数理生物学やコンピュータ・シミュレーションの研究メモランダム。
並列計算環境CUDAやLaTexやその他Windows7の環境設定とかの話題も。
続)デスクトップでCUDA で解説本の「7.1 行列計算」がなんとか動いたとこまで報告した。今回は時間計測とデバッグライトを挿入してちゃんと計算できてるか調べてみた。 MATRIX_SIZEを1024にするとRuntime API errorになっちゃうのは治っていない。デバッ...
デスクトップでCUDA で、サンプルのSmoke Particleが動いたとこまで報告した。その続きで ノートパソコンでCUDA と同様に解説本の「7.1 行列計算」に挑戦。 ノートパソコンのときと同様に、p.144のtemplate_vc90をダブルクリックした際に、Cud...
Sambaへのアクセスは、エクスプローラでファイル名として"\\Samba\poo"とかすればよかったのだけどWindows7だとうまくいかない。なんとかする2つの方法。 1) スタートメニューの検索ボックスかファイル名を指定して実行で、"secpol.msc"を実行。 2...
カーソル移動はEmacs風に慣れているのでXkeymacsのお世話になっていたのだけどWindows7ではXkeymacsのこの機能が作動しないのでレジストリを変更しないといけないみたい。下記内容のファイルをctrlcaps.regとかで保存してダブルクリックすればOK。 -...
「ブログリーダー」を活用して、RedDragonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。