ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
図形、なーんも記憶にない
11: 最大・最小と確率と13: 角の二等分線・内接円をやりました。 なんで「12: いろいろな確率」を飛ばしたかというと、しばーらく場合の数やら確率や...
2022/04/27 23:45
くじ引きを引く順番
今日は9: 独立な試行の確率と乗法定理10: 反復試行の確率をやりました。 確率のところって、なんとなく日常で持ってる感覚と、計算した結果を照らし合わせ...
2022/04/24 23:35
子どものとき気に入った解き方
今日やったのは8: 確率の基本性質なのですが、昨日やった「7: いろいろな場合の数」にあった問題で… こういうのありました。「地点Aから地点Bまでの最短...
2022/04/22 23:22
勉強開始のハードルを下げる
ステップアップ標準数学A今日は7: いろいろな場合の数をやりました。 この問題集は、薄いし書き込み式だし、まとまりいいんですが、実際にやるときって、これ...
2022/04/21 23:11
過去問でいい点がでちゃう子
入試の過去問を解くのって、もちろんそれ自体が対策というか、そういう問題が解けるように練習しようって話なんだけど、 それだけじゃなくて「そっくり模試」的な...
2022/04/19 23:38
最初からそうやって教えてくれれば!
今日は5: 組合せ(1)をやりました。 このあたりの単元をやるとき、PだのCだの出てきますが(6P3とか)、こういう書き方は小学校のうちは(というか、中...
2022/04/17 23:15
答え写しちゃう子
塾の宿題やるのめんどくさくて、答え写しちゃってた子ってのが「二月の勝者」に出てきたけど、まぁ、そういう子っているよね。 いるけど、これはどう考えても大人...
2022/04/16 23:45
上手に数える
今日は3: 順列(1)をやったのですが。 場合の数とか順列とかの問題って、こう…何かうまい数え方をパシッと思いつけば、かかる時間も少なくて済むし、うっか...
2022/04/14 23:23
気に入った第二志望校があれば
昨日書いた「「聖カサブランカ学園」の入試問題体験会に行った話」(「二月の勝者(15)」)をもう少々詳しく。 体験会に行った今川理衣沙エピソードですが、こ...
2022/04/13 23:50
一月受験(二月の勝者)
「二月の勝者(15)」(最新刊)読みました。 いよいよ受験シーズン到来、一月受験をして結果がどんどん出てきます。漫画ですから、落ちたも受かったも、なんと...
2022/04/12 23:27
数Ⅰ終了!! 次は数A
ステップアップ数学Ⅰ(標準)終了しました~ 今日やったのは30: データの相関で、最後の問題はセンター試験の問題だそうですけど、相関係数を求めたりとか、...
2022/04/11 23:08
空間認識能力
立体図形を、頭の中に思い浮かべてどのくらい「操作」できるかというのは、かなり生まれつきで違ってくると思います。 うちの子どもたち三人の中では、長男(また...
2022/04/10 22:36
ビジュアル系問題集(解きたくなる数学)
大きい本屋さんで、特に目的なくぶらぶら眺めてたら… 衝動買いしてしまいました。「解きたくなる数学」ハードカバーで大きな写真や図がたっぷり、字は少な目見た...
2022/04/09 23:20
箱ひげ図!? それは出てこなかったような
29: データの散らばりという単元を見ると… え??いや忘れてるにしてもほどがあるというか…こんなんやったっけ??もちろん平均や中央値や、仕事や日常生活...
2022/04/08 22:41
こんなのやってたっけという気分
「科捜研の女」とかよく見るんですが、なにせシリーズ長いしたくさんの話があるでしょ。 昔の再放送とか、繰り返しやってるから同じのを複数回見ることがあるんで...
2022/04/06 22:53
ピッ!とつながる楽しさ
昔から図形問題は苦手で、でも嫌いなわけじゃなくて、 ピッ! とつながって、解く道筋を思いつく瞬間とか、楽しいですよね。思い浮かばないと、うぅぅぅぅぅーっ...
2022/04/05 22:58
忘れちゃったゾーンに突入
これまでのところ、計算が間違えやすいということはともかく、解き方がわからないということはあまりなかったのですが… 数1でいちばん怪しいゾーンに突入しまし...
2022/04/04 23:13
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アンダンテさんをフォローしませんか?