ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
区民農園
1/2510時半を過ぎましたがお隣には住宅がありますので未だ未だ陽が当たりません。でも、此処に来て菜花の董立ちのテンポがボコボコとよくなって来た。未だ、収穫で…
2021/01/31 05:00
週一農園7
アタリヤの冬どり、ちぢみほうれん草。寒晒し中のちぢみほうれん草は葉肉が厚く、葉脈がモッコモコでちぢみ上がって上出来。【ふるさと納税】<2021年1月中旬よりお…
2021/01/31 04:00
ドレン下の雨漏りの現調。
東京都墨田区の現場です。元請け様から外壁の調査と屋上の調査をご依頼されたが屋上へは施主様がご不在の為に見れなかった。外壁の方は地上からでも分かるので一回り調査…
2021/01/30 05:00
週一農園6
前2列はちぢみほうれん草の寒味。その後方がほうれん草のオシリス。しばらく品種を忘れて居たが自分のブログを遡って調査したら分かりました。https://blog…
2021/01/30 04:00
ロープ施工(シーリング工事)
東京都港区の現場です。ロープ施工にやって来ましたが本日は1日で作業を終わらせなければならないので3人体制で私はサポート役でございます。作業は設備関連のシーリン…
2021/01/29 05:00
週一農園5
中国野菜のタ〜サイ。コレが一番でっかいやつ。上のは収穫しないで2番目にでかいやつを収穫。で、早速だが豚バラと炒めて食べてみたがほのかな苦味がありながらとっても…
2021/01/29 04:00
シールの打ち替えの現調に行って来ました、
東京都台東区の現場です。元請け様から図面は頂きましたが現調は必要ですので見に来ました。壁面はレンガタイルでシールの打ち替えのお見積り。で、一階部分の壁が一部分…
2021/01/28 05:00
週一農園4
防虫ネットで霜除しているグリンピース。こんなネットでも掛けると掛けないでは全然違う。少しづつではあるが生長して居るが本格的には春先になってからになるので棚は何…
2021/01/28 04:00
調理用テーブル台のジョイントのシール打ち替え工事。
東京都江戸川区の現場です。調理台のジョイント部分の経年劣化によるシールの打ち替えが4m程あり打ち替え工事に来ました。この古い既存のシール材撤去して行きましょう…
2021/01/27 05:00
ほうれん草。手前の二列がちぢみ系の寒味で奥がオシリス。寒味は勿体ぶっオシリスだけ収穫だがコレはコレで美味しい。さ、先週一株がおかしいなと感じていたがやっぱりぶ…
2021/01/27 04:00
週一農園3
ラッキョウ・ニンニク(国産ニンニク・島ラッキョウ)ラッキョウ。中心部の葉だけが青く後は枯れ葉模様だがお日様に当たって気持ちが良さそうだ。ニンニク。国産のニンニ…
タキステップの下地が悪くて雨水が溜まるというので現調に来ました。
東京都葛飾区の現場です。昨年、タキステップを施工した現場です。踊り場に雨水が溜まってしまいます。っそれは下地が悪いからです。でこれを修理するには下地からやり替…
2021/01/26 05:00
週一農園2
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。どちらも種蒔きの時期も一緒だし生長の度合いも一緒。ネオアース。昨年は暖冬…
2021/01/26 04:00
雨漏りの修理をしたけれど再発したとの事で再修理して来ました。
東京都江戸川区の現場です。以前雨漏りの修理を致しましたが沈静化していないんです。で新たに調査をしましこの東電の引き込み線の支持金物がとっても怪しげな感じがしま…
2021/01/25 05:00
週一農園1
1/22 朝9時置きダルには水が初てあるが何時も凍っている。今日は足乗っけると直ぐに割れるくらいだから冷え込みは緩い。でも水道は凍り付いて出なかった。さ今日…
2021/01/25 04:00
1/18の早朝、くっそ寒い中収穫に来ました。菜花と白菜。大根は別の区画から収穫。水道が凍っては居なかったがめっちゃくちゃ冷たくてが痛かった。そしとってもどでか…
2021/01/24 05:00
アタリヤの冬どり、ちぢみほうれん草。葉脈がモッコモコで肉厚がありとっても美味しそう。ここが一番甘くて美味しい。【ふるさと納税】<2021年1月中旬よりお届け>…
2021/01/24 04:00
瓦棒の谷間のウレタン防水工事。
東京都江東区の現場です。雨漏り修理の為に瓦棒の谷間のウレタン防水工事に来ましたがチョッと歩道に梯子をセットしたりと問題が多いので職人さんと立ち会いに来ました。…
2021/01/23 05:00
ほうれん草。ズ〜ッと寒味だと思って居たが下部の二列が寒味で後は品種は忘れたがちぢみ系では無かった。トンネルを外してから気が付きました。ブロッコリーは厳冬期に強…
2021/01/23 04:00
エレベーターピットの止水工事。(その3)
エレベーターピットの止水工事。前回の続き。それでは止水工事を進めて行きましょう。お隣のパイプスペースから漏れてくる所を止水材で埋めて行きましょう。止水処理の完…
2021/01/22 05:00
手前にもトンネルがえるが何も栽培して居ません。片付けをして居ないだけ・・・さ奥ではタ〜サイを栽培している。先週の写真と比べても然程生長は見られない。コレを収穫…
2021/01/22 04:00
エレベーターピットの止水工事。(その2)
止水工事。前回の続きになります。鍵を開けてもらうために元請け様に来て頂き、状況説明をして鍵を施主様からお借りして開けてもらったところ、エレベーターピットとトイ…
2021/01/21 05:00
グリンピース。時間は午後2時でこの時間になると朝の冷え込みなどは全然感じられないほどになっている。霜に当たったところで枯葉一つも無い。週に一度のチェックだが少…
2021/01/21 04:00
エレベーターピットの止水工事。(その1)
東京都墨田区の現場です。エレベーターピットの止水工事。私が現調時に行った時にはブルー線まであった水位の水はポンプで水は抜かれていました。当然、エレベーター屋さ…
2021/01/20 05:00
ラッキョウ・ニンニク(国産ニンニク・島ラッキョウ)午後の1時半頃であるがお隣のビワの木が3番レーンまでこの時期は日陰を作ってるのがわかる。さ、ラッキョウ。枯葉…
2021/01/20 04:00
シール材の引張り試験の立会い。
東京都墨田区の現場です。今日はシーリングの引張り試験の立会い。まずはマーキング。中央に1センチのマークをします。で。上下10センチの切り込みを入れて引っ張るわ…
2021/01/19 05:00
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。どちらも種蒔きの時期も一緒だし生長の度合いも一緒。ネオアース。寒い日が続…
2021/01/19 04:00
雨音がうるさいとの事でセットバック下に雨樋を取り付けしました。
東京都墨田区の現場です。雨漏りの修理をしたお客様から屋根から落ちる雨音がうるさくいとのご相談で雨樋を取り付けしました。屋根はセットバックしたALCの塗装屋根。…
2021/01/18 05:00
1/16ビニトン二重掛けで人参はベーターリッチの栽培。このクソ寒い時期に何とか発芽をさせなければいけない。で、種蒔きしてからそろそろ一月は経過しているがチラホ…
2021/01/18 04:00
区民農園11/11
11/11の祭日2月末に返還予定の農園に資材の撤去に来ました。支柱などを立てる大きな配管の撤去する時にジャガイモはグラウンドペチカに遭遇。ラッキーな収穫。チヂ…
2021/01/17 07:01
雨が全然降らないので散水した。アタリヤの冬どり、ちぢみほうれん草。葉っぱも弾力がありとっても美味しそう。昨年は何故だか枯れてしまったブルーベリー。だが良くると…
2021/01/17 04:00
コルクタイルのコーキングの現調。
東京都目黒区の現場です。浴室のコルクタイルの目地のコーキングの現調に来ました。少し他のコーキングやさんが手を掛けたが出来ないと逃げてしまったらしい。で専用のシ…
2021/01/16 05:00
ほうれん草。チヂミほうれん草の寒味だと思って居たが葉をるとどうもチヂミ系では無い。この前二列だけが葉の形をると寒味っぽい。(大勘違い)で、寒味は未だ未だ小さい…
2021/01/16 04:00
瓦棒の屋根の谷間の雨漏り修理の現調。
東京都江東区の現場です。瓦棒の屋根の谷間。5年ほど前の写真の様ですが何故かプライマーだけ塗布して五年雨漏りしなかったらしいがチョイと信じ難い。で今回、ウレタン…
2021/01/15 05:00
ターサイの栽培。ネットで霜除をしている。段々と大株になって来た。コレは収穫せずにどれだけ大きくなるのか観察して行く。その後ろには櫓ネギ。流石にこの寒さで例年通…
2021/01/15 04:00
擁壁のクラック補修工事の現調。
東京都江戸川区の現場です。昨年、擁壁のクラック、Uカットシールした現場は綺麗な絵が描かれて綺麗になっていた。今年は又違うエリアの擁壁のクラック補修工事がある。…
2021/01/14 05:00
トンネルの中はグリンピース。此方は寒さに強く、枯葉はえない。春まではこのまま、霜除のトンネルをかけて放置する。 にほんブログ村
2021/01/14 04:00
雨漏りの修理、どうやってやろうか悩ましい・・・
東京都江戸川区の現場です。窓枠からの雨漏りです。下にも雨受けの紙パンツ?この窓もこの窓も雨漏りの配置。グーグルマップでると屋上は四方セットバックしており、雨樋…
2021/01/13 05:00
ラッキョウ・ニンニク(国産ニンニク・島ラッキョウ)ラッキョウ。ここに来る度に寒さで枯葉が増えている状態。当分はこの状態が続きそうだ。ニンニク。此方は枯葉はでて…
2021/01/13 04:00
ロープでコーキング施工の現調に行って来ました。
東京都港区の現場です。まだ、建ったばかりの建物の様ですが設備関係の部材周りから雨漏りがするらしくロープでの施工の現調です。Cチャン廻りやボルト廻りのコーキング…
2021/01/12 05:00
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。どちらも種蒔きの時期も一緒だし生長の度合いも一緒。ネオアース。寒くなるに…
2021/01/12 04:00
タイル張りの外壁からの雨漏り、現調。
東京都江戸川区の現場です。タイル張りの外壁の雨漏りの修理。散水調査後タイルを剥がした状態での現調。ALCの目地を跨いでのタイル張り。これでは躯体の動きにタイル…
2021/01/11 05:00
1/9🥕はベーターリッチの栽培。発芽を促すためにトンネルは二重掛け。先週辺りから発芽を確認しているが今日はトンネルの反対方向からる。こちら側からも疎らではあ…
2021/01/11 04:00
区民農園1/3から
1/3昨年中に収穫し終えたキャベツ栽培を終えた畝。ここで空豆の種蒔きをしたいので耕して行く。マルチを剥がしたら石灰・鶏糞・牛糞ばら撒いてスコップで耕して行きま…
2021/01/10 05:00
アタリヤの冬どり、ちぢみほうれん草。先週、ビニールトンネル外しまし寒締め栽培で甘味を引き出したい。葉っぱの方もボコボコし良い感じになって来た。収穫。6番の寒味…
2021/01/10 04:00
工事中の現場だが雨漏りの現調して来ました。
東京都江戸川区の現場です。ただ今工事中の現場でコーキングが終わり塗装工事中。塗装工事が終わるとベランダの防水工事があるのですが雨漏りがしているというので確認に…
2021/01/09 13:09
防水調査でベランダに屋上から縄梯子でアクセス。(^_^;)
東京都江戸川区の現場です。4階建で3階部分にベランダがありますが3世帯あり、電話でアポ取るも中々まとめて調査する事が出来ないので3世帯の許可を頂いて屋上から3…
2021/01/09 05:00
大きく生長して来ましたチヂミほうれん草は寒味。先週、甘味を乗せる為にトンネル外しました。今日は味見をする為に収穫。ブロッコリーは厳冬期に強いチャレンジャーでは…
2021/01/09 04:00
高所の雨漏り修理はロープアクセス。
東京都江東区の現場です。出窓の窓枠のクロスの剥がれがありますが雨漏りはしていない様です。屋上から出窓をますが遠目でよく分からない。ただ、上部のALCの板間目…
2021/01/08 05:00
手前のネット内は全て収穫済で何も栽培して居ない。今更種まきした所で3月に生長早くなり董立ちして終わるのが関の山なので休める事にする。で奥ではタ〜サイがグング…
2021/01/08 04:00
グリンピース。一応、ネット養生はしてあるが、エンドウ系は寒さに強い。霜もキツくなっているが枯れてしまう事は無く青々している。1、2月はただただ寒さに耐えて春を…
2021/01/07 04:00
2番レーンの玉ねぎに比べたら未だマシだがそれでも枯葉は結構多くなっている。それに比べてニンニクは枯葉が出て入るが未だ未だ青々している。 おくで栽培しているのは…
2021/01/06 04:00
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。どちらも種蒔きの時期も一緒だし生長の度合いも一緒。ネオアース。葉の半分以…
2021/01/05 05:53
1/1元旦に柏の極楽の湯で一番風呂に入りさっぱりしてから週一農園入り。それにしてもこの服にくっつく雑草が嫌ですね〜。すこし離れての。トンネルにて人参ベーターリ…
2021/01/04 04:00
区民農園12/30から
12/30朝から本降りのもお昼頃には上がり仕事の方も冬休みに入りましたので農園にやって来ました。ここで空豆を栽培する予定があるので残りのキャベツを二個収穫しま…
2021/01/03 05:00
アタリヤの冬どり、ちぢみほうれん草。此方のトンネルも外してしまいましょう。コレからは寒に晒しほうれん草に甘味を乗せていきましょう。ターサイが結構大きくなって来…
2021/01/03 04:00
トンネルの中はチヂミほうれん草は寒味。随分と大きくなって来ました。ここからはトンネルは外しチヂミほうれん草を寒にさらし甘味を乗せて行こうと思います。でチョイと…
2021/01/02 04:00
新年明けましておめでとうございます。今年も頑張っ野菜作っ行きまス。 白菜は収穫済でキャベツが少し残っています。この真冬のキャベツが甘くとっても美味しいのです。…
2021/01/01 04:00
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?