広島市中区のお菓子教室Sheilaです。教室外での食に関するお仕事についても発信しております。
基本的にプライベート対応の少人数制教室なので、初心者の方には特にお勧めです。好きなメニューのみ一回ずつ申し込めるので、気軽に参加してみてください。詳細はホームページをご覧ください。 https://sheila-food.wixsite.com/sheila
平成31年4月30日遂に平成最後の日ですね。私は、どちらかというと、西暦を使うことが多いのですが、なんだかこういった特別な節目は、色々考えてしまいます。ついこ…
4月29日、昭和の日ですね。 昭和生まれの私には、4月29日はもともと天皇誕生日の祝日で、その後、みどりの日になり、今は昭和の日となり、名前が変わっているので…
このところ、埼玉県の話題を耳にすることが多い気がします。 少し前に埼玉の映画のことも情報番組などで取り上げられていたし、新しくなる一万円札の渋沢栄一が埼玉県出…
今日は晴れてはいるものの、寒さがぶり返した感じですね。今年の春は、暖かくなったと喜んでいると寒くなりというのを繰り返しているので、なかなか安心できません。寒が…
平成最後の&令和最初のお菓子作りのオプションとして4月・5月限定で設けているワンコインオプション 紹介しているメニューがフンワリふわふわパンケーキです。 パン…
現在Sheilaでは、単発企画として、じゃが芋を使ったお菓子の時間開催中です。 お菓子に使う『芋』というと、「さつま芋」はよく見かけますが、実は「じゃが芋」も…
毎月テーマを決めて開催している食の勉強会~食育の時間~ 5月のテーマは小麦粉についての勉強会と「手打ちうどん」作りです。 お菓子作りでは、当たり前のように使っ…
平成も残すところ後1週間となりましたね。 来週の今頃はもう令和ですよ。 私にとっては2度目の改元の瞬間ですが、昭和から平成のときと違って、変わる日が決まってい…
昨日ご案内した、Sheilaの新しい試みおひとりさまの為の料理教室とお菓子の時間 本日も、少しふれさせていただきます。 今後、テーマやメニューも徐々に増やして…
先日も話題にした、平成にやり残したことの無いように・・・・・令和に向けて、新しいことを・・・・・ ということで、Sheilaでも新しい試みをスタートすることを…
昨日4月21日はイギリスのエリザベス女王のお誕生日でした。お祝いの記事をネットで見ましたが、93歳ということに驚きです。 女王がどのようなものを召し上がってい…
本日4月21日は、今年2019年のイースターです。(イースターは毎年日付が変わります。) キリスト教関連の行事ですが、最近は日本でもディズニーランドやユニバー…
生きていく中で「やりたいこと」って多かれ少なかれあるかなと思います。(やりたい仕事が無いという人も、仕事以外の部分では何かあるのでは) そして、「やりたいこと…
Sheilaのレギュラーメニューのひとつすてきな英国菓子の時間4月のおまけメニュー(デモンストレーション&試食)として紹介しているのが、ソーセージロールです。…
既にこちらのブログや、Sheilaのホームページでご案内しておりますが、平成最後の&令和最初のお菓子作りのおまけとして、4月・5月限定でワンコインオプションを…
Sheilaで開催している食の勉強会~食育の時間~今月4月はいちごジャム作りと苺についての勉強会 ということで苺をテーマに取り上げています 日本では、苺といえ…
子供の頃は、思ったままを口にすることが多くても、大人になるにつれて、社交辞令の対応って出てきますよね。 私はこの社交辞令を言うのも言われるのも苦手です 大人の…
4月も後半に突入。そして、平成も後半月です。 昭和から平成へ変わったときと違って、変わる日が事前にわかっていることで、なんだかそこで色々一区切りもつけたくなる…
昨日、4月14日は『オレンジデー』だったそうです。 『オレンジデー』は、愛媛県で生まれた記念日のようで、2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデー…
次の日曜日の4月21日は2019年のイースターです ここ数年はイースター関連のイベントや、お菓子などもチラホラ見聞きするようになって来ました。 Sheilaで…
Sheilaで開催している食の勉強会~食育の時間~今月4月のテーマはいちごジャム作りと苺についての勉強会 ということでいちごジャム作りを実習していただいており…
現在Sheilaで単発企画として開催中の希少糖を使ったお菓子の時間のおまけメニュー(デモンストレーション&試食)として紹介している苺白玉 苺のコンポートと白玉…
少し前に、何かで見たか聞いたかなのですが、近年、グレープフルーツ離れが進んでいるらしいですね。 美味しいのにねぇ。 私としては、昔より美味しくなったなと感じて…
本日4月12日は『パンの日』です1842年4月12日に日本で初めてパンが焼かれたと言われているようです。(乾パンだったようですが) パン作りって楽しいのですが…
4月11日は『ガッツポーズの日』だそうです なんで語呂あわせでもないし 調べてみたところ、ビックリなんと、プロレスラーのガッツ石松が1974年4月11日に勝利…
ジャムといえば、パンやヨーグルトに添えて食べることが多いかなと思います。この場合、メインはパンやヨーグルトで、ジャムは脇役といったイメージですよね。 甘味が主…
今日は朝から寒いですね。広島は雨ですが、関東では雪が降っているところもあるとかでビックリです。 季節が逆戻りしてますよね 桜も咲いて、すっかり春だと思っていま…
オレンジとチョコを組み合わせたお菓子って、時々見かけませんか。私の大好きな組み合わせです 酸味のあるオレンジと甘いチョコレートって、喧嘩しそうなイメージもあり…
4月9日は『大仏の日』だそうです。752年4月9日、奈良の東大寺の大仏開眼供養が行われたということからのようです。 東大寺の大仏様というと、中学校の修学旅行で…
昨年4月からスタートした食の勉強会~食育の時間~おかげさまで、1年続けてこられました。 ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 勉強メインなのでどうか…
Sheilaは、お菓子教室がメインではありますが、時々お料理教室も開催しております 現在Sheilaでは、単発企画として希少糖を使った簡単料理の時間を開催中で…
Sheilaのレギュラーメニューのひとつすてきな英国菓子の時間3月のメインメニュー(実習&お持ち帰り)はエクルズケーキです。 「ケーキ」って思われるかもしれま…
先日のブログで、色んなところで「平成最後の〇〇」というのを耳にしたり目にしたりすることが多く、5月以降は「令和最初の〇〇」というのが同様に使われそうということ…
Sheilaのレギュラーメニューのひとつ米粉のお菓子の時間 今月4月は、今年からの新しいメニューということで、先日ご紹介しましたが、もちろんおまけメニュー(デ…
4月4日は「あんパンの日」だそうです。1875年(明治8年)4月4日、東京向島の水戸藩下屋敷でお花見をされる天皇皇后両陛下に「木村屋のあんパン」が献上されたと…
ショートケーキと聞くと、スポンジケーキに生クリームと苺の組み合わせというのが日本のスタイルですが、アメリカンショートケーキはスポンジケーキではなく、ビスケット…
Sheilaのレギュラーメニューのひとつ米粉のお菓子の時間 以前にも行なっており、一旦終了しておりましたが、今年からメニューを一部変更して再登場いたしました。…
新元号、発表されましたね。 今は色んなところで「平成最後の〇〇」というのを耳にしたり目にしたりすることが多いですが、5月以降は「令和最初の〇〇」というのが同様…
4月がスタートしましたね。 新年度の始まり 色々と新しい生活がスタートする人も多い4月ですね。 特にこれといって変わることはないという方も、4月は何かをするの…
「ブログリーダー」を活用して、Sheilaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。