いくつか追加していないのを思い出したので、「地名バカの独り言>○○つながりの地名」の「仏神像つながりの地名」を追記しました。今回は、五大明王などを中心とした仏神像の追加です。ついでに、「行事つながりの地名」も追記しました。意外だったのは、「彼岸」の熟語単体の地名が一切存在せず、「彼岸田」とか「彼岸塚」といった漢字三文字の地名が多かった事。数年前にアメリカ合衆国ミシガン州を英語表記にすると、ローマ字表...
私・ことねっちが描いた漫画やイラストなどを公開しています。 (ペンネームは日宮小利根)
日宮小利根名義のイラスト&漫画の他、架空のマンホール蓋のイラストやドット絵を制作中。
○○つながりの地名>「仏神像つながりの地名」を追記(2023-03-25)
いくつか追加していないのを思い出したので、「地名バカの独り言>○○つながりの地名」の「仏神像つながりの地名」を追記しました。今回は、五大明王などを中心とした仏神像の追加です。ついでに、「行事つながりの地名」も追記しました。意外だったのは、「彼岸」の熟語単体の地名が一切存在せず、「彼岸田」とか「彼岸塚」といった漢字三文字の地名が多かった事。数年前にアメリカ合衆国ミシガン州を英語表記にすると、ローマ字表...
kotone326kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-03-24 23:03放置・保留したのは私の勝手だけど…(その1)-花と寺社とマンホール蓋 https://hymkotone.blog.fc2.com/blog-entry-957.html しばらく様子見しないと、「改 悪」か分からないのもあるし…。kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-03-24 23:09ドット絵で旅行気分(2023-03-21)-花と寺社とマンホール蓋 https://hymkotone.blog.fc2.com/blog-entry-958.html ...
『地名バカの独り言』、「言葉遊び>漢字に隠れた地名」を追加(2023-03-24)
『地名バカの独り言』の「地名で言葉遊び」に「漢字に隠れた地名」を追加しました。ネタの理屈は、「合体別語地名」と似ていますが、それの探し方だと「漢字を構成するパーツ(へん・つくり)のうち、1つ以上見つからないのがある」という条件の漢字に突き当たってしまうので、そういった漢字を含む地名もいくつか加えています。(一例↓として挙げたものも、「巾」を含む漢字三文字の地名が見当たらなかった…衣服つながりの地名に...
『地名バカの独り言』、「四字熟語に隠れた地名」を追記(2023-03-20)
いくつかの地名が隠れた四字熟語を後から思い出したので、『地名バカの独り言』の「地名で言葉遊び>四字熟語に隠れた地名」を追記しました。「地名の漢字表記が同一である」が4つ、「熟語の読みが地名と一致する」が10(一行に2つ四字熟語の掲載もあり)の追加です。今まで、岩国市に合併してしまった旧市町村が旧周東町・旧由宇町と2ヶ所?出てきたようだが、まさか2023年4月上旬(中旬)に予定している旅行の経由地(旧市域...
kotone326kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-03-17 17:44『ドット絵の近況報告20230309-花と寺社とマンホール蓋 https://hymkotone.blog.fc2.com/blog-entry-954.html 『しゃきょつま』のスピンオフ『ディスタンス戦隊・リモトンジャー』の14ページ目(下半分のみ)~15ページ目(第23話)を掲載。kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-03-17 17:46ドット絵の近況報告20230314-花と寺社とマンホール蓋 https://hy...
『地名バカの独り言』、「四字熟語に隠れた地名」を追記(2023-03-14)
いくつかの地名が隠れた四字熟語を後から思い出したので、『地名バカの独り言』の「地名で言葉遊び>四字熟語に隠れた地名」を追記しました。「地名の漢字表記が同一である」が2つ、「熟語の読みが地名と一致する」が7つの追加です。ある一定量見つけてくると、「この四字熟語が一字違いなら、地名なのに!」と感じる惜しいものや、「地名というより、寺院名に似てませんか?」というものを見つけたりと、難易度が高くなってしま...
こちらの記事を書いてからほぼ6年後、またしても留萌本線の短縮があるとの事なので、留萌市と「かくれんぼ」をかけたダジャレイラストを描いてみました。(イラストの元になったのは、1999年頃の幻のダジャレのようで、仕切り直しが2009年以降にあったかもしれません)駅舎は適当になってしまったし、一部キャラの髪型が曖昧に…汗「クラファン」がクラウドファンディングの略称であると分かる人、比較的若いネット世代かな?もし...
kotone326kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-03-07 23:06『タモリ倶楽部』で面白かった回と見逃したか曖昧なネタ-花と寺社とマンホール蓋 https://hymkotone.blog.fc2.com/blog-entry-949.html 放送が終了した直後に何かを思い出して追記もあったり?kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-03-07 23:08ドット絵で旅行気分(2023-03-02)-花と寺社とマンホール蓋 https://hymkotone.blog.fc2.com/blog-entry-950.ht...
小山市・下野市(旧石橋町)・宇都宮市他のカード採用蓋のドット絵
2023年に入って2つ始めた「妄想旅アニメ」のうち、『東北本線・マンホールカードはしご旅』の制作が進んできたので、マンホールカードに採用されたデザインマンホール蓋のうち、久喜市(旧栗橋町)・小山市・下野市(旧石橋町)・宇都宮市のデザイン蓋をドット絵で再現しました。埼玉県久喜市(旧栗橋町)「鉄道むすめ」の栗橋駅のキャラ2人、採用蓋の隣に「栗橋みなみ」のみの制水弁。旧栗橋町エリアには、これ以外に3種類デザ...
kotone326kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-02-27 17:41《索引》2021年2月6日、鷲宮神社【再訪問】と「らき☆すた」カード採用蓋&越境蓋-花と寺社とマンホール蓋 https://hymkotone.blog.fc2.com/blog-entry-944.html 実は、訪問してからちょうど1年後に「屋根付きの鳥居」が復活していたり。kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-02-27 17:42ドット絵で旅行気分(2023-02-24)-花と寺社とマンホール蓋 https...
『地名バカの独り言』、「地名で言葉遊び>四字熟語に隠れた地名」他を追記(2023-02-27)
いくつかの地名が隠れた四字熟語を後から思い出したので、『地名バカの独り言』の「地名で言葉遊び>四字熟語に隠れた地名」を追記しました。「用意周到」が岩国市周東町に似ている…などの追加です。江津市については、諸事情で製作を休んでしまったローカルギャグ漫画(姉妹ページにて一部PDF文書のリンク先は、差し替えを検討するかもしれません)の舞台の路線(四字熟語の前半2文字っぽい駅があった)の廃止が残念ですが、動画...
kotone326kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-02-18 17:34小利根【ことね】のアトリエ-【架空の国道標識】幻の「バレンタインデー国道」 http://kotone414.blog52.fc2.com/blog-entry-655.html リンク先のサムネは「AzPainter」で描いたチョコレートの画像です(苦笑)kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-02-18 17:37小利根【ことね】のアトリエ-さいたま市・白岡市・涌谷町のカード採用蓋のドット絵 http://kot...
『地名バカの独り言』、「地名で言葉遊び>四字熟語に隠れた地名」を追加など(2023-01-20)
私(ことねっち)が高校時代に「漢検二級」に一発合格した事もあり、試験勉強を進めていると、いくつか「この四字熟語って、地名が入ってない?」というものに気づいた事があるので、満を持して「四字熟語に隠れた地名」を追加しました。一部、四字熟語に定義されていないものもあるかもしれませんが、その辺りはスルーで…汗ついでに、『地名で言葉遊び>合体別語地名』の「閊」(ATOKの文字入力機能では訓読みが「つか・える」)...
2023年に入って2つ始めた「妄想旅アニメ」のうち、『東北本線・マンホールカードはしご旅』の制作が進んできたので、マンホールカードに採用されたデザインマンホール蓋のうち、さいたま市・白岡市・涌谷町のデザイン蓋をドット絵で再現しました。埼玉県さいたま市市の木・ケヤキ、市の花木・桜、市の花・桜草埼玉県白岡市市の花・梨の花(本来は五つ葉のクローバーのような5枚の花弁の花)、市の木・松の花のつぼみ他をデザイン...
昨年(2022年)夏に『道との遭遇』という面白い番組(!)を見つけたり、以前から「自分の誕生日など『日付』に空目する数字の国道&都道府県道」というネタにハマっているという事で、時期相応のジョークのイラスト、「『バレンタインデー』に空目する架空の国道標識」をぴったりなタイミングで完成できました。国道214号線は国道の統廃合で幻になったもので、現存していません。ちょっとガタついていますが、いわゆる「おにぎり...
kotone326リツイート済みnama(暗渠マニアックス 吉村生) @nama_kaeru20230213 9:29 藍染川のマイ石橋(推定)。『暗橋で楽しむ東京さんぽ』には、基本的には名前のついた橋を載せている。これは名もなきマイ暗橋(推定)。丁子屋付近のM宅に専用の石橋が架けられていたという。2枚の御影石でできた橋。うち一枚が、根津神社境内にあるというので探した。#暗橋 #藍染川 #暗渠kotone himiya(ことねっち) @kotone32620230213 16:...
【クラシック音楽の作曲家で似顔絵】パッヘルベルとモーツァルトのドット絵
モーツァルトの似顔絵のドット絵はこちらの記事に16ピクセルの別バージョン、パッヘルベルの似顔絵のドット絵はこちらの記事に掲載しましたが、こちらのブログにも一部新作を追加してアップします。カツラ(!)の肖像画をよく見かけるモーツァルト。おでこが広い面長だけど、輪郭の下半分(あご)が丸みを帯びていると、斜め向きの顔は難しい…!時間がある時に、あちこちのレコードや音楽CDのジャケットで見かけた「横顔のモーツ...
東京都北区・埼玉県川口市・久喜市(旧鷲宮町)のカード採用蓋のドット絵
2023年に入って2つ始めた「妄想旅アニメ」のうち、『東北本線・マンホールカードはしご旅』の制作が進んできたので、マンホールカードに採用されたデザインマンホール蓋のうち、東京都北区・埼玉県川口市・久喜市(旧鷲宮町)のデザイン蓋をドット絵で再現しました。東京都北区清野とおる先生の漫画『北区赤羽』のカラーデザイン蓋埼玉県川口市百合が中央に配置されたカラーデザイン蓋(花中心ブログに近日アップ予定)埼玉県久喜...
kotone326 老舗製菓店・飴屋榮太郎の場合は、飴だけでなく、羊羹など和菓子も作っているのも、最近知ったし…。(1つ前のツイ、余計な語句が入っていましたが、スルーで) 02-05 12:17 某製菓メーカーの廃業で気づいちゃった事。私が知ってる飴を販売している製菓業のうち半数がグミキャンディの市場に参入している…でも、それに当てはまらないのは、パイン飴の製造元とか。やっぱり、際立つ個性か…。 02-05 12:14 小利根【こ...
○○つながりの地名>「仏神像つながりの地名」を追記(2023-02-04)
前回の記事をアップしてから一ヶ月足らずですが、多くの抜けを発見したので、「仏神像つながりの地名」を追記しました。不動明王の眷属である「三十六童子」など、色々と詰め込んだ結果、探しにくくなったので、ページ上部にインデックス(索引)を追加しました。しかし、不思議な現象があるんですね。五穀豊穣などの御利益がある「宇賀神像」(弁財天の男バージョン説もある)は、名字としては栃木県内に多く、神様の石像は埼玉県...
○○つながりの地名>「時間に関する言葉の地名」を追記(20230203)
『地名バカの独り言』内の「○○つながりの地名」の「時間に関する言葉の地名」を追記しました。今回は、追加してからほぼ1年放置しても抜けに気づかなかった「曜日&六曜つながりの地名」の部分を追記。一部が天体名と重複している「曜日つながりの地名」はすべて埋まりましたが、「六曜つながり」は2つしか該当するものが見つかりませんでした。火曜日の「火売【ほのめ】」については、こちらの記事にヒントがあったので、一応入...
kotone326 今日は、家族の愚痴ばかりでゴメンなさいね~。しばらくしたら、プロフィール通りの内容に戻るけど。 01-27 13:02 メタボ爺がやたら「電気ストーブ」を敵扱いするので、フリマアプリの垢持ってたら、とっくの前に「電気代の支払いに余裕のある方おすすめ」と解説文に書いて売却してるって。あ、「某掲示板」で安値で売るという方法もあるけど、自動車1時間圏の住民まで広げないと買い手がいないなぁ…汗 01-27 13:00 ...
『地名バカの独り言』、「地名で言葉遊び>合体別語地名」を更新(2023-01-20)
『地名バカの独り言』内の「地名で言葉遊び>地名でフュージョン !! >合体別語地名」を追記しました。今回は、半月ぶりの更新で、「釦【ボタン】」の漢字になる地名より下、16ヶ所(17組)の追加です。こちらの記事で候補に挙げていた「吉」のうち、『上が「土」の吉()』を先に探したら、あっけなく発見できました。コレで未発見は、「魂【たましい】」と「群【ぐん、むれ】」などでしょうか?ついでに「鬼」の漢字を含む地名を...
ホームページのリンクの一部を差し替えるついでに「飛び地情報局 ~あの町の離れ領地を散策せよ~」を更新しました。…ただ、どのタイミングで「東京都練馬区東大泉町」の飛び地が消滅してしまうかが心配ですけどね…汗(該当箇所の地図は一応キャプチャ画面として保管しているので、機会があれば手描きかドット絵として再現した地図を掲載するかも?)こちらの記事を書いた半年後に乗り換えたスマホですが、今月(2023年1月)の半...
kotone326 愛知県豊山町に庚申塔が見つからない件?は、時間がある時に「ストビで区画内の道路ローラー作戦」をやるしかない事で決着か? 01-12 18:34 後は、宇都宮市清原町のどの辺りに新交通の駅が開業するかですね~。駅の所在地によっては、青面金剛像がある星宮神社(氷室町)の最寄り駅が決定するし。(そこ自体、2012年10月に通過している)宇都宮駅を最寄りにしたら、遠いって…汗 01-12 18:09 JR宇都宮駅(2003年撮影...
ココかこちらの記事と比べてサイズ別で種類が増えたので、七福神のドット絵の続きの記事をアップします。最上段と2段目の一部が18ピクセルベースの全身バージョンの七福神、一面八臂弁財天の左は宇賀神像(頭は人間・青年か老人の男性が多く、体は蛇の「人頭蛇身」)、飛んで4段目と5段目が恵比寿尊、寿老人、福禄寿、大黒天、毘沙門天、布袋尊などの16ピクセル版の顔。下半分は、32ピクセルベースで全身バージョンの七福神など...
○○つながりの地名>「仏神像つながりの地名」を追加(2023-01-09)
先日の記事で、「愛知県西春日井郡豊山町青山金剛が『青面金剛』に空目する」と書いたので、ついでに「仏神像つながりの地名」を追加しました。2019年3月の花中心ブログの記事で書いた(描いて載せた)七福神のドット絵は、ほぼ4年ぶりくらいに一部を追加して、18ピクセルベースのものを宝船のドット絵に使用しました。七福神のドット絵自体は、32ピクセルベースの全身バージョンも制作予定で、そちらに時間がかかりそうなので、...
『地名バカの独り言』、「地名で言葉遊び>合体別語地名」を更新(2023-01-07)
『地名バカの独り言』内の「地名で言葉遊び>地名でフュージョン !! >合体別語地名」を追記しました。今回は、半月ぶりの更新で、「填」の漢字になる地名より下、34ヶ所(35組)の追加です。今回は、鹿児島県十島村をカバーする吐ロ葛喇【とから】列島の「」になる組と「【ろく】」の字になる組が機種依存文字であるため、その部分のみ画像として掲載しました。皆既日食で有名になった中之島(参照記事)や悪石島がある吐ロ葛喇【と...
kotone326 「二戸市似鳥にたどり着いた」ってか。数年前から休止中だったので、紙の方のダジャレ集を再開する? 01-04 20:36 岩手県二戸市似鳥【にたどり】…旧浄法寺町エリアから旧市域を見ても、あの「ニトリ」はない。(ちなみに、こちらが創業者の名字と同じ漢字)あ、ココはダジャレを作ってなかった。 01-04 20:35 福岡県朝倉市仁鳥【にとり】の近く…旧甘木市街を確認しても、「ニトリ」はありませんでした。(もちろん、...
kotone326 あと、前述の「道との遭遇」のおまけコーナーで、呂布カルマさんのドット絵を描いた話を見たけど、ドッターアイドル?の名前をメモしておけばよかった。(しかも、別週でもう1回同じ絡みを見ている) 01-01 17:28 PC上で編集した地図画像が残ってるし、どれかのブログで「哀愁の『昭和の大廃線』」をリバイバル投稿する案もありだけど、いつまで元ネタ用の百科事典があるか分からないからねぇ。全部スキャナだとファ...
明けましておめでとうございます。2023年も当ブログをよろしくお願いします。最近厄介なのが…兄弟が今使っているPC3号機の世代交代をほのめかす発言をしていたが、ファイルの同期を進めてからため込みをやめるタイミングが難しいんだよね…2023年いっぱいでなければ、もう1個16GB以上のUSBメモリを買ってきて、ゆっくり(4号機との)を縮めていくんだけど。2号機はしばらくそっとしておきたい。にほんブログ村 イラストブログ ドッ...
kotone326 ことねっちの雑記帳: 旧騎西町(加須市)に謎模様の蓋(2021年4月撮影) https://t.co/J0E1JwQOqM 蓋の正体がまだ分からないので、ほぼ同じ内容での投稿でゴメン…汗 12-27 18:00 あと、ジャストフィットするものを探しているのは、市販の目薬本体が入る箱。発見できない場合、厚紙や段ボールなどで蓋付きの小さい縦長の箱を自作しちゃおうかな。(2018年3月に旅行した時は、残り枚数に余裕があるので、チャック袋で...
2023卯年の年賀状素材【干支、十二支つながりの地名近くの飛び地シリーズ】
前年に引き続き、今回の年賀絵(PDF文書版)も、「自画像なしの年賀絵」のみの公開にし、ドット絵のみのデザインはPNG形式での公開だけにしました。(印刷推奨サイズの都合で、長辺1242ピクセルのみの掲載)長辺1242ピクセルのドット絵のみのバージョン。庚申塔中心ブログ他にアップ予定の小さめのドット絵バージョン。知人などへ送る予定のバージョンは、自画像入り。先にこちらのドット絵↓を見かけているはずです。左端の巻き髪...
kotone326 『地名バカの独り言』、「ミラー現象地名」と「地名に隠れた英単語」を追記(2022-12-24)-小利根【ことね】のアトリエ https://t.co/utw3FnUIg8 中国・台湾&朝鮮半島の地名の表記がすべて「漢字」だったら、このネタをやりやすいのに…汗 12-25 12:22 2023年版のドット絵の日めくりカレンダーの豆本-小利根【ことね】のアトリエ https://t.co/W125kOB8Qe ドット絵の素材がたくさんあるから、24年版もやろうかな? 12...
『地名バカの独り言』、「ミラー現象地名」と「地名に隠れた英単語」を追記(2022-12-24)
今回は、『地名バカの独り言』内の「地名で言葉遊び」のうち、「ミラー現象地名」と「地名に隠れた英単語」を追記しました。まずは、「ミラー現象地名」。中国と台湾、朝鮮半島の地名は漢字表記なので、何かの偶然でミラー現象を見つけるかもしれません。ピョンチャン冬季五輪開催期間近くに描いた「ウサギと蛙のスキージャンプ」を反転させただけのダジャレイラストです。初期の頃に見つけていた「ミラー現象地名」をすべて思い出...
先に12ヶ月形式のカレンダーをアップしてから4ヶ月かかってしまいましたが、2023年版のドット絵の日めくりカレンダーの豆本を完成しました。2022年版の日めくりカレンダー(12月後半の曜日がズレている件はスルーでお願いします…)は、正方形を縦19個・横20個並べただけですが、B5サイズ以上の用紙にうまく収まるようにページに相当するマス目を「90x64ピクセル」にして正方形のドット絵を配置しました。巻末の12ヶ月形式のカレン...
『地名バカの独り言』、「地名で言葉遊び>合体別語地名」を更新(2022-12-20)
『地名バカの独り言』内の「地名で言葉遊び>地名でフュージョン !! >合体別語地名」を追記しました。今回は、ほぼ2ヶ月ぶりの更新で、「出」の漢字になる地名より下、17ヶ所の追加です。植物関連が多い「木偏」、手の動作が多い「手偏」、右側に共通部分がある漢字(「銅」と「桐」など)を中心にローラー作戦で探していたら、ますます難しくなってしまいました。何気に2023(令和5)年の干支「卯」も入っています。(なぜか味...
kotone326 「途中までバスに自転車を乗せてもらう」が実現して欲しいエリアは、「足利市の渡良瀬川以北の西半分」と「桐生市(本体)の山間部」…あ、「わ鉄」が持ち込み可になれば、桐生市飛び地の旧黒保根村の散策が楽に…坂が多いから無理か。 12-19 11:29 あ、先ほどの「マンホ蓋写真集」、東京都23区の項目部分に(桜蓋/直径60cmの)「カード採用蓋」のアイコンを入れるのを忘れた…汗あと、カラー版の設置時期の記述。 12-1...
「地元のマンホール蓋 写真集」の追加(2022-12-17)
イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、2013年12月~14年1月に撮影した蓋を追加しました。今回の全48枚のうち、足利市が6枚(同一の蓋含む)、佐野市が5枚、板倉町が3枚(越境蓋含む)、館林市が3枚、鹿沼市が3枚、熊谷市が6枚、埼玉県広域が6枚、東京都23区が8枚、東京都広域が7枚…が内訳でした。本来は越境蓋ではないかもしれませんが、「板倉町(雷電神社前)にある館林市章入り防火貯水槽」は「越境...
「地元のマンホール蓋 写真集」の追加(2022-12-06)
イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、2013年11月に撮影した蓋を追加しました。今回の全46枚のうち、群馬県広域が2枚、みどり市(旧大間々町)が1枚、館林市が14枚、邑楽町が4枚、太田市(旧尾島町)が3枚、加須市(旧北川辺町)が1枚、栃木県広域が3枚、足利市が9枚、真岡市(旧二宮町含む)が9枚(マーク無し汚水桝を含めば10枚)…が内訳でした。結局、合併前に設置されたか分からなかったので、(旧尾...
kotone326 一部の鉄道路線で「自転車持ち込み可」の車両が運行しているなら、時間限定で「自転車が持ち込める路線バス」ができないかな?一部の自転車は持ち上げるのが大変で、交通系ICカードを手に持つ余裕がなかったりして。 11-30 17:57 もう少ししたら、先ほどのリンク先のイラストの続編になる「鉄道嫌い」を改心させる講義のシーンを含めた絵でも描こうかな。 11-30 17:54 前も言ったかもしれないけど、ある年齢層以上っ...
「地元のマンホール蓋 写真集」の追加(2022-11-26)
イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、2013年10月に撮影した蓋を追加しました。今回の全32枚のうち、群馬県広域が1枚、みどり市(旧笠懸町)が4枚、桐生市が2枚、邑楽郡千代田町が5枚、太田市(旧薮塚本町)が6枚、佐野市が1枚、野木町が1枚、伊勢崎市が5枚、宮代町(東武動物公園敷地内のみ)が7枚…が内訳でした。なお、2022年11月現在東武動物公園敷地外で未撮影の宮代町のマンホール蓋ですが、特産の...
kotone326 たまに海外の著名人?の名字のルーツが気になる事があるので、「日本人のおなまえ!」が放送終了してほしくなかった…という意見は私以外にもいると思う。 11-21 17:48 「地元のマンホール蓋 写真集」の追加(2022-11-20)-小利根【ことね】のアトリエhttps://t.co/z4D3rFORaW 11-21 17:46 『地名バカの独り言』、「地名で言葉遊び>合体別語地名」を更新(20221114)-小利根【ことね】のアトリエ https://t.co/Peq0T...
「地元のマンホール蓋 写真集」の追加(2022-11-20)
イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、2013年9月に撮影した蓋を追加しました。今回の全42枚のうち、群馬県広域が1枚、前橋市が4枚、太田市が7枚(同地点前日撮影の同蓋は除く)、佐野市(旧葛生町、別地点で撮影した同蓋含む)が6枚、栃木市(旧都賀町)が5枚、栃木県広域が1枚、宇都宮市が7枚、館林市が1枚、邑楽町が1枚、桐生市が9枚(旧新里村が7枚)…が内訳でした。次回の当カテゴリは、2013年10...
『地名バカの独り言』、「地名で言葉遊び>合体別語地名」を更新(20220329)
『地名バカの独り言』内の「地名で言葉遊び>地名でフュージョン !! >合体別語地名」を追記しました。今回は、ほぼ8ヶ月ぶりの更新で、「杢」の漢字になる地名より下、6ヶ所の追加です。このエントリで(11月14日時点の)当カテゴリの31番目の記事に…そろそろ(索引記事の)細分化を考えた方がいいのかな?放置しているうちに「ミラー現象地名」の抜けを思い出してしまったので、新作を追記する時にそこも入れようかな?...
kotone326 これで、マンホール蓋の写真コーナーとブログの時系列記事の差が5ヶ月?に縮まったけど、厄介なのが2014年3月以降に撮影した写真…まだ未掲載の物があるし。 11-11 18:18 『小利根【ことね】のアトリエ』「地元のマンホール蓋 写真集」の追加(2022-11-11) https://t.co/dUGwXkyveY 11-11 18:15 『花と寺社とマンホール蓋』2013年12月撮影、館林市と佐野市のマンホール蓋類 https://t.co/TGuPhdQ4VL 11-11 18:12 ...
「地元のマンホール蓋 写真集」の追加(2022-11-11)
イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、2013年8月に撮影した蓋を追加しました。今回の全19枚のうち、佐野市が1枚、結城市が8枚、邑楽町が3枚、大泉町が7枚(うち東京都23区?東京都広域の蓋が3枚が越境蓋)、東京都23区(広域?)の蓋が3枚…が内訳でした。次は2013年9月に撮影した蓋を追加予定ですが、佐野市・太田市・宇都宮市・桐生市(飛び地を含む)・栃木市(旧都賀町)の蓋が多いので、編集が大変です...
kotone326 【旧騎西町エリア】加須市騎西・玉敷神社参道の青面金剛像 https://t.co/3qIhAqozTo #gooblog 二の鳥居前にあります。 11-04 12:40 数年放置した別の連携アプリ(こちらは珍しく画像&動画以外に各種文書ファイルがアップできる)はまだ残っている。それも、何かのためにバックアップした方がいいかな? 11-04 12:38 今さら、ややマイナーな画像用の連携アプリが終了?してたのを気づかなかった…早いうちにHTML文書...
kotone326 そういえば、10月21日のtumblrからのサムネ画像も1つだけ表示されている…汗別の現象が起きているんだろうか?「同時ツイート」とあるべき所を誤入力って、よっぽどパニクってたみたい? 11-02 17:33 現地点では、10月27日の2件のツイのみリンク先の解説とサムネ画像が見える。しばらく(tumblrから)RSS配信アプリを使ってないのに…汗 11-02 17:24 また?別垢のtumblrが妙な事になってる…汗一定期間様子を見て表示...
たまたま花中心ブログに時系列索引があり、編集しやすかったので、イラストギャラリー内「地元の庚申塔&青面金剛」に、2014年2月に撮影した17ヶ所の庚申塔(青面金剛像)の写真を追加しました。内訳は、足利市が8ヶ所、邑楽町が5ヶ所、佐野市(旧田沼町エリア1ヶ所含む)が4ヶ所です。10月28日、29日と連続で更新した時の倍の写真枚数だったので、サイズ調整に時間をかけてしまいました。次は一定期間この「庚申塔写真集」の...
紙へ出力した「訪問済みリスト」とガラケー付属カメラの写真フォルダが手元にある都合とかで編集しやすいので、イラストギャラリー内「地元の庚申塔&青面金剛」に、2014年1月に撮影した9ヶ所の庚申塔(青面金剛像)の写真を追加しました。内訳は、足利市が4ヶ所、邑楽町が1ヶ所、佐野市が1ヶ所、館林市が2ヶ所、鹿沼市(旧粟野町)が1ヶ所です。うっかり、館林市・尾曳稲荷神社の猿田彦碑(2013年5月他に撮影)を入れ忘れ...
ほぼ10ヶ月ぶりの更新ですが、イラストギャラリー内「地元の庚申塔&青面金剛」に、5ヶ所の庚申塔(青面金剛像)の写真を追加しました。内訳は、2013年12月に撮影した佐野市の庚申塔のうち、5ヶ所です。(果樹園の角にあった物のみ、初期の追加時から掲載してあった)次回の当カテゴリは、「2014年1月に撮影した庚申塔」を追加予定ですが、訪問済みリスト(青面金剛像のみで)を紙へ出力したのは2015年9月の途中?までになって...
kotone326 「以降」とあるのは「移行」の誤変換…10月7日地点に更新された記事(27日現在は現存しない)で「オ ワ コ ン」疑惑が書かれていたから落ち着かなかったのか…? 10-27 18:24 「過去もしくは未来の『庚申【かのえさる、こうしん】』の日付の計算式」は、庚申塔中心tumblrをHTML文書で保存してPDF形式に変換した物が(PC内に)保管してあったので、近いうち「特設ページ」に追加するかもしれません。 10-27 18:21 H...
kotone326 ま、メインのtumblrブログのみ同時ツイート機能が残っているようなら、そのままにしておこうかな…汗 10-21 23:30 アレ?やっぱり、tumblrの編集機能が一昔前のバージョンに戻せないからか、サブブログ(マンホ蓋他3つ)だけツイートされてない…汗 10-21 23:27 ことねっちの雑記帳-茨城県鹿嶋市、静岡県河津町、埼玉県川口市他にあった越境蓋https://t.co/DrccNvcflw 10-21 23:25 「地元のマンホール蓋 写真集>...
「地元のマンホール蓋 写真集>越境蓋マップ」の追記20221019
イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、『越境蓋マップ』を追記(更新)しました。今回は、JR武蔵野線三郷駅前(埼玉県三郷市)にあった東京都23区&氷見市(それぞれ規格蓋と雨水蓋)を追加し、2015年10月に撮影した「千葉県野田市にある都章入りコンクリ蓋」の入れ忘れを思い出したので、追加しました。今回は、テーブルタグ(HTML)を使ったテンプレートが一杯x2になってしまったので、次回の更新時はもう一つ...
「元素記号の語呂合わせ」と比べると、「元号の語呂合わせ」の豆本用ドット絵が遅れを取っていたので、途中経過としてアップします。平安時代のうち、「元永」まで進みましたが、絵が白紙の部分はそのうち埋まります。(2022年)10月1日に放送された出川 哲朗さんの「充電させてもらえませんか?」を見ましたが、オール群馬ロケという割には、「元号の温泉」と言いたくなる応徳温泉には立ち寄りませんでした。こちらの記事でダム建...
kotone326 あ…そうだ、「飛び地ブログ」(コレも同 垢で作ったブログ)はどうしようか?最悪、別垢を「R T マ シ ー ン」にせざるを得ないのか?(最近、googleマップとマピオンが「飛び地」を連動して消しがち?になっているから心配なのよね~😅) 10-11 19:54 RT @kakeakami: アルミ鍋の鍋焼きうどん https://t.co/ze2AXCQn0Q 10-11 19:43 @y331shimo 昔使っていた「yahooブログ」と同じく、「サブブログを作成する」で作っ...
特設ページ「路傍の庚申塔」他の更新(2022年10月10日)
もうすぐ2022年の納め更新(11月3日、文化の日)なので、特設ページ「路傍の庚申塔」に「2023年から2024年の『庚申』の日一覧」を追加しました。もちろん、2023年は庚申月が奇数月から偶数月へ移行するので、2011年以来12年ぶりに年7回「庚申の日」があります。ついでに、「飛び地情報局 ~あの町の離れ領地を散策せよ~」も更新しました。(一応、「竹藪と野点」のドット絵単体の画像もありますが、別の作業に時間を当てたいの...
『地名バカの独り言』、「地名で言葉遊び>地名に隠れた英単語」を追加(2022-10-09)
『地名バカの独り言』内の「地名で言葉遊び>地名に隠れた英単語、もしくはその逆」を追加しました。ドット絵で豆本より、別ブログにアップ予定のドット絵ギャグ漫画(厳密に言えば、おまけ画像の部分)に時間をかけてしまったので、このコーナーはほぼ2ヶ月ぶりの更新です。今回は地名雑文ブログを先に更新しましたが、『地名バカの独り言』には2つ多く追加したので、しばらくしたらそちらの記事も追記予定です。時間がとれたら...
近日公開予定の「元号のダジャレ」の編集と同時進行中の「元号&元素名の暗記用豆本」(ドット字バージョン)の制作が進んできたので、途中経過をアップします。「元素名の暗記用豆本」は、元素番号71~86までを追記しました。「水銀(Hg)」に描いたレイザーラモンHGの似顔絵(のドット絵)が似ているか微妙ですが…汗ちょうど昨年(2021年)9月に放送されたクイズ番組(半年おきの特番?)で、「HGとRG、水銀の元素記号は?」と...
kotone326 庚申塔-tumblr⇒ 足利市借宿町の青面金剛像 - 館林市周辺の庚申塔めぐり https://t.co/b5ViGCTvo4 09-22 01:39 https://t.co/MHrgpIHM2p ⇒tumblr本拠地 09-22 01:35 小利根【ことね】のアトリエ-「イラストギャラリー>道路元標の写真集」を追加(2022-09-21) https://t.co/3MZTGy1hHv ⇒tumblr本拠地 09-22 01:35 小利根【ことね】のアトリエ-元号と元素記号の豆本(6) https://t.co/LHUglaP3hJ ⇒tumblr本拠地 ...
kotone326 地名に隠れた英単語(6) - 地名の品格 本当は、「地名の日」という記念日にアップしたかったネタもあるんだけどね~。 https://t.co/BIzPWtUDHz 09-21 23:50 小利根【ことね】のアトリエ-「イラストギャラリー>道路元標の写真集」を追加(2022-09-21)「イラストギャラリー>道路元標の写真集」を追加(2022-09-21) 当面の間、「未訪問(通過)」リストを兼用 https://t.co/MKePrfXnBX 09-21 23:45 小利根【こと...
「元素記号の語呂合わせ」と比べると、「元号の語呂合わせ」の豆本用ドット絵が遅れを取っていたので、途中経過としてアップします。平安時代のうち、「永祚【えいそ】」まで進みましたが、絵が白紙の部分はそのうち埋まります。室町(南北朝)時代の「永和」だけ飛んでドット絵が入っていますが、過去に描いたドット絵素材にたまたま栃木市大平町榎本にある「永和橋」に近い風景があったので、オリキャラのドット絵も入れました。...
「イラストギャラリー>道路元標の写真集」を追加(2022-09-21)
ちょうど1ヶ月半?更新を休んでいましたが、唯一追加していないのに気づいていたので、イラストギャラリーに「道路元標の写真集」を追加しました。ほぼブログ記事と同内容ですが、後半部分は「未訪問(通過)リスト」にしました。2018年10月くらいまで、ガラケー付属のテキストメモなどに「訪問したい通過した庚申塔(青面金剛像)リスト」を書いていたのですが、もしかすると、羽生市上岩瀬にある「岩瀬村道路元標」はちょうど庚...
近日公開予定の「元号のダジャレ」の編集と同時進行中の「元号&元素名の暗記用豆本」(ドット字バージョン)の制作が進んできたので、途中経過をアップします。「元素名の暗記用豆本」は、元素番号55~70までを追記しました。一部は、「元素名のダジャレ」を加筆修正して「元素記号の語呂合わせ」に採用しました。…てっきり、医療関係で服用する可能性がある元素が「バリウム(Ba)」だけかと思っていたら、MRIを使う時の「ガドリ...
今年(2022年)は6月に完成した都合で豆本は作らなかったけど、2023年版のドット絵の日めくりカレンダーの豆本は制作中なので、先に12ヶ月形式のカレンダーをアップします。(ちなみに、1ページ1ヶ月のカレンダーそのものは、豆本の末尾に掲載予定)今回も、64ピクセルベースで描いたドット絵作品からの流用ですが、ドット絵ギャグ漫画『しゃきょつま』の特別編で架空のヒーロードラマ?「ディスタンス戦隊 リモトンジャー」の制...
近日公開予定の「元号のダジャレ」の編集と同時進行中の「元号の暗記用豆本」(ドット字バージョン)の制作が進んできたので、途中経過をアップします。「元素名の暗記用豆本」の方は、花中心ブログの記事に使う予定の写真レタッチやドット絵ギャグ漫画の制作の都合で、あまり進みませんでした。折角なので、現在の元号の「令和」まで西暦を書きましたが、ウィキに書いてある西暦が1年ずつズレていた点が面倒…汗問題は、1つのペ...
kotone326 庚申塔-tumblr⇒ 大泉町吉田・榛名神社の庚申塔など - 館林市周辺の庚申塔めぐり https://t.co/fEO2GiMcUh 08-14 03:39...
kotone326 地名に隠れた英単語(5) - 地名の品格 https://t.co/JtyuJqfwBC ⇒tumblr本拠地 08-13 23:35 2013年10月30日、東武動物公園(埼玉県) 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/THEtVXFBuz ⇒tumblr本拠地 08-13 23:35 ドット絵の近況報告20220802 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/sACoXRNWVr ⇒tumblr本拠地 08-13 23:35 ガリガリ君・すもも味(2022年7月) 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/a7KgZtQ...
『地名バカの独り言』、「地名で言葉遊び>地名に隠れた英単語」を追加(2022-08-01)
『地名バカの独り言』内の「地名で言葉遊び>地名に隠れた英単語、もしくはその逆」を追加しました。うるまでるびの「おしりかじり虫」(2022年7月?放送のクイズ番組で、形状が異なる虫[エビカニ類]が命名されて笑っちゃったり…汗)のブームの時に、我が家の洋服ダンスを見て思いつけばよかったね…と後悔。本当は、7月28日の「地名の日」(記念日)にアップしたかったネタもあったけど、思わぬアクシデント(!)で延期になって...
『地名バカの独り言』、「地名で言葉遊び>地名に隠れた英単語」を追加(2022-07-15)
『地名バカの独り言』内の「地名で言葉遊び>地名に隠れた英単語、もしくはその逆」を追加しました。漫画『江津イング三次ウェイ』第24話の下絵(ネーム)を描く以前、「愛・地球博」のパビリオンの名称で気づいていたはずだけどね?近日、ドット絵を使った索引をプラグインの所に作ろうか検討中。シンボルアイコンが思いつかないものが困るけど。...
『地名バカの独り言』、「英単語に隠れた元素記号」を追記(2022-07-14)
『地名バカの独り言』内の「英単語に隠れた元素記号」を追記しました。今回も、食べ物を中心に日常生活関連の英単語ばかりの追加ですが、そろそろ動物関連のローラー作戦を始めた方がいいのかなぁ?おまけ、元素記号関連のコーナーのファビコン(お気に入りアイコン)を作ってみたので、関係する部分を順次追加予定です。時々あるコラボネタ、「元号x元素記号」(7月10日時点で全元号の3分の2が完了中)とか、「地名x元素記号」...
近日公開予定の「元号のダジャレ」の編集と同時進行中の「元号&元素名の暗記用豆本」(ドット字バージョン)の制作が進んできたので、途中経過をアップします。「元素名の暗記用豆本」は、元素番号37~54までを追記しました。元素名個別のウィキを見ていると、2021年にドット絵ギャグ漫画「しゃきょつま」(第7話)の元素記号のシーンを描いていた頃になかった記述が増えていたので、特別編(下半期編)の2ページ目と第7話の30...
kotone326 エルビーの赤しそドリンク(2022年6月) 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/e1kj7i5w7F ⇒tumblr本拠地 07-04 13:35 小梅のど飴(2021年11月) 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/9WXjqXcQuI ⇒tumblr本拠地 07-04 13:35 ドット絵の近況報告20220612 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/8jXU8tJu9Q ⇒tumblr本拠地 07-04 13:35 元号と元素記号の豆本(3)-小利根【ことね】のアトリエ https://t.co/3...
近日公開予定の「元号のダジャレ」の編集と同時進行中の「元号&元素名の暗記用豆本」(ドット字バージョン)の制作が進んできたので、途中経過をアップします。「元素名の暗記用豆本」は、「水平リーベ、僕の船…」の元素番号20よりあと、元素番号21~36までを追記しました。6ピクセルベースで漢字を書くのは難しかったし、過去に描いたドット絵の使い回しと描き下ろしのドット絵がちょうど半分ずつでしょうか?…っていうか、文字...
『地名バカの独り言』、「英語に隠れた元素記号」を追記(2022-06-30)
『地名バカの独り言』内の「英語に隠れた元素記号」を追記しました。英語で「月名」(2月の「February」など)もいくつか探してみましたが、元素記号が余らず入るものは、ほとんどありませんでした。同時進行中の「元号に隠れた元素記号」も、いよいよ折り返し点に向かっています。待てないよ~という方のために、明治以降の元号で元素記号がぴったりと当てはまるのは、「大正」「平成」の2つだけでした。(ちなみに、「令和[rei...
こちらの記事の通り、保留期間をおいてですが、『地名バカの独り言』に「元素名のダジャレ」を追加しました。(元素記号118まですべて確認しましたが、海外の地震の被災地に当たる地域は見当たりませんでした)熟語の途中に元素名が隠れているケースが多かったので、spanタグで文字の背景色を入れたりました。もちろん、地名が絡んでいる文章もありますが、中学時代の教師?からのリクエストが少なからず実現でしょうか?(気が向...
数日前、「元素名のダジャレ」(全118種類)が完成したのですが、たまたま某金属のダジャレが先日の地 震の被 災 地(勘が鋭い方なら、分かるかも?)になってしまったので、あと何日か保留する代わりに「元号&元素名の暗記用豆本」(ドット字バージョン)の進行状況をアップします。今回は、「水平リーベ、僕の舟(船)…」の暗記文にあたる、元素番号20の元素名の部分までです。こちらの記事に掲載したドット絵ギャグ漫画では、...
近日公開予定の「元号&元素名のダジャレ」の編集と同時進行中の「元号&元素名の暗記用豆本」(ドット字バージョン)の制作が進んできたので、途中経過をアップします。まずは、先にダジャレをアップする流れになりそうな「元素名の暗記用豆本」は、元素記号の枠の部分だけすべて入れ終わりました。表紙&裏表紙のパーツの隣には、のりしろ以外すべて谷折りで3ページ続きの(元素記号のみの)「小さな元素周期表」と組み立て説明...
『地名バカの独り言』、「英語に隠れた元素記号」を追記(2022-06-15)
『地名バカの独り言』内の「英語に隠れた元素記号」を追記しました。近日追記予定の「地名の中に隠れた英単語」を編集するついでに気づいたものと、いわゆる「食べ物関連の英単語」ローラー作戦で探しましたが、やっぱりメモを取らないと難しくなってきた。(一部は、観光施設入口の英単語のモニュメント?で、たまたま気づいたものとか)元素記号暗記用の豆本の原画の制作も始めましたが、一体どこまで完成品が分厚くなるんだか?...
『地名バカの独り言』、「英語に隠れた元素記号」を追記(2022-06-13)
『地名バカの独り言』内の「英語に隠れた元素記号」を追記しました。淡い青バラの背景だと、読みにくい元素名(放 射 性のもの)があるので、追記のついでに「黄色い下線の透過画像」を一部文字の背景にしました。HTMLタグの<U></U>のオプションに「下線に色を付ける」裏技もあったかもしれないけど?…ただ、タグが入れ子状態になるだけ~。ついでに、項目が増えてきたので、「その他の地名に関する雑文」以下に入っていた項目...
kotone326 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2013年8月18日、足利市久保田町の神社仏閣めぐり 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/KAxfX8eKIN 06-06 12:39 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2013年8月28日、足利市久保田町&野田町の神社仏閣めぐり 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/Fi3OCaHFtD 06-06 12:39 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2013年8月26日、邑楽町の神社仏閣めぐり 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/lWqJAtDrIz 06-0...
『地名バカの独り言』、「英語に隠れた元素記号」を追記(2022-06-06)
『地名バカの独り言』内の「英語に隠れた元素記号」を追記しました。かなりの確率で、「日常生活と関わりがある英単語」を入れましたが、結構増えてくると、「PC上のテキスト文書と紙の文書でダブルチェックするんだった…汗」と後悔する羽目に。あとは、「常温(25℃)で気温の放 射 性の金属」がいくつか出てくるので、「色つきの下線」を設定するため、HTMLタグでspanオプションの中に「画像を背景として差し込む?」がないか確認...
『地名バカの独り言』、「地名で言葉遊び>反復語のダジャレ」を追加(2022-06-05)
『地名バカの独り言』内の「地名で言葉遊び>反復語のダジャレ」を追加しました。(ただし、中には「読み2文字地名の表記を前後逆[=ミラー現象]」されてからでないと成立しないモノも)定期的に自分用のUSBフラッシュメモリの整理をしようとして、たまたま10年くらい放置していたテキスト文書「反復語のダジャレ」を思い出したので、「コレって、言葉遊びの項目に入ってなかったよね?」という事で追加しました。初期段階では、2...
こちらの記事で、64ピクセルベースのドット絵のカレンダーを紹介しましたが、なぜか『散歩の達人』という雑誌で「自分の写真やイラストなどで豆本を作ろう」という記事が紹介されていたので、「ドット絵で『日めくりカレンダー』って作れないかな?」と思いついたのはいいが、いつもの倍の時間がかかってしまった…汗まずは、20x19の桝にドット絵を並べてみたけど、まだ未完成の「ドット絵で妄想旅」シリーズがあったりするので、半...
「地名バカ」と「イラストギャラリー」のサイトマップの追加(2022-05-25)
あまり需要がないと思うけど、しばらく放置していたホームページの「サイトマップ」に「地名バカの独り言」と「イラストギャラリー」を追加しました。両者とも、コーナー毎のトップページ他に小項目を追加したら反映する予定です。2014年5月?以来、放置してしまったので、久しぶりに「自作アイコン」も追記しようかなと思ったら、yahooブリーフケース(グループ)の終了を忘れていたので訂正しました。(googleドライブの共有フ...
○○つながりの地名>「イベント&行事つながりの地名」他を追記(20220524)
『地名バカの独り言』内の「○○つながりの地名>イベント&行事つながりの地名」を追記しました。意図的に埋めていない項目もありますが、一部は2022年3月に放送が終了してしまった『キンシオ』で訪問した地名を参考にしています。放送時間を変更以来、『モヤモヤさまぁ~ず2』(テレビ東京系)が隔週で難読地名を訪問している点にニヤリ。結構重なる項目があるようなので、そろそろ「植物つながりの地名」のコーナーも追加してお...
kotone326 庚申塔-tumblr⇒ 小山市乙女、泉竜寺の庚申塔など - 館林市周辺の庚申塔めぐり https://t.co/hj07rbcQAT 05-21 03:39 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2013年8月9日、足利市久保田町の神社仏閣めぐり 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/qhVzsMrGqI 05-21 03:39 庚申塔-tumblr⇒ 2013年6月7日、つつじが岡公園の花菖蒲など(館林市) 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/l1dlX8lu52 05-21 03:39 庚申塔-tumblr⇒ ...
kotone326 小山市乙女、泉竜寺の庚申塔など - 館林市周辺の庚申塔めぐり - kotone326:... https://t.co/bkY4j7zHfy 05-20 23:46 小山市乙女、泉竜寺の庚申塔など - 館林市周辺の庚申塔めぐり -... https://t.co/IbSq1wFnZR 05-20 23:44 《索引》2013年8月9日、足利市久保田町の神社仏閣めぐり 花と寺社とマンホール蓋 - kotone326: https://t.co/eQanrT1ce0 05-20 23:37 2013年6月7日、つつじが岡公園の花菖蒲など(館...
『地名バカの独り言』、「地名で言葉遊び>ミラー現象地名」を更新(20220519)
『地名バカの独り言』内の「地名で言葉遊び>ミラー現象地名」を追記しました。先日の『モヤモヤさまぁ~ず2』中野区中野編(関東地方、テレビ東京系)の便乗でないけど、前橋市野中町を通った地点で、漢字の表記が逆の「ミラー現象地名」を邑楽町中野と共に訪問済み?という具合。…でも、中野区中野(方面)は未だに散策のチャンスがなく、都心&下町散策が実現するのは中野サンプラザ解 体 後になってしまうのか??このネタ自体...
「地元のマンホール蓋 写真集」の追加(2022-05-15)
イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、2013年7月に撮影した蓋を追加しました。今回の全24枚のうち、片品村が1枚、行田市が1枚、佐野市が3枚、筑西市(旧下館市エリアのみ)が8枚、結城市が10枚…が内訳でした。次は2013年8月に撮影した蓋を追加予定ですが、今回より枚数が少ない代わりに越境蓋が…汗しばらく更新していなかった他のコーナー…とは、「地名バカの独り言」のことですが、2022年3月末に放送を終...
「地元のマンホール蓋 写真集」の追加(2022-05-09)
イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、2013年6月に撮影した蓋を追加しました。今回の全61枚のうち、群馬県みどり市(旧大間々町)が22枚(板倉町からの越境蓋1枚と群馬県広域の蓋1枚を含む)、館林市が1枚、群馬県広域が2枚、邑楽町が7枚、古河市が12枚(旧総和町が5枚)、大泉町が3枚、熊谷市が5枚(旧妻沼町が2枚)、久喜市(旧菖蒲町)が6枚、加須市が3枚…が内訳でした。気づけば、ホームページを...
「地元のマンホール蓋 写真集」の追加(2022-05-01)
イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、2013年5月に撮影した蓋を追加しました。今回の全66枚のうち、足利市が8枚、太田市が5枚(県広域1枚)、上三川町が1枚、川越市(同じ蓋の別地点含む)が24枚、下野市が8枚、館林市が12枚、栃木市(同じ蓋の別地点含む)が10枚…が内訳でした。前回の記事にもあった通り、2回目のSDカードの不調によりフォルダの分散が発生した問題で編集が大変でした。次回は群馬県みど...
kotone326 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2014年1月7日、館林市&邑楽町の神社仏閣めぐり 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/w6CNGMZJqG 04-25 20:40 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2013年6月8日、足利市&邑楽町の庚申塔めぐり 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/VwsCfBR0aS 04-25 20:40 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2013年5月17日、館林市多々良地区他の神社仏閣めぐり 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/AAr2kdkTla 04...
「地元のマンホール蓋 写真集」の追加(2022-04-20)
イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、2013年4月に撮影した蓋を追加しました。今回の全54枚のうち、足利市が5枚、邑楽町が1枚(過去に撮影した蓋の別地点)、大泉町が13枚(別地点の同じ蓋含む)、太田市が3枚、小山市が1枚、加須市が15枚(旧市域:9枚[県広域1枚含む]、旧騎西町:6枚)、鹿沼市3枚(着色部分に破損がない側溝蓋を除く)、千代田町7枚(県広域1枚含む)、佐野市2枚、下野市(旧国分...
「地元のマンホール蓋 写真集」の追加(2022-04-11)
イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、2013年3月に撮影した蓋を追加しました。全26枚の内訳は、足利市が2枚、館林市が1枚、邑楽町が5枚、佐野市(旧葛生町含む)が18枚と4市町のみですが、次回の更新は2013年4月に撮影したマンホール蓋写真で、鹿沼市や加須市(旧市域)などの約50枚とほぼ2倍の枚数ですが…途中で(ガラケー付属カメラの)SDカードが不調になったため、フォルダが分散して大変な事に。その...
kotone326 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2014年7月28日、館林市渡瀬地区他の神社仏閣めぐり 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/LRPPnM40kF 04-06 12:39 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2014年5月12日、館林市の花&神社仏閣めぐり 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/8ZXwsuNpAw 04-06 12:39 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2016年2月22日、佐野市富士町・泉應院と梅林公園(再訪問) 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/9aRdprwU...
kotone326 庚申塔-tumblr⇒ 【旧岩舟町エリア】栃木市岩舟町三谷・三島神社の青面金剛像 - 館林市周辺の庚申塔めぐり https://t.co/y4fNJLLXpm 03-31 20:50 地名に隠れた英単語(4) - 地名の品格 https://t.co/rl86fKvExC ⇒tumblr本拠地 03-31 19:42 地名に隠れた英単語(4) - 地名の品格 https://t.co/rl86fKvExC 03-31 19:27 地名に隠れた英単語(3) - 地名の品格 https://t.co/n6DNnkoKw0 03-31 19:27 地名に隠れ...
『地名バカの独り言』、「地名で言葉遊び>合体別語地名」を更新(20220329)
『地名バカの独り言』内の「地名で言葉遊び>地名でフュージョン !! >合体別語地名」を追記しました。今回は、「吾」になる合体別語地名の下の15組。5つの組ずつ改行を入れて見やすくしているつもりが、既出を探すのが大変になってきたので、白いドット模様を1行おきに入れてみました。次回で、ついにこのコーナーが100組突破になりそうです。最近は、字画が少ない漢字を探すか、植物の漢字を探すのが中心になっていますが…汗つ...
『地名バカの独り言』、「地名で言葉遊び>地名に隠れた英単語」を追加(20220326)
『地名バカの独り言』内の「地名で言葉遊び>地名に隠れた英単語、もしくはその逆」を追記しました。こちらの記事のドット絵ギャグ漫画でお気づきの方もいると思いますが…先に2012年にTwitterへ投稿していたネタの記事を地名雑文ブログにアップしたので、18年以降に思いついたネタ(大部分が前述のギャグ漫画に使った小ネタ)の投稿はこちらが先になってしまいました。ついでに、「天体名と激似な地名」もちょこっと追記したりして...
「ブログリーダー」を活用して、ことねっち★ドット絵さんをフォローしませんか?
いくつか追加していないのを思い出したので、「地名バカの独り言>○○つながりの地名」の「仏神像つながりの地名」を追記しました。今回は、五大明王などを中心とした仏神像の追加です。ついでに、「行事つながりの地名」も追記しました。意外だったのは、「彼岸」の熟語単体の地名が一切存在せず、「彼岸田」とか「彼岸塚」といった漢字三文字の地名が多かった事。数年前にアメリカ合衆国ミシガン州を英語表記にすると、ローマ字表...
kotone326kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-03-24 23:03放置・保留したのは私の勝手だけど…(その1)-花と寺社とマンホール蓋 https://hymkotone.blog.fc2.com/blog-entry-957.html しばらく様子見しないと、「改 悪」か分からないのもあるし…。kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-03-24 23:09ドット絵で旅行気分(2023-03-21)-花と寺社とマンホール蓋 https://hymkotone.blog.fc2.com/blog-entry-958.html ...
『地名バカの独り言』の「地名で言葉遊び」に「漢字に隠れた地名」を追加しました。ネタの理屈は、「合体別語地名」と似ていますが、それの探し方だと「漢字を構成するパーツ(へん・つくり)のうち、1つ以上見つからないのがある」という条件の漢字に突き当たってしまうので、そういった漢字を含む地名もいくつか加えています。(一例↓として挙げたものも、「巾」を含む漢字三文字の地名が見当たらなかった…衣服つながりの地名に...
いくつかの地名が隠れた四字熟語を後から思い出したので、『地名バカの独り言』の「地名で言葉遊び>四字熟語に隠れた地名」を追記しました。「地名の漢字表記が同一である」が4つ、「熟語の読みが地名と一致する」が10(一行に2つ四字熟語の掲載もあり)の追加です。今まで、岩国市に合併してしまった旧市町村が旧周東町・旧由宇町と2ヶ所?出てきたようだが、まさか2023年4月上旬(中旬)に予定している旅行の経由地(旧市域...
kotone326kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-03-17 17:44『ドット絵の近況報告20230309-花と寺社とマンホール蓋 https://hymkotone.blog.fc2.com/blog-entry-954.html 『しゃきょつま』のスピンオフ『ディスタンス戦隊・リモトンジャー』の14ページ目(下半分のみ)~15ページ目(第23話)を掲載。kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-03-17 17:46ドット絵の近況報告20230314-花と寺社とマンホール蓋 https://hy...
いくつかの地名が隠れた四字熟語を後から思い出したので、『地名バカの独り言』の「地名で言葉遊び>四字熟語に隠れた地名」を追記しました。「地名の漢字表記が同一である」が2つ、「熟語の読みが地名と一致する」が7つの追加です。ある一定量見つけてくると、「この四字熟語が一字違いなら、地名なのに!」と感じる惜しいものや、「地名というより、寺院名に似てませんか?」というものを見つけたりと、難易度が高くなってしま...
こちらの記事を書いてからほぼ6年後、またしても留萌本線の短縮があるとの事なので、留萌市と「かくれんぼ」をかけたダジャレイラストを描いてみました。(イラストの元になったのは、1999年頃の幻のダジャレのようで、仕切り直しが2009年以降にあったかもしれません)駅舎は適当になってしまったし、一部キャラの髪型が曖昧に…汗「クラファン」がクラウドファンディングの略称であると分かる人、比較的若いネット世代かな?もし...
kotone326kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-03-07 23:06『タモリ倶楽部』で面白かった回と見逃したか曖昧なネタ-花と寺社とマンホール蓋 https://hymkotone.blog.fc2.com/blog-entry-949.html 放送が終了した直後に何かを思い出して追記もあったり?kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-03-07 23:08ドット絵で旅行気分(2023-03-02)-花と寺社とマンホール蓋 https://hymkotone.blog.fc2.com/blog-entry-950.ht...
2023年に入って2つ始めた「妄想旅アニメ」のうち、『東北本線・マンホールカードはしご旅』の制作が進んできたので、マンホールカードに採用されたデザインマンホール蓋のうち、久喜市(旧栗橋町)・小山市・下野市(旧石橋町)・宇都宮市のデザイン蓋をドット絵で再現しました。埼玉県久喜市(旧栗橋町)「鉄道むすめ」の栗橋駅のキャラ2人、採用蓋の隣に「栗橋みなみ」のみの制水弁。旧栗橋町エリアには、これ以外に3種類デザ...
kotone326kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-02-27 17:41《索引》2021年2月6日、鷲宮神社【再訪問】と「らき☆すた」カード採用蓋&越境蓋-花と寺社とマンホール蓋 https://hymkotone.blog.fc2.com/blog-entry-944.html 実は、訪問してからちょうど1年後に「屋根付きの鳥居」が復活していたり。kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-02-27 17:42ドット絵で旅行気分(2023-02-24)-花と寺社とマンホール蓋 https...
いくつかの地名が隠れた四字熟語を後から思い出したので、『地名バカの独り言』の「地名で言葉遊び>四字熟語に隠れた地名」を追記しました。「用意周到」が岩国市周東町に似ている…などの追加です。江津市については、諸事情で製作を休んでしまったローカルギャグ漫画(姉妹ページにて一部PDF文書のリンク先は、差し替えを検討するかもしれません)の舞台の路線(四字熟語の前半2文字っぽい駅があった)の廃止が残念ですが、動画...
kotone326kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-02-18 17:34小利根【ことね】のアトリエ-【架空の国道標識】幻の「バレンタインデー国道」 http://kotone414.blog52.fc2.com/blog-entry-655.html リンク先のサムネは「AzPainter」で描いたチョコレートの画像です(苦笑)kotone himiya(ことねっち) @kotone3262023-02-18 17:37小利根【ことね】のアトリエ-さいたま市・白岡市・涌谷町のカード採用蓋のドット絵 http://kot...
私(ことねっち)が高校時代に「漢検二級」に一発合格した事もあり、試験勉強を進めていると、いくつか「この四字熟語って、地名が入ってない?」というものに気づいた事があるので、満を持して「四字熟語に隠れた地名」を追加しました。一部、四字熟語に定義されていないものもあるかもしれませんが、その辺りはスルーで…汗ついでに、『地名で言葉遊び>合体別語地名』の「閊」(ATOKの文字入力機能では訓読みが「つか・える」)...
2023年に入って2つ始めた「妄想旅アニメ」のうち、『東北本線・マンホールカードはしご旅』の制作が進んできたので、マンホールカードに採用されたデザインマンホール蓋のうち、さいたま市・白岡市・涌谷町のデザイン蓋をドット絵で再現しました。埼玉県さいたま市市の木・ケヤキ、市の花木・桜、市の花・桜草埼玉県白岡市市の花・梨の花(本来は五つ葉のクローバーのような5枚の花弁の花)、市の木・松の花のつぼみ他をデザイン...
昨年(2022年)夏に『道との遭遇』という面白い番組(!)を見つけたり、以前から「自分の誕生日など『日付』に空目する数字の国道&都道府県道」というネタにハマっているという事で、時期相応のジョークのイラスト、「『バレンタインデー』に空目する架空の国道標識」をぴったりなタイミングで完成できました。国道214号線は国道の統廃合で幻になったもので、現存していません。ちょっとガタついていますが、いわゆる「おにぎり...
kotone326リツイート済みnama(暗渠マニアックス 吉村生) @nama_kaeru20230213 9:29 藍染川のマイ石橋(推定)。『暗橋で楽しむ東京さんぽ』には、基本的には名前のついた橋を載せている。これは名もなきマイ暗橋(推定)。丁子屋付近のM宅に専用の石橋が架けられていたという。2枚の御影石でできた橋。うち一枚が、根津神社境内にあるというので探した。#暗橋 #藍染川 #暗渠kotone himiya(ことねっち) @kotone32620230213 16:...
モーツァルトの似顔絵のドット絵はこちらの記事に16ピクセルの別バージョン、パッヘルベルの似顔絵のドット絵はこちらの記事に掲載しましたが、こちらのブログにも一部新作を追加してアップします。カツラ(!)の肖像画をよく見かけるモーツァルト。おでこが広い面長だけど、輪郭の下半分(あご)が丸みを帯びていると、斜め向きの顔は難しい…!時間がある時に、あちこちのレコードや音楽CDのジャケットで見かけた「横顔のモーツ...
2023年に入って2つ始めた「妄想旅アニメ」のうち、『東北本線・マンホールカードはしご旅』の制作が進んできたので、マンホールカードに採用されたデザインマンホール蓋のうち、東京都北区・埼玉県川口市・久喜市(旧鷲宮町)のデザイン蓋をドット絵で再現しました。東京都北区清野とおる先生の漫画『北区赤羽』のカラーデザイン蓋埼玉県川口市百合が中央に配置されたカラーデザイン蓋(花中心ブログに近日アップ予定)埼玉県久喜...
kotone326 老舗製菓店・飴屋榮太郎の場合は、飴だけでなく、羊羹など和菓子も作っているのも、最近知ったし…。(1つ前のツイ、余計な語句が入っていましたが、スルーで) 02-05 12:17 某製菓メーカーの廃業で気づいちゃった事。私が知ってる飴を販売している製菓業のうち半数がグミキャンディの市場に参入している…でも、それに当てはまらないのは、パイン飴の製造元とか。やっぱり、際立つ個性か…。 02-05 12:14 小利根【こ...
前回の記事をアップしてから一ヶ月足らずですが、多くの抜けを発見したので、「仏神像つながりの地名」を追記しました。不動明王の眷属である「三十六童子」など、色々と詰め込んだ結果、探しにくくなったので、ページ上部にインデックス(索引)を追加しました。しかし、不思議な現象があるんですね。五穀豊穣などの御利益がある「宇賀神像」(弁財天の男バージョン説もある)は、名字としては栃木県内に多く、神様の石像は埼玉県...
『地名バカの独り言』内の「地名で言葉遊び>地名に隠れた英単語、もしくはその逆」を追記しました。こちらの記事のドット絵ギャグ漫画でお気づきの方もいると思いますが…先に2012年にTwitterへ投稿していたネタの記事を地名雑文ブログにアップしたので、18年以降に思いついたネタ(大部分が前述のギャグ漫画に使った小ネタ)の投稿はこちらが先になってしまいました。ついでに、「天体名と激似な地名」もちょこっと追記したりして...
『地名バカの独り言』内の「地名で言葉遊び>地名でフュージョン !! >合体別語地名」を追記しました。今回は、「馴」の字になる合体別語地名よりも下の項目、30箇所の追加です。今まで「大項目のサブ項目」だったコーナーを「中項目の小項目」へ移動してからの更新ですが、今回は妙に「門構え【もんがまえ】」が旁に入る漢字が多くなってしまいました。現時点で「合体別語地名」の中に登場していない漢字の候補をいくつか。「李【...
『地名バカの独り言』内「○○つながりの地名」の「体のパーツの地名」を追記しました。2000年以降に放送されたテレビ番組やニュース記事で聞いた名字(!)などを参考にしたので、まだ書きこぼしがあるかもしれません。(今回も大部分を『キンシオ』[テレビ神奈川他]の「からだの地名の旅」を参考にしました)時間があれば、連動ブログの該当カテゴリの記事を書くかもしれませんが、アップは来月以降になりそう?2021年11月に鹿沼市...
『地名バカの独り言』内の「○○つながりの地名」に「時間に関する言葉の地名」を追加しました。テレビ神奈川などで放送中の『キンシオ』番組中で、他局への提供を行う以前のアーカイブ内にこの類いの地名の記述があったかどうかは知らない…汗しかも、有名な芸能人の旅行番組と異なり、「過去に訪問した地域の総集編」という作りのDVDを販売する訳でもないし。(本編と異なり、「国道●号線を散策」という別内容の旅番組?を収録してD...
kotone326 庚申塔-tumblr⇒ 070明和町新里・菅原神社の庚申塔(最寄り:川俣駅) - 地名の品格 https://t.co/a2PqTCxwAj 03-20 13:39 庚申塔-tumblr⇒ 邑楽町中野、八坂神社の庚申塔 - 館林市周辺の庚申塔めぐり https://t.co/GX8ToHVJ7u 03-20 13:39 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2014年10月16日(庚申)、小山市の神社仏閣めぐり 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/1whgSRhBLJ 03-20 13:39 庚申塔-tumblr⇒ 2014年10月16日、...
『地名バカの独り言』内の「○○つながりの地名」に「イベント&行事つながりの地名」を追加しました。ページのレイアウトに時間がかかってしまったので、該当する地名の追加は最小限ですが、時間があれば追記するかも。日本の「祝日(休日)」や記念日の一部、二十四節季の一部もネタの範囲に含めましたが、後者の日付順が間違ってる件はスルーでお願いします。(季節と旧暦の月の名称と激似な地名については、「時間に関する言葉の...
『地名バカの独り言』に「地名でフュージョン !! >合体別語地名」を追加しました。今回は、「栗」の字になる合体別語地名よりも下の項目、30箇所の追加です。2021年はピアソラのアニバーサリーイヤーだった記念のクラシック音楽の特集番組で、たまたまアルゼンチン・ブエノスアイレスに「ロカ」(おまけにタンゴの名曲のタイトルに使われている)という地名があると知り、クイズ番組で「漢字の合体&分解」の問題形式を見ているう...
kotone326 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2014年9月7日、群馬県板倉町他の神社仏閣めぐり - 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/KHZbiXkuNZ 03-02 17:39 庚申塔-tumblr⇒ 069佐野市田沼町・浅間宮西の庚申塔(最寄り:田沼駅) - 地名の品格 https://t.co/w5GauKV2Pu 03-02 17:39 庚申塔-tumblr⇒ 明和町新里・菅原神社の庚申塔 - 館林市周辺の庚申塔めぐり https://t.co/cmKvUDmAVv 03-02 17:39 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2015年...
イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、2013年2月に撮影した蓋を追加しました。今回は、足利市・栃木市・野木町・桐生市・明和町・前橋市・古河市の各市町のマンホール蓋類を追加しましたが、初の越境蓋も追加となりました。実は、今回が初の「エラー蓋」の追加だったりします。(たまたま撮影した明和町章量水器の隣にあった町章入り止水栓がどう見ても左右が逆だったので)次のこのコーナーは、2013年3月に撮...
イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、『越境蓋マップ』を追加しました。2013年2月~21年2月までに撮影した越境蓋をすべて追加したので、蓋の写真だけで30枚?アップするので、レタッチに時間がかかってしまいました。(川口市章入り消火栓角蓋のみ、2018年11月の川口市&旧鳩ヶ谷市散策で撮影しなかったので、色鉛筆画での模写になっています)次は、マンホールカード地図(カード採用蓋のみ撮影も含む)か、...
イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、2013年1月に撮影した蓋を追加しました。足利市の蓋は4枚、太田市の蓋は1枚のみですが…。こちらのサイトによれば、市役所別館に「足利市章が大きな蓋」があるようですが、2020年夏以降も市役所周辺を散策する機会があっても、まだその蓋を撮影できていません。次のこのコーナーは、2013年2月に撮影したマンホール蓋類の追加になりますが、今回の倍で(再撮影&別地点の同...
ほぼ3年ぶりの更新ですが、イラストギャラリー内「地元の庚申塔&青面金剛」に、7ヶ所の庚申塔(青面金剛像)の写真を追加しました。内訳は、足利市の庚申塔が1箇所、館林市が3箇所、太田市(旧尾島町エリア)が1箇所、邑楽町が2箇所です。例の感染騒ぎの影響は、庚申塔めぐりにも…2019年4月を最後に東京都23区・下町の庚申塔は撮影できていないし、(関東地方での)「感染騒ぎ」直前に撮影したのは、足利市借宿町他2箇所...
ほぼ3年ぶりの更新ですが、イラストギャラリー内「地元のマンホール蓋 写真集」に、2012年12月に撮影した蓋を追加しました。太田市4枚、館林市3枚、佐野市で撮影した蓋の写真は1枚だけですが…汗そういえば、例の感染騒ぎの影響で、2021年4月以来、本来設置すべき市町村と異なる場所にある「越境蓋」が撮影できていません。初めて越境蓋を撮影したのが2013年2月、「越境蓋」のコーナーを追加するのは、少し先になりそうですが...
『地名バカの独り言』に「地名でフュージョン !! >合体別語地名」を追加しました。なんのこっちゃ?…と思うかもしれませんが、保険会社のテレビCMよりも先に「漢字二文字以上の地名を縦に並べて書くと、別の言葉に見える」現象の一つで、「岡山県旧日生町(備前市)って、縦に並べて書くと『星』と読める!」と気づいていました。…確か、こういう言葉遊びにはまっていたのが8年くらい前だったような気がするけど、その時はあと5...
今回は、2005年~今月(2022年1月)までに描いた著名人などの似顔絵のドット絵です。右上の「ひめたま(みたま&織姫)」のドット絵は、前回の似顔絵のドット絵の記事でアップし忘れたもの。左上のドット絵は、ふなっしー、日本エレキテル連合(細貝さん&朱美)、漫画『ラブロマ』のホシネギ。右下はマギー審司さんの似顔絵、時間がある時に師匠のマギー司郎さんの似顔絵(のドット絵)も描くかもしれません。カズレーザーさんと...
kotone326 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2013年10月12日、薮塚かかし祭りと寺社めぐり - 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/Coaj7NsqAQ 01-20 17:39 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2013年11月3日、館林市仲町の神社仏閣めぐり - 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/JtC1OfkcFg 01-20 17:39 庚申塔-tumblr⇒ 《索引》2013年9月26日、邑楽町の花&寺院めぐり - 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/5DOacl1TPb 01-20 17:39 庚申塔-...
kotone326 元号つながりの神社仏閣(一覧) - 地名の品格 https://t.co/ccNNhfUwpB ⇒tumblr本拠地 01-19 19:35 2014年9月7日、群馬県板倉町大高嶋・高島天満宮 - 花と寺社とマンホール蓋 https://t.co/OpMpV50Wph ⇒tumblr本拠地 01-19 19:35 佐野市富士町、露垂根神社の青面金剛碑 - 館林市周辺の庚申塔めぐり https://t.co/X4pr63b8pv ⇒tumblr本拠地 01-19 19:35 《索引》2014年9月7日、群馬県板倉町他の神社仏閣めぐり...
2020年末から構想していたクラシック音楽ネタのギャグ漫画『サン=サーンス讃歌』に登場するキャラクターのラフデザインです。本来は、2021年のうちにアップしたかったけど、スキャナ付きプリンターを接続している4号機PCが年明けまで復帰できなかったので、「令和3年度」でもある今日にアップになってしまいました。まずは、サン=サーンスの似顔絵から。「となわ」こと白井福野介【しろい・ふくのすけ】がアニバーサリーイヤー...
そういえば、昨年(2021年)の「紅白歌合戦」は、ドラゴンクエストなどのコラボコーナーがあったけど、大泉 洋さんと川口 春奈さんなどが第1作のドラクエに寄せたドット絵になっていたけど、特にドッと笑える要素はありませんでした。さっきのはダジャレと気づいてくれたでしょうか?話は変わって、地名雑文ブログで一時期まで「『●●(任意の記事タイトル)』は●割まで進みました~」とツイートしていましたが、しばらく進んでい...