ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
6月の大坐小屋たより―戸隠古道を歩く
6月21日、22日は、梅雨の合間に連れ合いと孫ぼっち君を連れて長野市飯綱高原の大坐小屋の管理業務に出向。屋根に積もったカラマツの落ち葉を掃きおろし、ベランダに積もったカラマツの花粉を拭き掃除。小屋までの通路(踏み跡)の草を刈る。入口駐車スペ
2025/06/26 06:12
飛騨百山:尾崎山(1,367m)と本堂山(995m)
6月13日(金)、梅雨の合間の晴れの日で、予想最高気温も30度まで上がらない好条件の一日。もう秋まで飛騨百山を登のにこんな条件の日はないだろうと、尾崎山と本堂山に登ってきました。 尾崎山(1,367.4m)は、猪臥山(1,518.
2025/06/23 11:13
飛騨百山:あゆみ山(665.5m)
飛騨百山のひとつ、あゆみ山は、標高665.5mと、南飛騨の御前ヶ岳(663.7m)に次いで低く、周辺の平地でも505mあることからすると、飛騨では超低山といってもいい。そのかわり、飛騨の国府のあった高山市国府町にあり、宮川と荒城川の合流地点
2025/06/15 13:12
飛騨百山:丸山(1,013m)と池ケ原湿原
2025年は、飛騨の「円空の冒険」追跡に取り組んでいる。それに合わせて、登り残しの飛騨山岳会選定「飛騨百山」の登り残しの19山にも登る計画。6月4日は、以下の円空調査のついでに、池ケ原湿原のある丸山(1,013m)と、あゆみ山(573m)を
2025/06/15 11:25
御在所岳ヴィア・フェラータ初体験
6月1日は、ぼっち地元の山の会のメンバー8名で、鈴鹿御在所山のヴィア・フェラータへ。ヴィア・フェラータ(Via Ferrata)とは、イタリア語で「鉄の道」という意味で、岩肌に沿って打ち込まれたケーブルや、はしごや橋などを装備した山岳ルート
2025/06/02 21:29
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぼっちさんをフォローしませんか?