chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
半人前SEの勉強記録 https://benichidori.hatenablog.com/

半人前なSEが1人前になるために、がんばるためのブログです。 ※サイト移転しました!

1人前社会人にならなければならない年頃なのに、まだ半人前なSEです。よろしくお願いします。

紅千鳥
フォロー
住所
埼玉県
出身
板橋区
ブログ村参加

2011/02/12

arrow_drop_down
  • 長谷部 誠著「心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣」

    心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣最初本を見たときにはサッカー選手の本なんざ読むか!って感じだったのですが読んでみたら面白かったので、ブログに書いとくことにします。この本は長谷部選手がプロサッカー選手として成功していくために何に心をくばっていたかが書かれています。ハウツー本としても読めますが、エッセイ的な部分が多い本です。ほかの人が書く自己啓発本よりも技巧的に拙いですが誠実で、その分リアル感があります。内容について、まとめてしまうと人を大切にしたり、誠実に生きることとかを馬鹿にしちゃいけない→誠実に生きていくことが、「心を整える」ことにつながるという趣旨です。仕事とかで「何のため…

  • めざせ!会社の星「復興の旗を掲げよ 動き出した若手ビジネスマン」

    企業とかビジネスマンの復興に向けた取り組みを特集したものです。(前回・前々回の節約術とかはまあ、まだいいかなとおもってほおっています。すみません。)支援の例であがったのが以下の活動。・中古車1000台を被災地に譲渡する活動。・包装資材メーカーから緩衝材「プチプチ」を送って、避難所の床に敷いてもらう活動。・外国人に情報を流すためのサイトを立ち上げる活動。 (通訳ボランティアと外国人をつなぐためのサイト)・被災地の若者のために特別就職枠を企業に設けてもらう活動。印象に残ったのが「本当にほしいところに早く支援をいきわたらす」というのが本当に難しいという処です(中古車譲渡とか、就職先支援で話にあがった…

  • 異動になりました。(C#→COBOL)

    突然、私事ですが、部署が異動になりました。さようならC#・VB6.0、こんにちはCOBOL・アセンブラ!せっかくオブジェクト指向完璧にマスタするぜ!と思っていたのに・・・一番最初、COBOLと聞いてものすごく落ち込んでいたのですが、最近はCOBOLもオブジェクト指向に対応しているらしいです。・・・どこがどうとはわかんないのですが。メインフレームについての本と、COBOLの本を買って、まあどうなるかはわかりませんが、着任までにコードが読めるレベルにはなっておきたいです。新人研修のときには、まあわりと書けてたので読めないってことまでは・・・ないはず!まあ、なんかよくよく聞くと、自分がやりたいプロジ…

  • 司馬遼太郎著「新史太閤記」をよんで

    新史太閤記 (上巻) (新潮文庫) 最近大河ドラマでひどい描き方をされている「豊臣秀吉」ですが、司馬遼太郎ではそれなり主人公として扱っています(当たり前ですが)。この本を読んで面白いなと思ったのも事実ですが、まあ、日ごろの生活に役立つかなと思ったことをつらつら書いていきます。この小説では「相手の心を察すること・相手へ気遣うこと」「(相手の胸の内を察したうえで)パフォーマンスによって人を動かす」がどれだけ重要かが読みとれます。?相手の思いをはかることどこかのビジネス書に、「相手の思っていることを推察すること。そしてかなえてあげることが重要」というお話が書いてありましたが、この小説の秀吉は、織田信…

  • めざせ!会社の星「寝坊・居眠りノックアウト!」

    春眠暁を覚えずとはいいますが、本当に春は眠いです。私はとてつもなく朝に弱いです。はい。今回の会社の星は、どうして眠いのか、どうしたら起きていられるのかという検証です。1.眠りは「質×高さ」..悪い環境・習慣で寝ていると睡眠の質が悪くなる。..→長く寝る必要がでてくる。..→朝が眠い、みたいな悪循環になりやすいので注意。2.快眠によいものについて.◆睡眠によいものは「風呂」「羊を数える」「小説をよむ」「適度な運動」..「穏やかな音楽」。小説は、一度読んだ小説がおすすめだそうです。.◆寝酒・パソコンは睡眠によくない。⇒だめなら「日本睡眠学会」等に相談するのもひとつの方法。3. 居眠りをしない方法.…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、紅千鳥さんをフォローしませんか?

ハンドル名
紅千鳥さん
ブログタイトル
半人前SEの勉強記録
フォロー
半人前SEの勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用