chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
にの
フォロー
住所
豊平区
出身
小樽市
ブログ村参加

2010/09/27

arrow_drop_down
  • バタバタ

    この後北海道初の鳥貴族行くのであるがアプリ予約ができないので、ガーッと仕事してバーッとOPEN前に行って並ぶ予定。 フツーにアルコール入るので更新出来ない可能性あるのでこのテクストで更新代わり。昼食はマイカリー食堂のカツカレー500円(OPEN記念)予定。

  • バタバタ

    この後北海道初の鳥貴族行くのであるがアプリ予約ができないので、ガーッと仕事してバーッとOPEN前に行って並ぶ予定。 フツーにアルコール入るので更新出来ない可能性あるのでこのテクストで更新代わり。昼食はマイカリー食堂のカツカレー500円(OPEN記念)予定。

  • 個人的には歓迎、でも絶対売れないイオンのリニューアルBPコーラ

    ★★★★☆(個人的に 既報の通りイオンのBP=他のPBのスタンダード品質(7プレミアムなど)になったのにともなってこのBP1.5コーラも118円に値上げされた。前は確か105円だったと思う。 ただリニューアルに伴って中身が完全に別物になっており驚いたことにクラフトコーラのようになっていた。コーラというより香辛料入り褐色サイダーという感覚である。カフェインの量も極小である。個人的にはクラフトコーラは好きでしかもシュガーレスということでにの向けのカスタムメイドか?というくらいドンピシャな商品である。ただ1500mlはちょっと使いにくい。あと今まで数多のクラフトコーラが爆死していったのを見ると「絶対…

  • レゾンデートルが……移転後のじゃんぱら札幌店

    ★☆☆☆☆ パッと見ただけでもメルカリ・ヤフオクで9000円前後のものが11980~12980円なので存在意義がない。正直移転費用・店舗の運営費用を我々が払わされている感が強い。 ここで終了と書いてしまうとレビューにならないので「どうしてもここを使うシーンはどんなときか」というのをずっと考えていたのだが、 「急に明日東京に出張になって、今日中にノートパソコンを調達して資料作りを開始しなければならない。費用は少しでも抑えたい。」 という場合であればメルカリ・ヤフオクなんて待ってられないのでたしかに有用である。 しかし?中古ノートパソコンなんてインバース・サードウェーブがあるし、そもそもヨドバシカ…

  • 多分決定版、初心者格安ゲーミングPC選択のナゾ

    「もう自作パソコンはオワコンだよ、BTOの方が安いもん」というのは10年以上前から言われていた気がするが、BTOベンダーも利益を上げなければならないのかチグハグな構成が目立つ。 Ryzen 7にGTX1650(!?)とか、RTX 3060 Tiに無意味に750W積むくせにストレージがNVMe 1TBしかないとかだ。なのでヤフオクを使うことになるのだが出品数が莫大なのでトーシロには迷宮である。そこで画期的な機能「ウォッチリスト登録順」を使う。要するに他人にそのパソコンが魅力的かどうか判断してもらうわけだ。ハチワンダイバーで読みきれなくて闇雲に打って相手に考えさせるというシーンがあったがまさにそれ…

  • SSD暴落ってことはHDDも下がるよねのナゾ

    AmazonでHDDの価格が全然下がらねーなと思っていたのだがこれは需要も供給も細々しているということでそもそも大容量HDDなんて動画編集のプロかデータセンター程度しか使わなくなってきている感がある。しかしデータセンターなら産業用(法人用)のドライブがあるわけで動画編集についても「4Kいらんよね」ということで8TB前後もあればみたいな様相である。8TBならNVMeで4TB+2.5インチ4TBで事足りてしまう。 てなわけで中古のHDDがだだ余りという様相である。中には積極的に中古を選んで個人情報をサルベージして楽しむというちょっと眉をひそめたくなるような趣味も散見されるが基本的にストレージの中古…

  • バーリアルグラン(ノーマル)を飲む

    4%のバーリアルグランからかなり時があいたが仕事でヌッヘッホーなことがあったのでヤケ酒ということで買った。 4%のバーリアルグランが「これは淡麗グリーンの別ラインだな」と思ったので順当に行けばこれは淡麗の別ラインということになりそうであるが個人的には本麒麟の発泡酒版というようなイメージであった。割とずっしり系だがそこまで重くないみたいな。個人的にはやはり4%の方が好きではあるがヤケ酒でヌッヘッホーしたい時にはこれも悪くない。 本当ならさらに上の6%の方が良いのだろうがまあ順番ということで5%にしたのであった。いちいちその時の気分や体調で4%とか6%とか選ぶのめんどくせーという人はこれをガンとケ…

  • AmazonセールとYMTCチップのナゾ

    そういえば、このサイト経由でAmazonのAudibleに申し込みをしてくれた人がいてアソシエイトの残高がガンと増えていた。感謝申し上げる。この残高はこのサイトのレビュー費用にあてたいと思う。 さてAmazonで大型セールが始まったのだが昨今話題なのがSSDの安さである。 安さの原因が「三星電子でチップが余っているがキャッシュフローのために無理やり生産を続けている」というのが当初聞いていた話だったのだが実はYMTCがAppleに納品する予定だったiPhoneチップがバイデン政権によってキャンセルされたというのが大きな原因のようである。YMTCだだ余りによって三星電子も損切りに追いやられた感じか…

  • ついにSocket AM5マザーが2万円切りのナゾ

    というわけでやっとこRyzen 7XXX用のSocket AM5マザーが2万円割れの予定である(まだ未発売)。 なので「じゃあ実際組んだらいくらくらいになるんだ?」と気になったので速攻で計算したのが上記である。結果はOSは無しであるがユニットコムのBTOより性能が一回り上なのに4万円安いというところ。AMDから「Socket AM5も長く使えるようにする」と言っているので「マザーは買い替え頻度少なく長く使いたい」という思惑ならアリかもしれない。しかし少しでも長く使いたいということならいっそこの上のB650マザーにしたほうが……というとんでもない矛盾が浮上する。 Ryzen 7XXXが気になるが…

  • 既に倉庫は在庫切れ、松のやミルフィーユかつのナゾ

    Twitterクーポンで500円、ご飯おかわり自由という狂ったコスパ(コスパ言うな)のミルフィーユかつであるがもう倉庫の在庫終了、店にあるだけという様相らしい。やばい。 薄切り肉を重ねたとは言うものの、モノ自体はフツーのロースかつと判別できない。目隠しされたら余裕で間違うレベルである。ノーマルロースかつより厚みはあるのでその分はお得な感があるがもう倉庫の在庫は終了となんとも残念至極である。この土日がラストチャンスというところか。ちなみにこの500円がいかにやばいかというと吉野家の並+味噌汁より安いのである。しかもこちらはご飯おかわり自由、まったくめちゃくちゃにも程がある。

  • 誰もがやりそうで意外にやらない、価格comの売上最上位だけでパソコンの見積

    やろうと思えば誰でも出来るのだが意外とやらない価格com最上位だけで見積もりしたらどんな構成でいくらになるのかを検証した。なおすぐに思い当たると思うがCPU1位がインテルだとしてマザボの1位がAMDだと目論見が秒で瓦解するのでその場合は2位、それもダメなら3位……ということになる。だから1位じゃなくて「最上位」と書いているのである。 結果としては想像以上にまともな構成になった。もっとはちゃめちゃな構成になると思っていたのである。ちなみにCPUから決定していったのでマザボは8位が最上位になる。まずこの構成であるがBTOで近いパソコンを探すとビデオがRTX3060になり、NVMeは1TBで2万円程…

  • 緊急:セルインメイが近いのに一括オルカンだって?

    topisyu.hatenablog.com 別に重箱の隅をつつくとか揚げ足をとるということではないのだが、 1.セルインメイが目の前にあるということに触れていない 2.一番売れているファンドはslim S&P500ということに触れていない のが気になって仕方ないので緊急でエントリーを書いている。時間もないので飛ばすが1についてはこの動画を見ればわかる www.youtube.com 2については最近オルカンもファンドスコアが5になったので以前よりはもう少し勧められるようになっているがなぜオルカンなのかという根拠をもう少し触れたほうが良い気がする。Slim S&P500については「一番売れてる…

  • ひょっとしてらでおん!はアリなのか?検証だ!

    いつものようにコスパ表(コスパ言うな)作っていたのだが、性能基準をRTX2060に引き上げた。これはSTEAMのシェア1位がRTX3060、2位がRTX2060になったからである。RTX3060は未だに5万円するのでさすがに万人向けと言いづらいものがある。ところでなぜらでおん!を今まで取り上げなかったかというと吉田裕也氏が「動画編集でRADEONはまともに動かないからやめろ」とかなり強く言っていたからである。ところが最近の事情を見るとそこまで忌避することもないらしい。ただしレイトレーシングその他でやはりらでおん!は不利になるケースが多いようであくまでゲーム用の選択肢の一つと考えるのが良さそうだ…

  • ドニチカを使ってエスコンフィールドまで歩く2/2

    エスコンフィールドに到着すると、試合日の場合は入場料を支払わなければならない。シャトルバス400円をケチる人間が1200円も払っていられないのでその辺を散策したのだが、スタジアム以外はちょっとしたカフェと土産物程度でほとんどなにもない。パン屋はあったがあり得ないほど激混みである。お手洗いもスタジアム外だとほとんどない。これでよく「Fビレッジ」とは名乗っているなという感が漂う。ビレッジと名乗るからには一通りの用件が完結してほしいものだ。これならその辺のイオンモールのほうがよほど「ビレッジ」である。 またスタジアムに入る際には菓子や飲み物類は全て破棄を強制されるのでそれも疑問である。いや「中で買え…

  • ドニチカを使ってエスコンフィールドまで歩く1/2

    「ドニチカ」とは、札幌市の地下鉄で土日祝に利用できる1日乗車券である。この券を用いて新さっぽろ駅からエスコンフィールドまで歩いた。単純にシャトルバス400円ケチりたかったのである。 新さっぽろ駅からエスコンフィールドまでの距離は、約9.5キロメートルであり、エルフィンロードに入ればそこから一直線で到達可能である。ただし上野幌駅をすぎるとエスコンフィールドまでお手洗いが皆無(4月23日からは自転車駅OPENだが、遠い)なので催すと地獄が待っている。 コーヒーもお手洗いも我慢してひたすら歩くこと1時間45分、以前なかったエスコンフィールドへのショートカットが出来ていた。以前はまったく何もなかったと…

  • 緊急:ADATA製のNVMeの2TBが11800円

    本当はエスコンフィールドについて書こうと思ったのだがあまりに安いので紹介。 発売は2019年で当初は2TBがなかったやや古い設計のようで速度もイマイチのTLCであるが、当初はMicronチップで容量1TBモデルでTBWが600TBだったらしい。ということで2TBなのでTBWは1200TBに達する。居間に置いている相当長いこと使っているサブパソコンのプレクスターの256GB SSDでもまだ20TB程度しか使っていないので1200TBとなるともはや生きているうちに使い切るのは無理じゃないかという勢いである。毎日動画編集をごりごりしまくっても1200TB使い切るのに10年以上はかかるんじゃないか感じ…

  • エスコンフィールドに遠足

    雨の予報であったが23時くらいということなのでいきりたってドニチカ買ってエスコンフィールドまで歩くことにした。 食事は札幌に戻ったから松のやあたり行く予定。エスコンフィールドで安く食材があるなら食べるがおそらくないだろう。 いや、コンビニあるんだっけ?とりあえずレポートを待て( ˘ω˘)

  • アプリゲーQプレイのナゾ

    Switch版でリマスターが出たらホロライブとにじさんじのメンバーが一斉にプレイしだしてナゾの盛り上がりを見せているQであるが中には「ウソだろ」っていうようなポンコツプレイがあったりして「代わりにやってやる」と思った視聴者も多いと思う。 ところがアプリ版「Q」には困った要素があってそれが1問ごとに広告が出るというものである。しかも5秒とかのCMならまだしもたっぷり30秒見せつけられるものが多い。これはプレイフィール最悪である。ついでになんだかんだ容量500MBは喰うので自身のアップアップ気味のRedmi Note 9Tがますますアップアップである。 というわけでWindows10にBlueSt…

  • 製パン会社のドーナツはジェネリックミスドになるのかのナゾ

    昼に冷凍ラーメンを食べた自身であったが全然足りなかったのでもう少しなにか食べようと思ったのだが、小腹用な食事が見当たらなかったので近所のヰヲンに足を運ぶと火曜市ということで山﨑の冷蔵ドーナツが91円で売っていた。ミスドが底辺ドーナツから150円という目玉の飛び出る価格になったので91円で代替できるならアリではないかということで買った。 食感についてはもう同一であると言って良い。恐らく作り方も全く同じで流通ルートが違うだけというオチではないか。味の方であるがこちらは冷蔵なのか甘みがちょっと薄い気がした。実際糖質も少ないのでヘルシーさを狙ったのかたくさん食べてもらおうという狙いなのか甘さにくどさは…

  • ゼンショーと卵クライシスのナゾ

    あまりニュースになっていないのだが現在札幌市内は明らかに卵クライシスになっていて、特売でもないのに売り場に卵が存在しているだけで客が飛びつく異常事態になっている。そのくらい卵不足ということである。 そんな中、ゼンショーがむしろ親子丼を値下げするという一瞬耳を疑うようなニュースが駆け巡った。ちなみにだが価格がこれで吉野家の並と2円差になった。それなら親子丼食べたほうが満足感高いか? というわけで次の日にはなか卯に足を運んでいたのである。あちこちで言っているが自身はなか卯の親子丼を美味しいと思ったことがなく本来なら食べる筋合いはないのであるが「値下げを歓迎する」という具体的なアクションは必要だと思…

  • Redmi Note 9Tを使って一ヶ月が経った

    9000円弱で買ったRedmi Note 9T(禿バンク版)であるが、とりあえず好調に動いている。au SIMでもちゃんと電波をつかむし、SoCがDimensity 800Uで「動かないアプリ出てくるのだろうか」と若干不安だったが今のところMediaTekだからという不具合はない。おサイフケータイも問題なく使えるがSOV37と違いNFCをONにしないと使えないのは若干不便である。SOV37はOFFでもおサイフケータイは使えて個人番号カードの時だけNFCをONにする必要があった。 最大の問題はストレージが64GBしかなく、必要なアップデートをしただけで既に30GB近くが埋まっていることである。自…

  • Bingのサイドバーにいつの間にか追加されてた作成機能を試す

    お題にBingと入れると拒否してきたのでBingを除いたら生成した。雑な対策だなと若干呆れてしまう。長さに短いを選んでいるのに延々と生成しているので途中でカットした。斜体部分が吐き出した内容である。 「サイドバーにいつの間にか追加されてた「作成」機能を試した。この機能は、キーワードを入力するだけで、簡単にテキストを作成できるというものだ。便利そうだと思って使ってみたが、残念ながら期待はずれだった。生成されたテキストは、句読点が多すぎて読みにくいし、内容も薄っぺらい。しかも、同じような文章が何度も繰り返されている。これでは、読者に興味を持ってもらえないし、検索エンジンにも評価されないだろう。これ…

  • デジタルデーターバックアップのナゾ

    このエントリーであるがGoogleを信じた挙げ句の末路ということで、 togetter.comこれを見て我々は何をすべきかということであるがやはりローカル環境こそ至高ということで、自身は早速クリティカルなデーターを2.5インチSSDだけだったのをNVMeのP34A60、HDDのWD30EZRXにピーコしたのである(ピーコ言うな)ついでにこれはDropboxにもバックアップしているがどれが元祖かわからなくなったらギャフンなので「DropBackup」という一目瞭然の名前にしている。 定期的にバックアップ、となると「どのくらいの期間ごとに?」とか考えるのもめんどくさいし実行するのはもっとめんどくさ…

  • 判明したChatGPT3.5の弱点とは?

    というわけですごいすごい言われているChatGPTであるが、こうなってくると人間は何で対抗しなくてはならないかというハナシになってくる。実は現時点ではまだまだ人間のほうが有利で例えば以下の図、 この図を見て「新さっぽろ駅の隣の駅はどこ?」といえば小学生でも回答は可能であろう。 一目瞭然であるが新さっぽろ駅は東西線の東端なので該当駅は一つしかない。それでは同じ質問をGPT3.5に聞こう。 ご覧の有様である。こんなのに人間様の仕事が奪われてたまるかという様相である。しかしこれはまだ良い方でひどいときには南北線の駅を言ってきたりする。以上から考えてとりあえずローカルの話題に関してはChatGPT3.…

  • tomoya.comでChatGPTの話題が出た

    www3.kiwi-us.comこれについてGPT3.5に聞いた。 「この投稿にある内容は、ChatGPTに対して不当な非難を含んでいます。ChatGPTは、情報を提供するための大量のデータと機械学習技術を組み合わせて、より自然で適切な回答を生成することを目的としています。しかし、機械学習モデルが誤った情報を学習する可能性があり、そのような場合には適切な修正が必要です。 投稿にあるように、ChatGPTはアルゴリズムの進化によって、日を変えて同じ質問に対して異なる回答を生成することができます。また、回答は提供された情報に基づいて生成されるため、正確性が保証されるわけではありません。そのため、C…

  • ValheimをちょっとだけプレイしすぐMOD導入を決断した

    FactorioとSatisFactoryを無事クリアして次はどうすんべというところであったがやたら評判いいのとホロライブでもプレイ実績があるということでValheimにしたのだが早々にMOD導入を決断した。なおFactorioとSatisFactoryはModは入れていない。 とりあえず現在時刻だけはどうしても知りたかったのでPlusを入れてClockをtrueにした。他の要素は「これはゲームの楽しさと関係ないな」と思い次第trueにしていく予定である。 FCのドラクエ1のスピードランをほとんど見ないのは大体目標クリア7時間のうち経験値稼ぎが3時間前後必要になるというのが不人気の理由なのであ…

  • 鳥貴族が北海道初上陸、ただしフランチャイズで値上げ後の価格

    自身はいわゆる焼鳥居酒屋が嫌いでそれはショボいキャベツで300円取るのと1本の値段を書いておきながら「注文は2本単位です」という公正取引委員会ものじゃねという価格設定からであった。しかもそれに誰も疑問を抱いていないのも「リージョンコード違うのか?」と思ったものである。案の定潰れる店も多い。 なんて思った矢先やっと鳥貴族が北海道初上陸である。自身が初めて名前を聞いた時は「ALL300円メニュー」だった気がするがずいぶん価格が上がったものである。それでも今の時勢からすると安いか。すすきの店は先行値上げ価格でのスタートということであるがまあ地価を考えるとやむなしかもしれない。実際スシローもパルコ店は…

  • 初めて焼肉きんぐに行った

    いつの間にか豊平店が出来ていたので行った。なんとなくGoogle Mapを見たら「予約しろ」と書いてあったので慌てて家を出る1230に予約したら1330到着してまだ22組くらい待たされた。最終的に店内に入れたのは1500ちょうどくらいで予約をポチってから2時間30分かかった。ちなみに予約時点でランチタイムを判定するようで1500からでもランチコースを注文できた。 食べ放題のテーブルオーダーというと「注文しても全然来なくて時間ばかり過ぎていく」というのが典型であるがさすがは業界2位、フツーにどんどん届くようになっている。肉質は特段問題ないが1人前の量が異様に少ない気がする。全部を最低2~3人前で…

  • SatisFactory完了

    (完了していない)UNREAL ENGINE 5が発表されたがその前にクリアになった。最終発電量についてmentionしている人が全然いない気がするので公開する。結局10000MWは行かないで終わった。原子力発電は手を出さなかった。ターボ燃料についてはターボ重油があれば十分というところ。レシピがずっと引けないのであればハードディスクリセマラも検討されたい。核パスタ製造がやばいやばい言われていたが消費電力がちょっと多いくらいで材料的には楽勝。とにかく困ったのが第一部品でケーブルが数十万本必要 → ワイヤーが100万本前後必要 → とにかく単純作業の繰り返しとなった。代替レシピでゴムを混ぜるケーブ…

  • 目的がわからないパソコンパワーアップのナゾ

    この記事なのであるが意図がまったくわからないひどい記事という印象である。これだったら正直BingGPTに聞いたほうが遥かにマシなのであるが、 www.itmedia.co.jpちょうど対象的に「良いんじゃない?」というチャンネルがあったのでそちらを紹介する。これは1からの構成であるが上記のパワーアップに応用は簡単である。 タイパ重視の世の中なので結論からなのであるが良いラインである特に新品限定に絞るのであれば100点に近いのではないか。電源に無駄に容量でかいのを積んでないのが非常に良い。ここからは個人的になるがマザーボードのチップセットがA520なのはう~んな気がするところである。メモリースロ…

  • Redmi Note 9T充電のナゾ

    Redmi Note 9Tを買ったは良いのだが充電がAnkerのQuick Charge 3.0でも9W(4.5V*2000mA)程度しか出ておらず、USB-ACケーブルで「3A対応」というのに交換しても同様で「これはいよいよPDを試すときか」という日々を過ごしていた。ということで大創産業の770円PD充電器を買おうと思ったのだがちょうどPayPayクーポンが消滅した直後ということもあり、どうしたものかと思っていたらインバースで660円でPD充電器があったので買ってきた。多摩電子製なので実績は多い。 ケーブルは以前誤購入した大創産業のUSB-CCケーブルである。というわけで夢の高速充電かと思っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にのさん
ブログタイトル
Android版戦国テンカトリガー報告
フォロー
Android版戦国テンカトリガー報告

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用