シンビジューム.ミスマフェットシンビなんて載せるの何年ぶりだろう?ラン栽培を始める前から庭にシンビの交配種は10鉢以上ほどありましたが屋上温室を建てる前に8割方常客に譲りました、このシンビは、苗を4~5年前に頂き育てていましたが咲かず、ここの温室で初花となりました~^^!金稜辺(キンリョウヘン)とデヴォニアヌム(Cym.devonianum)の交配種で15~20輪ほど咲いて垂れ下がらなきゃいけないのですが~・・;香りでミツバチを呼ぶ蘭としても有名だそうで^^。昨年の台風でバーク植えのプラ鉢から抜け落ちていたのですが、芳香ありで大写しにするととても綺麗、ま、咲くだけで良しとしなきゃ~ネ^^;花・ガーデニングブログランキングへにほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~Cym.MissMuffet
デンドロビューム.ウェンツェンアグレガタムとジェンケンシーの交配種だと思っていましたが定かでないようで?・・;これでも7分咲きぐらい、とても育てやすく強い品種です。毎年毎年ホントに花付きが凄く感心しますね^^vここの本業は大きなミカン農家なのでライトなオレンジ色が良くお似合いですナ。花・ガーデニングブログランキングへにほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~Den.UaengThueng
セロジネ.インターメディアこれの3倍ぐらい大きな株だったのですが~^^;セロジネと言えばインターメディアと言うぐらい有名品種ですね!ラベルが大文字で始まっているので交配種でしょう。セロジネの中でも特に育てやすく花付もグッドです。花・ガーデニングブログランキングへにほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~Coel.Intermedia
レトロな店の周りは相方の手作りパンジーで賑やかになって来ましたが、これも相方が生徒の押し花用に育てています、ここは古い建物ですが、その昔々~^^;店の調理場の奥につくった娘のピアノの練習部屋の東側外です、家との中庭なるかな、おのればえのシャコバサボテンも咲いています。19種類あるそうで~ザァ~と載せていきます、宜しくです。花・ガーデニングブログランキングへにほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~今が盛り!クリスマスローズ
カトレア.アメジストグロッサブラジルに自生する着生種2000年の初頭、大阪ドームか神戸国際会議場のらん展で小指ぐらいの苗を数千円で買ったような?咲かすのに10年ぐらい掛かったかな?気の長い話です^^;大柄で花弁に濃色のドットが入る特徴があります。時代の流れか?温室の半分近くは多肉植物になりましたが、ここはもともと主に交配カトレア専門でコサージュ・花束・ブーケらん展用・冠婚葬祭用等に栽培してたのでヤッパ花付きが良いね~アメちゃん!今でも開花株は良い値がするのだろうか^^;花・ガーデニングブログランキングへにほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~C.amethystoglossa
デンドロビューム.ノビレ’サーFWムーア’ノビレと言えば交配親として多用され、ごく普通のお花屋さんに売っているデンドロビューム系のルーツと言える原種です!土曜日(9日)の続きですな^^~ノビレの普通種より花が一回り大きいですね。ピンクグラのとても綺麗な花です!花・ガーデニングブログランキングへにほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~Den.nobile'SirF,W,Moore'
Den.fimbriatumインド・タイに自生する着生種これの3倍ぐらいの大株があったのですが温室に入れなくなり、3年ほど前にここに寄与、外で育てると生育が良いのですが去年の台風で傷つき惨めな姿に・・;その子供がもうこんなに大きくなりました~^^vわりと育てやすいのでお奨めです、右下に咲いている↑背丈があまり伸びない、花が少し小さい目のタイプもあるようです。目を奪われるような鮮やかなライトイエローの綺麗な花!↑右下に咲いているピンクのカトレアのアメジストグロッサ!近日公開^^目はブラックでなく少し赤茶が入り温室映えしますネ~^^!花・ガーデニングブログランキングへにほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~デンドロビューム.フィンブリアタム
「ブログリーダー」を活用して、黄昏マスターさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。