一枚にストーリー、世界のあるイラスト描いています。めまぐるしく、華、幻想、そしておかしな世界。
イラストギャラリーにはスモールエスに掲載されたものがいくつかあります。完全にアナログ派。漫画でもファンタジーでもない流行にも左右されない、自分でも何風と言っていいのか良く分かりません。
画像の入れ方などがよく分からないのです。ちょっと練習しないと・・・...
画像の入れ方や消し方が分かりません・・・ 2018年からTwitterやっ...
ウメジロウが2018年9月14日に亡くなりましたいつも家にいることが当たり前だ...
ずっと更新していなかったのでそろそろ更新しようと思う...
ハンドルネームというものが必要だという時どんな名前を考える?かぶるのはい...
会社名を考えるのが楽しい。店の名前、社名良い名まえ・探すのに検索ワードが入っ...
新しいことをはじめてみます。Twitterで毎日イラストを一枚更新していきます...
干支の犬は柴犬を描きました。ポッチャリモフモフして、にっこりしたかわいい柴犬...
〈ポインセチアと聖母子〉 よかったらクリックお願いします。↓↓↓☆↓↓↓&n...
絵本作りは大変時間がかかるもの。ちゃんと本になって嬉しい~~タイトルのデザインも...
顔の写真で人種が診断できるというサイトこれhttp://kairos.com/d...
巷では大人の塗り絵が流行っていて、今空前の色鉛筆ブームで高級色鉛筆が売れています...
毎年、手書きの年賀状の図案を考える。今回の犬は今までよりもすんなりとできています...
中学以来ずっとあってなかった友達、中学の時、そのこのうちに生まれた4匹の猫の名づ...
一番のお気に入り。何度も何度もリメイクして進化を続けている一本ハートはアンバー長...
キレイなものや思い出があったりするものって、捨てずに取って置いてる。しまいっぱな...
断捨離中だから本や漫画をどんどん減らしている只中に、面白い漫画が読みたくなるんだ...
Youtubeでサンバ・テンペラードのライブ映像を見る。しびれる~~♪かっこ...
布団カバーの手作り。何を一番先にするかといったらイラストと同じで完成予想図をまず...
プリント柄ってマスキングテープと同じだね。 8種...
8月31日はお友達のお誕生日。毎年三つ子のイラストを描いていたけど今年は・・・...
こんなふうに、見開きを1枚に描く。文字が入る・・・文字のほうが優先に...
今月は断捨離、オークション出品、梱包の箱や袋でと部屋がごちゃごちゃでカオス。捨て...
大物を処分すると弾みがつく、よし、コレを処分だ!タンス~この家に越した時に夫...
大きなモノを処分すると拍車がかかるものです。Wサイズのスプリングベッドマット...
久しぶりに片付けのカテゴリ3年前は確かに掃除嫌いだったのに、このごろ掃除の神...
絵本に登場する王子様です。描きあげたばかりの絵本の一部分悪い小人にかけられた...
大きいトレース台を買いました。昔、一番初めに使っていたものはオール木製で、色...
絵本の見開きがA3サイズだからといっても絵を描く紙はA3じゃない。それより一回り...
グリムの「しらゆきとばらべに」私が描きたいと電話であらすじなどを教えたのがきっか...
絵本の裏表紙のイラスト。別々の紙に描いてるけど、裏表の色味画合うような...
久しぶりに趣味のカテです。折り紙を折るのがここの所マイブーム。かえるだったり...
裏表紙は秋の雰囲気にしたい・・・まだ描いている途中だけど撮影すると暗いので、...
英語のタイトルはSnow White and Rose Red 日本式だと「ゆき...
グリム童話の「Snow white & Rose red」イメージ...
前回の雪バラと紅バラ、色もつけた表紙イメージを作ってみました。この絵本は子供が読...
ベートーベンの絵本「月光の曲」の絵のリメイクする話は去年から出ていて、そのまます...
いつもと違う描き方、サイズ、画材を使って描いてみます。たまには普段と違うこともや...
店頭に置かれない本なんですよ。幼稚園などに置かれて先生が読んであげる絵本です。...
昨日やっと出来上がったUPするためにかなり明るく調整しているけど花と綺...
絵本の絵が完成しました。これが表紙の絵保育園や幼稚園などに置...
ブログ更新していませんが毎日絵を描いています。趣味の絵じゃないからなかなか更新は...
クリスマスの前に仕上げなきゃ<スマイル サンタガール>よかっ...
ふわふわの羽をかくのが気に入って天使を描きます。 天使キッズ。左、ふんわり上...
「ブログリーダー」を活用して、あぢあんたむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。