の中をまとめるのに役立つ図・マトリックス横軸と縦軸のあるいわゆる「グラフ」。大事にしたい要素が2つあってどう見るかを示したいときに役立つ。雑誌とかでよくつかわれてますね。・KJ法卒論とか書くときによくつかわれる方法だったような・・・。?まず、なんでもかんでも付箋に書く。数を書く!?あつまった付箋を、1つの紙にはり、グループ分けして、関連性等を見る。→頭の整理ができる&人に簡単に説明しやすい。人も同じように意見を「書い…
「ブログリーダー」を活用して、紅千鳥さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。