いつも同じネタにお付き合いいただいてありがとうございます。あくまでもこれは我が家の記録と言うことでご了承くださいませ。上から見るとよく分かりませんが横から見てもよく分かりません。けど、このモワモワしたものは本物のアメ?から作った綿飴だそうで
次男がバジルの種をまいて芽が出たのを持って帰って来ました。それとこっちはイースターの前なのでクラスのお母さんが子供達皆にプレゼントしてくれました。気が利いてますね。私も何か持って行けばよかった!
気持ちいいね!
今日はトイストーリ−。作り方。白のフロスティングに緑の色を混ぜる。カップケーキにそれを塗って上に白いミントキャンディーを3つ。チョコクリームで目と鼻を描いて、耳(何だか不明)をつけて出来上がり。もう一個のカップケーキに白のフロス
今日は快晴のゴルフ日和!ということで長男のお友達のゴルフ誕生日パーティーに行って来ました。それぞれおもちゃの?パターとボールを持ってまわって行きます。女の子達も頑張ってました。ちょっと体勢が違うんでは?舞台が凝っているので取ってみました。風
うちの小学校のはまだ小さい桜だけど(ホントに小さいでしょ。)一応満開。子供達はまぶしくて下を向いているので違う桜に移動。でも次男は水仙が好きだそうで。
こんな感じ。次男は自転車を壊したので、また3輪車に逆戻り。しかしどの角度で取っても次女のが大きく見えるのは???
結局、長女のカップケーキ教室はせっかくなので、続けることになりました。そして今日はその第1回。前回から続けてる子も4、5人くらい。そのうち、うちも含めて3年生が3人。うち以外の2人はなんと男の子。こういう子が将来のシェフになっていくのかしら
先週は春休み。今度はうちの町の図書館のブックセールがあったので行って来ました。が、午前中1番に行ったら、その時間は会員のみ!(それはWebに書いてなかったじゃない!)会費はいくらかと見ると、家族で$25。ということで、午後に出直し。午前中も
風邪を引く理由。
週1回のジンボリーのお勉強???教室に通い始めた次男。毎回アルファベット一個は習ってくるものの、基本は遊びに行ってる感じ。あ、一応1つは作品も作って来てます。2時間でこれだけやってくれたらいいかな。とにかく走り回れるのでストレス発散!男の子
長女が学校で同じ地域の別の小学校の子と文通を始めました。どうやって組み合わせられたのか知りませんが、お相手は同じ学年のインド人の子です。こんな感じでノート?の裏表にびっしりお手紙を書いてくれました。好きなこととか、家族のこととか昔自分も文通
感動したのでこれも貼り付けときます。 http://www.youtube.com/watch?v=wgqMkeHG0o8日本の人達頑張ってます。
友達から日本のお菓子をもらいました。簡単にグミが作れるそう。ということで私はノータッチで長女が作りました。1袋に2種類も入っていてさすが日本はやることが細かい。先日長女の誕生日で学校に普通はカップケーキとか持っていくんだけど、本人が手作りを
「ブログリーダー」を活用して、カップケーキさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。