chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小利根[ことね]のアトリエ http://kotone414.blog52.fc2.com/

私・ことねっちが描いた漫画やイラストなどを公開しています。 (ペンネームは日宮小利根)

日宮小利根名義のイラスト&漫画の他、架空のマンホール蓋のイラストやドット絵を制作中。

ことねっち★ドット絵
フォロー
住所
足利市
出身
足利市
ブログ村参加

2010/09/29

arrow_drop_down
  • 元号の豆本(14)

    先日「元素名の暗記用豆本」が完成したので、「(ローマ字表記で)元素記号に空目する日本の元号」と同時進行で制作中の「元号(元年)の語呂合わせ」の豆本用ドット絵の途中経過です。鎌倉時代の元号「嘉元」まで進みましたが、絵が白紙の部分はそのうち埋まります。「元号名の橋」のうち、他の妄想旅アニメなどに使用した橋の風景のドット絵で、下の方で「万延橋」(沼田市と昭和村境)と「昭和橋」(羽生市と明和町境)のドット...

  • 【ドット絵】著名人の似顔絵(3)

    今回は、「元素名の暗記用豆本」に登場した似顔絵のドット絵を中心に紹介します。今は親方で名前も違う稀勢の里、レイザーラモンHG(相方RGはTRFのDJ KOOがコスプレの初見)、キュリー夫妻。(上段3つ)上段右は日暮里舎人ライナー・舎人【とねり】駅の駅名標、東京メトロ副都心線&有楽町線終点・和光市駅から延びる「ニホニウム通り」の元素記号のプレート(モニュメント)。(機会があれば、駅舎外観のドット絵も描くかも?)...

  • 【ダジャレイラスト】フェリー航路こそ、佐渡ンデス!

    今日は「地名の日」、今回は原寸大での掲載です。先日、「佐渡金山」が世界遺産登録と聞いたので、佐渡島に通じていた海上国道のフェリー航路の存続問題が再燃してしまいました。せっかくの観光財源増加の大チャンスなのに、あのタイミングで航路の一つが廃止って、実にもったいないですね~!こういうときこそ、クラウドファンディングや寄付金付きご当地ガチャの力を借りて復活を願いたい!ついでなので、(本来は今年3月に描く...

  • 07/25のつぶやきまとめ

    kotone326※2024年5月10日以前の「ツイまとめ記事」については、お手数ですが、「twitter」の部分を「x」に差し替えてから閲覧することをおすすめします。kotone himiya(ことねっち) @kotone3262024-07-25 19:16《索引》埼玉県加須市の花名所と神社仏閣めぐり-花と寺社とマンホール蓋 https://hymkotone.blog.fc2.com/blog-entry-1118.html あと、市町村別の索引を作っていないのは熊谷市か鴻巣市あたり?(一方は極端に記事が少...

  • 『地名バカの独り言』、「元号のダジャレ」を追加(2024-07-23)

    『地名バカの独り言』に「元号(&時代区分)のダジャレ」を追加しました。先日完成した「元素記号の丸暗記用豆本」(参照記事)と同時進行?(厳密に言えば、不定期更新だけど)で作業をしていた「元号に隠れた元素記号」はまだ時間がかかりそうです。あと4ヶ月ほどで記事の投稿に使っているPC3号機がOSの刷新の都合で世代交代となっていますが、自動更新を境にお気に入りのテキストエディタ用のアプリが悪 者 扱 いされた~涙(...

  • 4コマ漫画『市町村☆無限大』(第10話)

    ※2015年以降?ペンネームを「日宮 小利根【ひみや・ことね】」名義に変更していますが、オリジナルの保存日時が上書きされてしまう都合で修正していない点をご了承ください一部作品は2008年12月まで投稿していたマイナーなアバターサイトや地名雑文ブログなどで掲載して見覚えがある方もいるかもしれませんが、2006年から制作しているマウス絵の4コマ漫画『市町村☆無限大』の「第10話」です。作中に登場してるのは、栃木県葛生町...

  • 「元素周期表と元素記号を覚える豆本」(ドット絵版)を追加

    今回は、「漫画その他のダウンロードページ」に「元素周期表と元素記号を覚える豆本」(ドット絵版)を追加しました。一部コンビニのコピー機での出力も想定して、PNG形式の画像だけでなく、用紙サイズ別のPDF文書版も追加しました。いわゆる「ドット絵で豆本」の本体部分に掲載した「組み立て方法の補足」の画像では、文章の一部が読みにくいかもしれないので、個別にPNG形式の画像も追加しました。要望があれば、「元素番号」の...

  • 4コマ漫画『市町村☆無限大』(第9話)

    ※2015年以降?ペンネームを「日宮 小利根【ひみや・ことね】」名義に変更していますが、オリジナルの保存日時が上書きされてしまう都合で修正していない点をご了承ください一部作品は2008年12月まで投稿していたマイナーなアバターサイトや地名雑文ブログなどで掲載して見覚えがある方もいるかもしれませんが、2006年から制作しているマウス絵の4コマ漫画『市町村☆無限大』の「第8話」です。作中に登場してるのは、群馬県館林【...

  • 元号と元素記号の豆本(13)

    近日公開予定の「元号のダジャレ」の編集と同時進行中の「元号&元素名の暗記用豆本」(ドット字バージョン)の制作が進んできたので、途中経過をアップします。「元素名の暗記用豆本」は、ドット絵での似顔絵に時間をかけてしまったけど、元素番号106~115と117・118の部分を埋めて、完成しました。画像右下の「印刷して組み立てる手順」の解説部分を(単体で)大きめのフォントサイズで作っておきます。今回の作画中に思いついた...

  • 4コマ漫画『市町村☆無限大』(第8話)

    ※2015年以降?ペンネームを「日宮 小利根【ひみや・ことね】」名義に変更していますが、オリジナルの保存日時が上書きされてしまう都合で修正していない点をご了承ください一部作品は2008年12月まで投稿していたマイナーなアバターサイトや地名雑文ブログなどで掲載して見覚えがある方もいるかもしれませんが、2006年から制作しているマウス絵の4コマ漫画『市町村☆無限大』の「第8話」です。作中に登場してるのは、茨城県旧八郷...

  • 元素記号の豆本(12)

    「元素記号の暗記用豆本」(ドット字バージョン)の制作が進んできたので、途中経過をアップします。今回は、後日に追記予定の「地名に隠れた英単語」のネタの都合で元素番号116だけを飛ばして入れましたが、元素番号97~105を追加しました。もしかすると、国名などから付けた元素名なら「地図での位置を示したドット絵」で、人物名から由来する元素名なら「似顔絵のドット絵」で、元素番号97以降の項目(ページ、段)が埋め尽くし...

  • 07/14のつぶやきまとめ

    kotone326※2024年5月10日以前の「ツイまとめ記事」については、お手数ですが、「twitter」の部分を「x」に差し替えてから閲覧することをおすすめします。kotone himiya(ことねっち) @kotone3262024-07-14 17:592018年9月12日、行田市桜町2丁目・久伊豆神社-花と寺社とマンホール蓋 https://hymkotone.blog.fc2.com/blog-entry-1109.html ※「クイズ番組必勝祈願」の神社とは別の場所なので、ご留意ください!kotone himiya(こ...

  • 4コマ漫画『市町村☆無限大』(第7話)

    ※2015年以降?ペンネームを「日宮 小利根【ひみや・ことね】」名義に変更していますが、オリジナルの保存日時が上書きされてしまう都合で修正していない点をご了承ください一部作品は2008年12月まで投稿していたマイナーなアバターサイトや地名雑文ブログなどで掲載して見覚えがある方もいるかもしれませんが、2006年から制作しているマウス絵の4コマ漫画『市町村☆無限大』の「第7話」です。作中に登場してるのは、福島県矢祭町...

  • 4コマ漫画『市町村☆無限大』(第6話)

    ※2015年以降?ペンネームを「日宮 小利根【ひみや・ことね】」名義に変更していますが、オリジナルの保存日時が上書きされてしまう都合で修正していない点をご了承ください一部作品は2008年12月まで投稿していたマイナーなアバターサイトや地名雑文ブログなどで掲載して見覚えがある方もいるかもしれませんが、2006年から制作しているマウス絵の4コマ漫画『市町村☆無限大』の「第6話」です。作中に登場してるのは、栃木県足利市...

  • 『地名バカの独り言』、「○○つながり>偉人・武将・著名人に激似な地名」を追加(2024-07-11)

    『地名バカの独り言』内に「○○つながりの地名>偉人・武将・著名人に激似な地名」などを追記しました。おもに「世界の紙幣(廃止含む)に登場する偉人」項目の追加で、すぐ思いついた物だけ挙げましたが、気が向いたら追記予定です。渋沢栄一が新一万円紙幣の肖像画に採用された件で、2012年10月にJR高崎線深谷駅へ寄り道したのを思い出しました。2012年10月20日、行田市の忍城址と深谷駅(花中心ブログ)↑記事の終盤部分が深谷駅...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ことねっち★ドット絵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ことねっち★ドット絵さん
ブログタイトル
小利根[ことね]のアトリエ
フォロー
小利根[ことね]のアトリエ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用