宮崎市大瀬町の Ku さんのお宅に伺いました。 梅雨入り後ながらも、この日は運良くの曇り空。 元々の農地を一部宅地転用した敷地の周りは、土が肥えていて雑草…
宮崎でログハウス専門会社を営んでいる社長の独り言&ログハウス紹介
宮崎でログハウス専門会社を営んでおります。 ログハウスはもちろん、田舎暮らしのおすすめや人気の薪ストーブのご紹介、宮崎の季節のあれこれをご紹介したりの記事を書いています。
広い敷地のログや建材木材を広げていた場所がきれいに片付けられ、スッキリ。 電気屋さん水道ガス屋さん達が見えられ 照明機器なども準備されました。 外部コ…
シャワー用の給水・給湯配管に断熱材が巻かれました。南国宮崎とは言えここ木城町は山間地の気候で、冬には想像以上に温度が下がり、油断すると配管の破裂も有るとか。…
日頃から親子で塗装されている日浦さんですが、肩を痛めて出来ないからと、塗装のご依頼がございました。 先ずは、白壁全体に黒く点々のシミを作っていたカビ落としか…
外付け部でシャワーユニットの組み立てが始まりました。 僅かに傾斜の有る北壁では、最頂の壁板張りに苦労されています。 シャワーユニットの給排水管と トイ…
キットの中に有るべきドアノブが・・・無い ^^;自宅倉庫の中を引っ掻き回すと、昔他メーカーから頂いた予備のドアノブ発見! うまく合うかどうか少々心配しました…
連日好天に恵まれ、順調に工事が進んでいます。 南面でウッドデッキの施工が始まりました。 外付け部では大工さん達により様々な工夫が施されています。シャワー…
窓枠が下のログに固定され、両サイドの隙間には内外から楔を打って垂直を保ち、その部分も含めて防水の両面ブチルテープが回されました。 床板はキッチンの場所を残…
西側の窓設置が始まりました。 内部では床根太の間に断熱材が設置されています。 外付け部では、壁の間に電気配線が集約され、この部分に配電盤の設置予定で …
上下の筋交金物で躯体がしっかりと固められ、ログ壁と接しながらも縁が切れた状態が保たれ 外部に防水シートが張り巡らされました。 ログの内部では注入材の大引…
東側の軒先からアスファルトシングルの重ね張りが始まり 3人が呼吸を合わせて、西側からも張り上がっていきます。 頂上で東西のシングルを重ね、更にその上に張…
東西の屋根に垂木が追加され その間に挟み込む断熱材ミラフォームのカットが始まりました。 外付け部の土台の上に細い垂木が組まれ これを元に、セトリングス…
ブルーシートが外され、これから使う材の移動が始まろうとしています。 電気屋さんも見えられ、ログ壁を開口しての 各種配線が進んでいます。 床下点検口のプ…
朝陽に照らされて朝露の掛かったログが輝いて見えます。 様々な板類や戸・窓の梱包そして通しボルトは、未だ静かに出番待ちです。 建物の四方には内側からログが…
秋日和の中、いよいよ組み建てが始まります。 先ずはブルーシートが外され、これから梱包が解かれます。 メーカーの資料を見ながら打ち合わせをし 組み建て図…
ベルックス社にお願いして、鹿児島市の天窓修理代理店から腕利きのプロを派遣してもらいました。 私の腕では如何ともしがたかったブラインドが、優しく丁寧な棒捌きで…
神戸港の倉庫からキットを運んできた10トントラックが、予定より早く来てくれたものとみえ、偶然にも途中から一緒になり前後して到着しました。 全体を覆っていた…
土間高の目印が付けられた鉄筋が要所に立てられ、 犬走りの外周となる厚板には墨が弾かれて釘が打たれ、 束石の側面にも高さの目印が準備されました。 大き目…
ログを載せる高さ270mmの束石16個が終わり、続いて外付け造作部分の高さ210mmの束石9個が、ログ本体の直ぐ北側に設置されていきます。 束石を載せた生…
午前中に水回りの配管が砕石の中に設置され、 午後から砕石の締固めが始まりました。 ログを支える16個の束石に、設置場所に合わせて番号と、目印となる水糸の…
先ずは基礎の地盤高を決める為に、歩道の高さと 水回り予定地の高さの差を確認しました。 束石の設置場所と高さの「はかり」となる、横板を張り巡らす「遣り方」…
宮崎県児湯郡木城町で、小型ログハウスの建築を行います。完成までの経過詳細を逐次掲載しますので、どうぞお付き合いをお願い致します。 前日、敷地の東に隣接する県…
「ブログリーダー」を活用して、ログハウス・ビルドさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
宮崎市大瀬町の Ku さんのお宅に伺いました。 梅雨入り後ながらも、この日は運良くの曇り空。 元々の農地を一部宅地転用した敷地の周りは、土が肥えていて雑草…
クローゼット下の基礎内で見付かった、白蟻の通り道と思われる蟻道の向かう先は 給湯器からの配管の穴。ここしばらく様々な防蟻対策をされた Y さんの話では、外…
H 夫人からメールが有り、前日の凄い風で瓦が落ちてきたとの事。 早速伺って一階・二階の屋根を見回すと、二階北西の角に痕跡が有り、 割れた瓦が一枚落ちていま…
20年近くも東京に居ながら、ほとんどがアパートと学校・職場を行き来するだけで、東京も関東もほとんど何も知らず。時たま夜行列車往復で立山等への山登りをしたり、バ…
東京ビッグサイトへやって来ました。 10のホールを会場にして、九つの大きな展示会が開催されています。 主な目的は建築・建材展。 興味の有るブースでは、名…
早いもので建築から20年を経過した都農町の森さん宅へ。 立派な薪ストーブも光沢そのままに活躍している様です。 奥様こだわりの手造りキッチン。ミーレの食洗器…
玄関ドアの内鍵が掛からないとのご連絡を頂き、日向市の K さん宅へ。 上の金具を右に90度回しても、何の反応も無し。 カバーを外し、両側に見える2本のビス…
四半世紀前、北海道でのログハウス修行の帰り、日本海側の海岸線を車で南下し北海道と並ぶログハウス先進地の信州に有る、多くの別荘地帯を見て回りました。 軽井沢もそ…
午後3時過ぎ出発、5時前成田空港着とあって、曇天の下界を覆う雲に沈む太陽。物は試しと初めてLCCのジェットスターに搭乗してみましたが、荷物重量制限や飲食物有…
先般のブログ写真をシロアリの専門家に見て貰った処、ヤマトシロアリではなくイエシロアリとのご指摘が有りました。 その後、Y さんから写真が届き、ウッドデッキ…
国富町法華岳の Y さんの山小屋へ伺いました。 ご自身で時々塗装等もされ、周辺も含めて維持管理をしっかりされています。 沢山の植栽と共に、元からの木々も大…
「てるはの森の匠たち」の作品を陳列・販売する 『綾工芸まつり』に出掛けました。 会場は「綾てるはドーム」 会期は11月23日(木・祝)~26日(日)写真を…
日向市亀崎の K さんのお宅へ伺いました。 普通は3年まで半年ごと、その後は1年ごとに定期点検をしますが、コロナで二回程延期しましたので、5年目までは半年…
紅葉を求めて、久し振りに小林市須木村の「すきむらんど」に出掛けましたが、ほとんど見られませんでしたので、えびの市へ回り、上り坂を「えびの高原」へ。 市内で温…
県道沿いの電柱から、棟木北端の金具に配線が行われ 電気メーター器や 配電盤に接続。そして全ての機器の通電確認が行われました。 外付け部北面にプロパンガ…
宮崎市島之内の西山邸にお伺い致しました。 いつも感心しますが、ストーブの薪となる新たな桜の丸太が山積み。 室内をよく換気されて、年中ロフトに干された洗濯物…
二回塗りの最終日 建具屋さんが見えて、トイレ・シャワーの外付け部に杉板の引戸が設置されました。 ぴったりログ壁に幅を合わせ、鍵も付けてあります。 当初…
23年半経過した事務所看板も、人間同様くたびれてきましたので、心機一転塗り直す事になりました。 高所作業車が到着し、一人で動かしながら塗装が始まりました。…
朝日に照らされて塗料が輝いて見えます。 北面の外付け部の外壁にも、たっぷりと塗料を吸わせています。 養生板に隠れていた、デッキの注入床板も顔を見せました…
塗装の下準備として大事な養生が、基礎から始まりました。 給湯器 エアコン室外機 ガスメーター等々 塗料はキシラデコール、色はスプルース、先ずはしっか…
クローゼット下の基礎内で見付かった、白蟻の通り道と思われる蟻道の向かう先は 給湯器からの配管の穴。ここしばらく様々な防蟻対策をされた Y さんの話では、外…
H 夫人からメールが有り、前日の凄い風で瓦が落ちてきたとの事。 早速伺って一階・二階の屋根を見回すと、二階北西の角に痕跡が有り、 割れた瓦が一枚落ちていま…
20年近くも東京に居ながら、ほとんどがアパートと学校・職場を行き来するだけで、東京も関東もほとんど何も知らず。時たま夜行列車往復で立山等への山登りをしたり、バ…
東京ビッグサイトへやって来ました。 10のホールを会場にして、九つの大きな展示会が開催されています。 主な目的は建築・建材展。 興味の有るブースでは、名…
早いもので建築から20年を経過した都農町の森さん宅へ。 立派な薪ストーブも光沢そのままに活躍している様です。 奥様こだわりの手造りキッチン。ミーレの食洗器…
玄関ドアの内鍵が掛からないとのご連絡を頂き、日向市の K さん宅へ。 上の金具を右に90度回しても、何の反応も無し。 カバーを外し、両側に見える2本のビス…
四半世紀前、北海道でのログハウス修行の帰り、日本海側の海岸線を車で南下し北海道と並ぶログハウス先進地の信州に有る、多くの別荘地帯を見て回りました。 軽井沢もそ…
午後3時過ぎ出発、5時前成田空港着とあって、曇天の下界を覆う雲に沈む太陽。物は試しと初めてLCCのジェットスターに搭乗してみましたが、荷物重量制限や飲食物有…
先般のブログ写真をシロアリの専門家に見て貰った処、ヤマトシロアリではなくイエシロアリとのご指摘が有りました。 その後、Y さんから写真が届き、ウッドデッキ…
国富町法華岳の Y さんの山小屋へ伺いました。 ご自身で時々塗装等もされ、周辺も含めて維持管理をしっかりされています。 沢山の植栽と共に、元からの木々も大…
「てるはの森の匠たち」の作品を陳列・販売する 『綾工芸まつり』に出掛けました。 会場は「綾てるはドーム」 会期は11月23日(木・祝)~26日(日)写真を…
日向市亀崎の K さんのお宅へ伺いました。 普通は3年まで半年ごと、その後は1年ごとに定期点検をしますが、コロナで二回程延期しましたので、5年目までは半年…
紅葉を求めて、久し振りに小林市須木村の「すきむらんど」に出掛けましたが、ほとんど見られませんでしたので、えびの市へ回り、上り坂を「えびの高原」へ。 市内で温…
県道沿いの電柱から、棟木北端の金具に配線が行われ 電気メーター器や 配電盤に接続。そして全ての機器の通電確認が行われました。 外付け部北面にプロパンガ…
宮崎市島之内の西山邸にお伺い致しました。 いつも感心しますが、ストーブの薪となる新たな桜の丸太が山積み。 室内をよく換気されて、年中ロフトに干された洗濯物…