ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ドラッカーのマネジメントを学んで思うこと
ドラッカーのマネジメントの本を初めて読んだのは1990年代の高度成長期の真っただ中だった。私は課長となりマネージャーとして新規ビジネスに挑戦して有頂天になっていた時期である。しかし、ドラッカーが書いたマネジメントの本は、自分には難しすぎて、理解し共感するこ
2023/07/30 23:35
Well-Being 幸福について
日本は戦後77年が経ち、高度成長の様々な歪が鬱積している。正に江戸末期の社会の歪から明治維新が起きたように戦後の高度成長時代の歪を開放する令和維新が必要と思う。 戦後、豊かになるため、「地位財」型の幸せを追い求めた。その結果、金銭欲、物欲、名誉欲による資
2023/07/23 23:17
さまようボウズ、小野龍光さんに学ぶ
100億円のIT企業を手放し、得度してお坊さんになった小野龍光さんは私の高校の母校の後輩であった。その方の生き方に、常に勝ち負けに拘る競争社会で生きている自分が小さく見えてしまった。お金を多く稼ぎ、他人より良い暮らしをしたいともがいて来たが、何もかも中途半端
2023/07/16 23:58
なぜ日本人は窮屈そうに生きている人が多いのだろうか
日本の教育で、「社会に役立つ人間になれ」と、強制されていることが個人の閉塞感を生んでいるように思う。しかし、教育基本法が悪い訳ではない。外部に原因を求める「考え方」や「文化」に問題があるように思う。特に、日本人は古来、自然と共生して自らを生かして幸福な
2023/07/09 22:15
生きづらさの正体
人は自由と楽しさ、自分らしさを求めていく生き物だと思う。しかし、現実は自由も楽しさも自分らしさも出せずに悶々としていることが多い。そして、そのような状態が続くと、自分は社会で生きていけないのではないか、社会には受け入れられないのではないかと、疎外感を持
2023/07/02 01:41
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、未来を変える学びの旅さんをフォローしませんか?