chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ログハウスびより https://ameblo.jp/log-buil/

宮崎でログハウス専門会社を営んでいる社長の独り言&ログハウス紹介

宮崎でログハウス専門会社を営んでおります。 ログハウスはもちろん、田舎暮らしのおすすめや人気の薪ストーブのご紹介、宮崎の季節のあれこれをご紹介したりの記事を書いています。

ログハウス・ビルド
フォロー
住所
宮崎市
出身
宮崎市
ブログ村参加

2010/11/11

arrow_drop_down
  • 電気水道ガス工事 1

     広い敷地のログや建材木材を広げていた場所がきれいに片付けられ、スッキリ。  電気屋さん水道ガス屋さん達が見えられ  照明機器なども準備されました。  外部コ…

  • コーキング

     シャワー用の給水・給湯配管に断熱材が巻かれました。南国宮崎とは言えここ木城町は山間地の気候で、冬には想像以上に温度が下がり、油断すると配管の破裂も有るとか。…

  • ガーデンハウスの塗装

    日頃から親子で塗装されている日浦さんですが、肩を痛めて出来ないからと、塗装のご依頼がございました。  先ずは、白壁全体に黒く点々のシミを作っていたカビ落としか…

  • 組み建て 十一日目

     外付け部でシャワーユニットの組み立てが始まりました。  僅かに傾斜の有る北壁では、最頂の壁板張りに苦労されています。  シャワーユニットの給排水管と  トイ…

  • 組み建て 十日目

    キットの中に有るべきドアノブが・・・無い ^^;自宅倉庫の中を引っ掻き回すと、昔他メーカーから頂いた予備のドアノブ発見!  うまく合うかどうか少々心配しました…

  • 組み建て 九日目

     連日好天に恵まれ、順調に工事が進んでいます。  南面でウッドデッキの施工が始まりました。  外付け部では大工さん達により様々な工夫が施されています。シャワー…

  • 組み建て 八日目

     窓枠が下のログに固定され、両サイドの隙間には内外から楔を打って垂直を保ち、その部分も含めて防水の両面ブチルテープが回されました。  床板はキッチンの場所を残…

  • 組み建て 七日目

     西側の窓設置が始まりました。  内部では床根太の間に断熱材が設置されています。  外付け部では、壁の間に電気配線が集約され、この部分に配電盤の設置予定で  …

  • 組み建て 六日目

     上下の筋交金物で躯体がしっかりと固められ、ログ壁と接しながらも縁が切れた状態が保たれ  外部に防水シートが張り巡らされました。  ログの内部では注入材の大引…

  • 組み建て 五日目

     東側の軒先からアスファルトシングルの重ね張りが始まり  3人が呼吸を合わせて、西側からも張り上がっていきます。  頂上で東西のシングルを重ね、更にその上に張…

  • 組み建て 四日目

     東西の屋根に垂木が追加され  その間に挟み込む断熱材ミラフォームのカットが始まりました。  外付け部の土台の上に細い垂木が組まれ  これを元に、セトリングス…

  • 組み建て 三日目

     ブルーシートが外され、これから使う材の移動が始まろうとしています。  電気屋さんも見えられ、ログ壁を開口しての  各種配線が進んでいます。  床下点検口のプ…

  • 組み建て 二日目

     朝陽に照らされて朝露の掛かったログが輝いて見えます。  様々な板類や戸・窓の梱包そして通しボルトは、未だ静かに出番待ちです。  建物の四方には内側からログが…

  • 組み建て開始

     秋日和の中、いよいよ組み建てが始まります。  先ずはブルーシートが外され、これから梱包が解かれます。  メーカーの資料を見ながら打ち合わせをし  組み建て図…

  • 天窓のブラインド修理

    ベルックス社にお願いして、鹿児島市の天窓修理代理店から腕利きのプロを派遣してもらいました。  私の腕では如何ともしがたかったブラインドが、優しく丁寧な棒捌きで…

  • キット到着

     神戸港の倉庫からキットを運んできた10トントラックが、予定より早く来てくれたものとみえ、偶然にも途中から一緒になり前後して到着しました。  全体を覆っていた…

  • 生コン打設

     土間高の目印が付けられた鉄筋が要所に立てられ、  犬走りの外周となる厚板には墨が弾かれて釘が打たれ、  束石の側面にも高さの目印が準備されました。  大き目…

  • 基礎工事3

     ログを載せる高さ270mmの束石16個が終わり、続いて外付け造作部分の高さ210mmの束石9個が、ログ本体の直ぐ北側に設置されていきます。  束石を載せた生…

  • 基礎工事2

     午前中に水回りの配管が砕石の中に設置され、  午後から砕石の締固めが始まりました。  ログを支える16個の束石に、設置場所に合わせて番号と、目印となる水糸の…

  • 基礎工事スタート

     先ずは基礎の地盤高を決める為に、歩道の高さと  水回り予定地の高さの差を確認しました。  束石の設置場所と高さの「はかり」となる、横板を張り巡らす「遣り方」…

  • 小型ログの建築開始

    宮崎県児湯郡木城町で、小型ログハウスの建築を行います。完成までの経過詳細を逐次掲載しますので、どうぞお付き合いをお願い致します。  前日、敷地の東に隣接する県…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ログハウス・ビルドさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ログハウス・ビルドさん
ブログタイトル
ログハウスびより
フォロー
ログハウスびより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用