chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
にの
フォロー
住所
豊平区
出身
小樽市
ブログ村参加

2010/09/27

arrow_drop_down
  • 焼肉きんぐ豊平店がOPEN

    「なんだこのローカルすぎる話題」と恐縮なのであるがいつの間にやら焼肉きんぐ豊平店がOPENしていた。公式SNSでは10%クーポンを配布している。なんでこんなローカルな話をわざわざ持ち出したかというと単純に中央区から最も近い焼肉きんぐだからである。これまでビミョーに不便なところばかりに出店していたのだが国道36号線沿いなのでバスなら余裕、地下鉄なら学園前から600mとギリ行けなくもない距離になった。自身はまったく行ったことがないのでさすがに1回は行こうと思った次第である。このご時世ランチ焼肉食べ放題2178円は安い。

  • 格安Windows11環境のナゾ

    ついにここまで来たかという印象。 明らかに企業の大量払い下げなのであろう。それにしてもマザボ+CPU+4GBで8700円(即決+送料1000円)は安い。i3 8100だから何と言ってもWindows 11 Readyなのが良い。しかしメモリー4GBでストレージ無しのなのでそこから何とかする必要がある(電源ケーブルすらない)ので完全な素人には無理である。もっともあえて購入しそこから「練習用」として経験を積むのもアリかもしれない。初めての自作で15万円とか無謀感がある。 自身なら2.5インチSSD 480GB~512GBと4+4GBメモリーを挿してWindows 11練習環境として使うだろう。Wi…

  • 緊急:イオンPB大幅値上げのナゾ

    本当はこの時間に別記事がupされるはずだったのであるが値上げ前に間に合うようにこの記事を差し込むことにした。イオンがPB品を大幅にいじるようで具体的には既存のブランドを全部ワンランク上昇、価格も上昇という措置である。その代わり底辺にイオンDS商品が入ることになりここには「オールタイムヌードル」とか「チルコーヒー」という一見ナゾのブランドもどきが書かれることになる。裏面の連絡先を見て初めて「イオンDS商品」ということがわかる仕組みだ。それってどうなん。 トップバリュ(バリューではない)が実質7&iのゴールド相当になるというのが非常に違和感強いのだが実際そうなるんだから慣れるまでは脳内で変換が必要…

  • 意味不明なくら寿司UIのナゾ

    Mastodonでも鶏ッターでもmentionしたのだがくら寿司のスマホ注文のお会計ボタンの位置が意味不明すぎる。もう画像を見れば一発でおかしいとわかるので説明不要なのであるが、実際誤タップしてすぐにキャンセルを押したにもかかわらず、店員が2回も来てしまい食事を楽しむどころではなくなった。結局たった4皿で店を出ることになってしまったのである。キャンセルとConfirmみたいな正反対の機能のボタンを並べるのは論外というのはデザインを知らない自身でもまあそうだよなと思うところであるのだがくら寿司の担当者はマジで即日GPT4あたりにデザインを相談したほうが良い。そして当日中に直せという感じである。そ…

  • 続・エスコンフィールドシャトルバスのナゾ

    前回「終わったな」と書いたエスコンフィールドのシャトルバスであるがとりあえず動き始めたということでバス停を見に行った。 まずバス停の場所がどこなのかさっぱりわからない。御存知の通り、日本ハムファイターズは札幌市と喧嘩して出ていったので冷遇されているのは察していたが想像以上のハブられっぷりである。ターミナルの中にないのはまあわかるとしても「こっちです」のような看板がどこにもない。ウソでしょと思うかもしれないが本当にない。結局セブンイレブンのお姉さんに聞いてやっと場所がわかった。場所は何とスナックの真ん前である。 で、乗車券を現金で買うかもしくは車内VISAタッチで支払うのだが乗車券の自動販売機を…

  • one cut of the deadの監督のショート映像がエモい

    これ、ここに貼っていいのかわからないがとりあえず貼る(後に貼り直すかも) https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1639081880267137024/img/h4rswC_jvFspltm6?format=jpg&name=medium おそらくかなりの数の視聴者が再生して5秒で 「あーはいはい。仕返ししてスカッとするやつね、好きくないんだわこういうの」と閉じたくなると思うのだがそういう人こそ観てほしく、当初の感想からまったく想像もつかない展開と結末を迎える。 相当な強者なら「これは展開hogeと同じだよ」と言うかもしれないがどのみち所要時間も時…

  • やたら難しいFEヒーローズ第7部8章5節攻略

    ミッション……槍を編成し、4ターン4人生存 このサイトでFEヒーローズを取り上げる頻度はえらく少ないが、それはmentionしなくても誰かがクリアしてしまうからである。そんな中久々に「これどうやってクリアするんだ?」というMAPが現れた。 それが久々の4ターン防衛第7部8章5節である。 結論から書くと全員配布のフォデスで耐えるのが基本になる。というかフォデス使わないでクリアできるのか?いや★5+10ならクリアできるかもしれないが。 編成で1/3初手で1/3が決まると言ってもいいが初手はこうする。フォデスさんに遠距離防御、その他メンバーで遠距離警戒とか支援とかとにかく色々フォデスさんのサポートを…

  • ひそかに進化するGPT3.5のナゾ

    50往復したいのだがとりあえずはしりとりが成立している。他にも以前は間違っていた問題を出題したらちゃんと正解を出していた。一方M$のBingGPTであるがサブパソコンで久々に使ったら会話をすぐ打ち切ることはなくなった。ただ「私は役立ちます私は役立ちます私は役立ちます」みたいな狂った回答をするようになったのでまた日本のM$が変なことを仕込んだようだ。おそらく特定のワードに点数がつけられてしきい値でディフェンスモード(という発狂)になるんだろう。ただ東谷義和の回答を拒否することはなくなった。次はChatGPT4.0のプラグインであろうか……。

  • イオンのPBビール飲料のナゾ

    イヲソの底辺ビール系飲料といえば当初韓国製であったが後に麒麟製造になって関係者がかなりざわめいていたのを覚えている。そんなPBのBP(ややこしい)ビール系飲料が大リニューアルした。値段が27円(たぶん)上昇し新ジャンルから発泡酒になった。というわけで最近ニューヨーク市場も調子が良いので27円の値上げももろともせず買った。 明日も仕事があるのでまずは4%であるが飲む前は「どうせ以前と変わらないという感想で終わるんだろ?」と思ったのだが飲んで相当しっかりしていた。ステマじゃない)というかこれは淡麗グリーンラベルの別ラインという感じである。これで118円なら全然ありではないか。新ジャンルを捨てるとい…

  • メガバンクで11年働いてこの知識

    鶏ッターで散々こすられているので自身もネタでとりあげる。別に大したことは言わないが。 このWeblogの読者は強者が多いので今さら「これ、どれか下がったらどのみち全滅やんけ」なんて説明はしないし、説明が見たいなら鶏ッターで散々ツッコまれているのでそちらを見たほうが速い。しかしこんなことを臆面もなく言い出すってことはメガバンク11年といえばころっとなる人が多いということか。実際このツイーヨを真に受けているている書き込みが意外とあってナントカの見本市状態になっている。怖い怖い。というか本まで出版したとか言っているのだが、編集者も巻き込んで金融リテラシー皆無はつらい。 中身よりも肩書や出版経験の方を…

  • mineoで40GBGET

    mineoでゆずるね20回達成で40GBをGETした(20GB*ボーナス2倍)2,178円で40GB、しかも23時~7時は深夜フリーと考えるともうほとんど高速ONで良いのではないか。YouTubeで常時720とかダウンロードでもしない限り余ってしまいそうだ。Windows Updateがガバガバ容量使うので日中にDLする時にそれなりに使うくらいか。ちなみに40GBというプランを他で探すとイオンモバイルが最安で4158円らしい。このmineoの40GBはもっと話題になって良さそうでもあるが……不思議だ。

  • GPTの設定ぶれぶれのナゾ

    衝撃的である。御存知の通りChatGPTでは2021年9月までの知識しかないということを毎回のように言うし自身も500回くらいは聞いたような気がする。しかしなんとなく話題を振っていたら衝撃的なことを吐露したのであった。これはとんでもない矛盾である。じゃあと2022年2月に関することを聞いたらことごとく知らないと言い出した。ということはChatGPTはウクライナ侵攻だけ特例で知っているということになる。OpenAIはロシアを敵に回したのかという印象だ。 そのことも散々こすったのだがChatGPTはことごとく否定した。しかしウクライナ侵攻だけはなぜか知っているというわけのわからない自体になっている…

  • GPT3.5とGPT4.0判別のナゾ

    そう遠からず無料版にも4.0が搭載されるとみているChatGPTであるが「実はもう裏では4.0なのではないか?」という疑念が少なからずわいたのである。Web上の反応を見るとほとんどの人は4.0に夢中で3.5には見向きもしてない(言い過ぎ)感がある。 判別の方法としては庵野秀明の新作を考えてもらうとかつおいガンダムを挙げてもらうとか色々あるようで自身も色々入れて「こりゃ3.5だわ」と確信した。とはいえ初期の頃の3.5とはまるで違うものになっており、3.5mk2というか3.5Rev2というかとにかく進化しているのは間違いない。しりとりについても5往復程度はほぼ問題なくこなすようになってきた。初期の…

  • 日本語版Bing?のナゾ

    東谷義和(敬称略)について自身は意図的にダンマリをしていた(別にしても面白くないし恩恵もないし)のだが、もう逮捕状・国際手配がされたということでわりとカジュアルに語れる環境になったと思い、とりあえずBingChatバランスに旅券取り消しについて聞いたらこの有様である。なお東谷義和の名前は出していない。 鶏ッターの様子を見るに、どうもBingで東谷義和を扱う事態がアンタッチャブルになっているようである。いやアンタッチャブルにしていることは別に良い。問題はそのことをユーザーに提示せず実施していることだ。ということをじゃあChatGPT3.5に判定してもらった。 じゃあChatGPT3.5に旅券の失…

  • 人工知能に気を使わなければならない尊大なチャット、Bingのナゾ

    GPT4が司法試験上位10%で衝撃が走り「もう教員いらんやん、これからChatGPTが先生や」「国会議員もいらんな」「KISHIDAよりGPTが総理やったほう良くね?」と好き勝手である。そんなGPT4がBingにも搭載されたということで「なんだそれならBingGPT使えばいいじゃん。有料プランなんていらんかったんや」と思ったユーザーは多いと思う。しかしこのBingGPT、どうも様子がおかしい。 そういうとこやぞ やたらと会話打ち切りが増えた気がする。打ち切らなくても突然「話題を変えましょう」と言って事実上回答を拒否しだす。一瞬だけこちらの回答をするような素振りの後に「話題を変えましょう」と言い…

  • microSD性能のナゾ 後編

    後編、時間もないので駆け足、シリコンパワーの16GBから。 8GBと同じクラス4ということもあってかWriteは全く同じ、Readはかえって遅くなってる。次にSOV37のストレージ(UFS?)とメモリーである。 UFSはReadは2.5インチSSDよりはやく、Writeはおそい結果になった。それでもこれなら4K動画は楽々撮れる。RAMについては言うまでもない速さだが4GBはもう時代遅れだ。 そう考えると今Amazonで最廉価でR100W80のmicroSDカードがごろごろしているのは天国のような環境なんだなと思うところである。もっと速いカードもあるが価格が突然跳ね上がるのでR100W80で十分…

  • microSD性能のナゾ 前編

    100円均一のショップ、ダイソーから32GBのmicroSDカードが新発売となった。価格は550円で注目を集めている。しかしながらその性能についてはビミョーな評価が寄せられているようだ。しかしmicroSDの性能ってなんだ?そこでこのエントリーでは、自身がが手持ちのmicroSDカードを計測し、その性能についてスクショを貼る。 今回の計測では、前編では手持ちのmicroSDカードで2GBと8GB、後編では16GBとSOV37の内部ストレージとメモリーも含めたテストを行う。 今回押し入れからかき集めたメモリーカード群、ここで110円で買ったカードリーダーが故障していたので急遽SOV37に挿入して…

  • 今さらRedmi 12Cのナゾ

    今気づいたのだがBingGPTの1セッションが10→15回まで緩和された。自身の記憶では5回制限→6→8→10→15なので一気に来た感がある。GPT4が近くて焦っているのだろうか。 さて本題だが何を今さらmicro USBスマホである。詳しく書くのも面倒なのでそれこそBingGPTに書かせた。変な語尾・表現は修正している。 BingGPT(多少修正) Redmi 12Cはシャオミの低価格エントリースマートフォンだ。6.71インチの大画面HD+ディスプレイ(720 x 1650ピクセル)、Helio G85のオクタコアプロセッサ、4GBまたは6GBのRAMと64GBまたは128GBのストレージ、…

  • 慌ただしい週

    何を書こうか迷っていたらもう20時近いので気になっているものを箇条書きする。 GPT4が近い? GPT-4は、GPT-3の500倍となる100兆個のパラメータを持ち、自然言語処理や生成に優れた能力を持っているという。Microsoftドイツ法人のCTO兼リード・データ&AI STUのアンドレアス・ブラウンは、「GPT-4はテキストから動画を生成することができる」と発言。 Satisfactory Update 8 今週末発表。内容はほとんど不明だが期間限定イベントがあるらしい。 Snapdragon 6 Gen 1と7 Gen 2? どちらも前世代の778と8 Gen 1相当にパワーアップとの…

  • Redmi Note 9Tの仮想メモリーは起動が遅くなるか?

    せっかくなのでRedmi Note 9Tを少しでも快適に使うためにネタを収集している毎日であるが5chに「メモリーを増設すると再起動えらい遅くなるぞ」とあった。 慌てて無効にした自身であったがすぐに「いや、これこそWeblogのネタだろ」と思い直したのである。というわけでまず無効にした状態で再起動、ついで仮想メモリーをOnにして再起動、もう一度無効にして再起動した。 mi Powered by Androidが出てからアイコン一覧が出るまで30秒 仮想メモリー1GB追加状態29秒 再度無効にし再起動29秒 びっくりするほど変わらなかったのである。憶測になるが仮想メモリーを増やしてもここまでメモ…

  • Redmi note 9Tの消せないアプリをadbで消す

    adb shell pm uninstall -k --user 0 com.hoge.fuga Redmi note 9Tは禿Bank独占ということもあって要らないのに消せないアプリが大量に入っている。Web上にはバッチファイルで禿Bank一連のアプリを消す方法は載っているのだがXiaomi独自のものやFacebookは載っていない。有志作成ツールはあるのだがJavaをインストールしなければならないとかちょっと大げさすぎる感がある。 というわけでパッケージ名さえわかれば上記の太字を変更して実行するだけであるのだがなんとなくchatGPTに聞いたら、 いやすごくね?? なので adb shel…

  • 今さら!?リテール版Ryzen 3 4300Gのナゾ

    Ryzen 3 4300Gが発表された。 最初なんでこんなものを発売するのか意味がわからず大根の煮物を食べながら考え込んでいたのだが、確かに現在Ryzen 3 4100はビデオ機能がないのでそこを埋めるということなのだろう。ついでにAthlonに引導を渡すという思惑もただよう。Athlonフォーエバー。 しかし価格が高すぎる。これが$89とかで出してくるならまだわかるのだが代理店に気を使ったのかRyzen 4500に気を使ったのかわからないが魅力が全然ないシロモノになってしまった。それでもこの上となるともうRyzen 5 5600Gになってしまうのでそこまでいらないと人にはRyzen 3 43…

  • 複雑怪奇なmicroSDカードのナゾ

    全然知らなかったのだがニンテンドースイッチはストレージがたった32GBしかないそうでこれだと重量級ゲーム2本入れたら終了という様相である。 (ELなら64GB) じゃあmicroSDをさすかという話になったら上みたいな不安を煽るような商売を見つけてしまった。ちょっと前にシリコンパワーの128GBが1100円ちょっとだったのに8倍以上である。いくら動作保証とはいえやりすぎだ。 というわけでRedmi Note 9T用のmicroSDも探しているのだが肝心のUHS IIに対応しているかどうかさっぱりわからない。めったに買い換えるものでもないので奮発しようにも対応不明じゃどうにもならないものがある。…

  • Redmi Note 9T 1日レビュー

    参考までにここを見たのだが、 k-tai.watch.impress.co.jpカメラの性能を延々と語っていて「そこじゃねーだろ」感がすごく強い。実際アンケを撮るとカメラを重視答えているのは10%に満たないのである。 仕方ないので自身が上記以外のことをレビューする。大きさはまさに「ファブレット」と言われるサイズで「デカくね?」と思うのだがデカさの割には軽いのでそんなに気にならない。ポケットには入るし、SOV37と比較しても半周り程度大きくなったくらいなので特に問題なし。ただ画質がキレイかというと2340×1080という割には特段感想がわかない。「ボヤけているわけではないからいっか」程度である。…

  • 生存報告

    無事新スマホのRedmi Note 9Tが到着したのだがアプデに必要な容量が膨大でmineoの夜間フリー待ちという状態である。 しかし夜間フリーを待っていたら今日が終わってしまうのでこうして生存報告を書いている。 まず簡易的だがRedmi Note 9Tでmineo Aタイプは使える。公式でも書いてないしWeb上でも使える報告がなかったので自身が知る限り最初で唯一の使える報告である。ちなみにAPN設定は端末内にあった。 あと悪名高きVoLTE設定である。事前に知っていればなんてことはないが上のAPNの前に通話アプリで*#*#86583#*#*が必要である。これでdisabledと出れば良いらし…

  • 新スマホ購入―さよならSOV37

    ファーストレビューから14ヶ月というところであるがあれから毎日プチフリ、というかタッチ切れとの戦いであった。スマホの動作は止まるわけではないのでタッチ切れという表現の方が正しそうだがとにかく毎日40~50回はタッチ切れ→スリープ→復帰→タッチ復活というのを繰り返していてついに自身の方が先に発狂した。14ヶ月毎日40~50回ということは2万回くらいタッチ切れを体験ということである。むしろよく耐えたもんだ。 そして次の端末であるがこれまた難儀した。スマホレビュー専門家なら詳しいと思うが2022年は○鹿の一つ覚えのようにSnapdragon 695ばかりが発売されしかも全然安くないという地獄のような…

  • 自業自得

    ネタはあるのだが体調がこんなんなのでおやすみ。 申し訳ない。

  • いつの間にかFamiPayでQUICPayが可能に

    かつてAndroidで手軽に使えるQUICPayといえばLINE Pay経由でのQUICPayだったのだがサービス終了し今はiDとなってしまったためiDはメルペイでごっちゃになっている惨状である。 で、その後のQUICPayはトヨタ系のリアルクレカを発行しそのクレカをGoogle Payに取り込むことでQUICPayが使えるというカラクリになっていたのだが何を今さらリアルカード(笑)という感じで結局メルペイのiDばかり使っていたのだがここにきてQUICPayが復活した。それがFamiPay経由のQUICPayだ。 というわけでこれ以上の説明は不要なのであるが今までビミョーに使いにくかったFam…

  • P34A60の1TBが6223円!!

    昨日からAmazonタイムセールが始まっているが我らがP34A60の512GBと1TBがまた最安値を更新。1TBにいたっては実質6223円ととんでもない安さである。512GBも実質3668円だ。 シリコンパワー SSD 1TB 3D TLC NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A60シリーズ 5年保証 SP001TBP34A60M28 SP Silicon Power Amazon シリコンパワー SSD 512GB 3D TLC NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A60シリーズ 5年保証 SP512GBP34A60M28 …

  • Snapdragon 695コスパ決定戦

    「なるほどSnapdragon 480ではウマ娘は厳しいことがわかった」 となると次に手が伸びるのがSnapdragon 695ということになるのであるが、大して安くもなく最高設定も無理ということで買う前から敗北した感が強い。しかしこの上となるともうSnapdragon 8系という感じで(778とかがまったく見当たらない)一気に4万円↑コース*である。なんだこのスマホ後進国と言わざるをえない印象が漂う**。 *満足できそうなのはSnapdragon 888のXiaomi 11T Pro **ただ、新品でSnapdragon 8系が5万円しないのは嬉しいことかもしれない 気を取り直してまずは現状…

  • え!メモリー2GB増えるだけで価格が倍!?

    価格の割にそのカタログスペックでWeb界隈を動揺させたAQUOS wish2であるが、CPU(SoC)がSnapdragon 695なのに遅い遅いと典型的な「蓋を開けたらがっかり」と評判である。これはメモリーが4GBしかないのが原因とよく言われている。で、メモリーが6GBになるといきなり快適になるようなのであるがその価格がひどい。 突如の2.5倍である。もう一度書くが同じSnapdragon 695である。さすがに戯れがひどくないかと思うとことである。 現在自身はSOV37を使っているのだがプチフリーズが本当にひどくこれだけでのために買い替えを考えているのだが上記の通りAQUOS wish2は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にのさん
ブログタイトル
Android版戦国テンカトリガー報告
フォロー
Android版戦国テンカトリガー報告

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用