庭の木々が青々としてきました。 ツツジも咲いて、色鮮やかです(^_-)-☆ 「信仰」村田沙耶香を読みました 「コンビニ人間」が世界の38の国と地域で翻訳さ…
神戸・住吉駅のお菓子教室&カルチャーサロン。こども・親子お菓子教室の他、パン、アロマ、料理等。
庭の木々が青々としてきました。 ツツジも咲いて、色鮮やかです(^_-)-☆ 「信仰」村田沙耶香を読みました 「コンビニ人間」が世界の38の国と地域で翻訳さ…
新緑の季節に向かって、山々の緑が増してきました。 もくもくと、さながらブロッコリーの様相(^_-)-☆ 「カフネ」阿部暁子を読みました 2025年本屋大賞を…
日差しのあるところを歩くと、夏のような暑さです。 万博へ行く際は早速、熱中症対策が必要になりますね。 「ギリシャ神話を知っていますか」阿刀田高を読みました…
今日は肌寒い一日でしたね。 明日も寒さが続きそう~。 コート羽織っていこうかしら。 「宴のあと」三島由紀夫を読みました 主人公の女性が妖艶かつ強くて、魅力的…
日中の日差しは暑いくらいですね。 日焼け止めが必要です! こどもお菓子教室「フィナンシェ」を開催しました。 焦がしバターの香りがサロン中に広がって、お腹がす…
満開の桜が美しく、青い空とのコントラストは一層目を引きます 「対馬の海に沈む」窪田新之助を読みました 2024年開高健ノンフィクション賞を受賞した作品です。…
朝晩は冷えるけど、日中は暖かですね。 今年は桜を長く楽しめて幸せです 「月とアマリリス」町田そのこを読みました 女性記者が追う殺人事件。 記者としての真摯な…
新たな年度を祝うかのように、桜が咲き誇っています。 今年は寒いので、長く楽しめそうですね 「初瀬屋の客 狸穴屋お始末日記」西條奈加を読みました 狸穴屋シ…
今日は冬に戻ったような寒さですね。 またダウンコートが要りますね。 クリーニングに出さなくてよかった! こどもパン教室「渦巻ハムパン&スープ」を開催しまし…
桜がちらほら咲き始めています。 花々が咲き誇り、華やかな季節ですけれど・・・ 花粉症の私には結構厳しい日々です 「生殖記」朝井リヨウを読みました 誰目線で…
卒業式シーズンで、晴れ着姿の若者を多く見かけます。 希望に、満ち溢れた素晴らしい時期ですよね。 自分の若いころをふと思い出しました 「春立つ風」あさのあつ…
暖かくなってきましたね。 寒い日が続いたので、やっとという感じです。 こどもパン教室「渦巻ハムパン&スープ」を開催しました。 焼きたてあつあつのパンとコーン…
今日は暖かで、寒がりの私にはほっとする一日です。 「星の王子さま」サン=テグジュペリを読みました 子供のころ読んだっきりで、すっかし内容を忘れていたので 新…
日差しが明るいので一見暖かそうに見えますが、 空気はヒンヤリと冷たいですね。 この時季特有の肌感です。 「梅の実るまで」高瀬乃一を読みました この作家の本を…
昨日からドラえもんの映画が始まり、 春休みが近いことを感じますね。 こどもパン教室「渦巻ハムパン&スープ」を開催しました。 いつもお越し頂き有難うございま…
暖かくなったと思ったら、また真冬に戻るらしいですね。 わー、体がついていけるかなあ~。ちょっと心配です。 「ファウスト1,2」ゲーテを読みました 芥川賞を受…
4月のような陽気ですね。 コートを脱いで歩けそう。 でもまた、寒の戻りがあるので要注意です(^^♪ 「禁忌の子」山口未桜を読みました 現役医師の確かな描写…
年度末を控えると何かと気ぜわしい日々を送りがちですね。 でも、できる限り時間を作って読書に耽りたいです。 「人魚が逃げた」青山美智子を読みました 本屋大賞…
身の回り整えながらのんびりと過ごしたいときは、 フレーバーはその日の気分でチョコ味だったり、抹茶味だったり、 気ままにスコーンを焼いて、 コーヒーと一緒にティ…
まだまだ寒いですが、 日差しに春の近いことを感じますね 3月はこどもパン教室を開催します。 メニューは「渦巻ハムパン&スープ」です。 春休みもあることです…
バレンタインが終わると、 すぐにひな祭りの様相ですね。 季節がどんどん進んでいきます。 「小説」野崎まどを読みました 今年の本屋大賞にノミネートされていま…
連日寒い日が続いていましたが、今日は幾分和らいだような気がいたします(^^♪ 寒さに負けず、お子さんたちは元気ですね! こどもお菓子教室「ガトーショコラ」を開…
寒い日が続きますね。 豪雪地帯では雪による被害が出ているようです。 皆様どうぞお気を付けてください。 「ゆびさきに魔法」三浦しをんを読みました 三浦しをんさ…
ここ一週間ほどは厳しい寒さが続きそうですね。 あったかいコーヒーにチョコレートがよく合う季節です(^^♪ 「ゲーテはすべてを言った」鈴木結生を読みました …
立春を過ぎた頃って、毎年厳しい寒さになりますね。 寒さの底の時期なんでしょうね。 こどもお菓子教室のバレンタインは「ガトーショコラ」をレッスンします。 と…
今日はやや寒さが落ち着いていますが、 来週は寒波が来そうですね! 寒さ対策を万全に(^^♪ 「PRIZE プライズ」村山由佳を読みました 先日、芥川賞と直木賞…
今日は風が冷たいので、体感気温がぐっと下がりますね~。 「DTOPIA デートピア」 安堂ホセを読みました 第172回芥川賞受賞作品です。 今回の芥川賞は…
1月も終わりに近づいてきましたね。 1月は行く、2月は逃げる、3月は去るといいますから、 きっとあっという間に4月になるんでしょうね。 お子さん達が楽しそ…
雲一つない晴天の休日でした こどもお菓子教室「型抜きクッキー」を開催しました。 クッキー専門店のようにたくさんのクッキーが焼きあがって圧巻です♪ 皆さん、…
3月並みの暖かな日が続いたと思ったら、今日は寒さが戻りました! 風が冷たいですね。 「飽くなき地景」荻堂顕を読みました 戦後から2002年までの東京の移り…
今年もバレンタインの季節が近づいてきました。 デパートの洋菓子売り場が華やいでいますね(^^♪ J・ブリエこどもお菓子教室も負けてはいませんよ(^^♪ チョ…
寒さが身に沁みますね! 温かくしてお過ごしください(^^♪ こどもお菓子教室「型抜きクッキー」を開催しました。 J・ブリエでは、星やハートなどの方に加えて、…
強い寒気が流れ込んでいるようで、厳しい寒さですね 「少年が来る」ハン・ガン著 井手俊作訳を読みました 昨年のノーベル文学賞を受賞したハン・ガンの作品です。 …
大阪中ノ島美術館で開催されている「歌川国芳展」へ行ってきました。 会期中、展示に入れ替えあがるので、 今回はその前期に当たる作品を見に行ってきました。 …
箱根駅伝は青山学院大学の圧勝で幕を閉じました。 大手町ゴールまで見ごたえのあるレースでしたね。 多くの人々を魅了する理由が分かります。 さて、今回ご紹介す…
あけましておめでとうございます。 穏やかは元旦ですね。 今年もJ・ブリエこどもお菓子教室をよろしくお願いいたします。 早速ですが、読了した本をご紹介します。…
年末になると街の風景が変化していきます。 過行く時と、これから迎える新年のはざまで、ざわつく空気感を感じます。 「おきざりにした悲しみは」原田宗典を読みま…
【大の本好きです】百年の孤独 ガブリエル・ガルシア=マルケス
クリスマスが終わり、早速お正月の準備に取り掛かっています! 食べ物を色々取り揃えておかないとね(^^♪ 「百年の孤独」ガブリエル・ガルシア=マルケスを読みま…
【こどもお菓子教室】「いちごたっぷり!クリスマスロールケーキ」を開催しました。
メリークリスマス! こどもお菓子教室「いちごたっぷり!クリスマスロールケーキ」に お越し頂き有難うございます。 ロールケーキの絵を描いたり、私の似顔絵を描い…
ことしもあと1週間ほどですか! 今年一年を気持ちよく締めくくりたいですね。 1月のこどもお菓子教室は、「型抜きクッキー」です。 いろいろな型で自由に抜いて…
紅葉している銀杏やもみじを見ているとひんやり寒い中にも、 心晴れやかな気分になりますね 玄関先の落ち葉を掃き清めるのは毎日大変ですが(^^♪ 「藍を継ぐ海…
【こどもお菓子教室】「いちごたっぷり!クリスマスロールケーキ」を開催しました。
寒さが強まってきましたね お風邪などひかれませんように。 こどもお菓子教室「いちごたっぷり!クリスマスロールケーキ」を開催しました。 楽しそうに作ってくれる…
今日は少し寒さがましだったかな。 速足で歩くと、ポカポカして気持ちよかったです。 「恋とか愛とかやさしさなら」一穂ミチを読みました 直木賞受賞後第一作目で…
【大の本好きです】老いぼれを燃やせ マーガレット・アトウッド
早朝、氏神様にお参りしてきました。 神殿を巫女さんが静かに掃き清めておられる姿が清々としていました。 「老いぼれを燃やせ」マーガレット・アトウッドを読みま…
街のイルミネーションにクリスマスを感じますね こどもお菓子教室「クリスマスロールケーキ」を開催しました たっぷりのいちごに、ふんわりホイップクリームがベスト…
初冬の澄み切った青空を眺めていると心が和みます。 「すべての、白いものたちの」ハン・ガンを読みました 大型書店の平積みコーナーには、 今年のノーベル文学賞受…
【こどもお菓子教室】「ワッフル&かぼちゃのプリン」を開催しました。
11月も終わりですね~。 師走の声を聞くと何かしら気ぜわしく感じます。 こどもお菓子教室「ワッフル&かぼちゃのプリン」を開催しました。 楽しい!と言ってくれ…
立地抜群だなと思っていた駅前の空き地。 すぐ買い手が見つかったんでしょう、マンション建設が始まっています。 土地も住宅も値上がりしてますが、良い場所はすぐ売れ…
秋の空は、雲の表情が多様で見ていて飽きません(^^♪ おっと、ぶつからない鵜養前を向いて歩きましょう 「ナチュラルボーンチキン」金原ひとみを読みました こ…
【大の本好きです】検証ナチスは「良いこと」もしたのか?小野寺拓也/田野大輔
今日は思いっきり体を動かしてきました。 私にとってはかなりハードな運動量。 他の方は涼しい顔をされていて、その余裕がうらやましかったなあ。 検証ナチスは「…
季節外れの暖かい日曜日、兵庫県知事選挙の日です。 兵庫県民の方、投票は行かれましたか。 よりよい県政を望みつつ、私は期日前投票を済ませてきました。 さ…
しとしとと雨が降り出すと、急に肌寒くなってきますね 「婚活マエストロ」宮島未奈を読みました 今年「成瀬は天下を取りにいく」で本屋大賞を受賞した方の最新作で…
【こどもお菓子教室】一番人気いちごたっぷり!クリスマスロールケーキ
こどもお菓子教室のクリスマスメニューは 「一番人気いちごたっぷり!クリスマスロールケーキ」です。 すっかりJ・ブリエのクリスマスの定番になりました。 いちごと…
【大の本好きです】全員犯人、だけど被害者、しかも探偵 下村敦史
例年よりあたたかな11月ですね。 しっかりと冷え込んだ方がきれいな紅葉をみることができるので、 もう少し寒くなってほしいです 「全員犯人、だけど被害者、し…
温かい飲み物が欲しくなる季節ですね。 一日に、日本茶やコーヒーなど、色々楽しんでおります。 「佐渡絢爛」赤神諒を読みました 元禄時代の佐渡が舞台です。 江…
涼やかな風が頬をなでるとき、 ジャケットを羽織り、背筋を伸ばしてさっそうと歩いている自分が好きになる、 私にとって秋はそんな季節です 「ピエタとトランジ」…
秋雨前線にしては遅く、雨や曇りの日が続き、この時期らしから天気ですね。 「虚の伽藍」月村了衛を読みました。 京都の僧侶が闇社会と手を組みのしあっがって…
夏日のところもあると、10月下旬ならもっと寒くていいでしょうねえ。 「富士山」平野啓一郎を読みました 平野啓一郎の新刊、10年ぶりの短編集だそうです。 人生…
【こどもお菓子教室】11月は「バナナのパウンドケーキ」です。
ひんやりとしつつ、体を動かすと汗が出る、過ごしやすく気持ちのいい季節ですね。 11月こどもお菓子教室のご案内です。 「バナナのパウンドケーキ」をレッスンいた…
10月中旬に、夏のような暑さは堪えます。 いつになったらひんやりした空気になるのかしら。う~、待ち遠しい~。 「地面師たち」新庄耕を読みました 鬼気迫る演…
金木犀の香りが漂う季節になりました。 日中は残暑厳しい暑さですね。 もうさすがに収まってほしいんだけど 「浅草寺子屋よろず暦」砂原浩太朗を読みました 砂原…
【感性を磨く】デ・キリコ展 Metaphysical Journey
神戸市立博物館で開催されている「デ・キリコ展」へ行ってきました 秩序だって描かれた絵画から、 形而上絵画や形而上的室内を描いた絵画まで、 100点以上に及ぶ作…
3連休はお出かけ日和、どこも大混雑ですね! 出なきゃ損って感じです(^^♪ 「なぞとき」畠中恵を読みました 大人気「しゃばけ」シリーズ の最新刊です。 こ…
【ハロウィンこどもお菓子教室】「かぼちゃのプリン&ワッフル」を開催しました。
日中の日差しはまだ暑さが残っているようです。 ハロウィンこどもお菓子教室「かぼちゃのプリン&ワッフル」を開催しました 沢山の工程を丁寧にこなしてくれましたね…
秋晴れのさわやかな3連休になりそうですね 私はこどもお菓子教室のレッスンをしてきます。 楽しいひと時を共に過ごせるとといいな(^^♪ 「母の最終講義」最相…
ひんやりとした秋の夜空に、三日月が浮かんでいます。 何と美しいことか 見とれてしまいました。 「この座右の銘が効きまっせ!」仲野徹を読みました よく耳にす…
秋の空は高く広いです。 イワシ雲があったっり、薄っすら幕を張ったような繊細な雲があったり、 暑い日には入道雲のミニ版みたいな雲があったり、 表情が豊かです。 …
毎年、この時季になると、 フレッシュなブドウが届きます 岡山で農園を営む友人が送ってくれます。 シャインマスカット、クイーンニーナ、ニューピオーネ、瀬戸ジャイ…
日中の日差しがまだまだ暑いです。 運動家の練習をしているお子さんも少なくないでしょう 早く本格的な秋になってほしいですね 「壁」安部公房を読みました 「砂…
今年も残すところあと3か月、月日の経つ早さに驚かされますね。 「地面師たち ファイナルベッツ」新庄耕を読みました 「地面師たち」の続編です。 ネットフリック…
【ハロウィンこどもお菓子教室】10月は「かぼちゃのプリン&ワッフル」です。
涼しくなると、お出かけしたくなりますね(^^♪ おしゃれして街を闊歩しましょう! 10月のハロウィンこどもお菓子教室は、「かぼちゃのプリン&ワッフル」です…
【ハロウィンこどもお菓子教室】「りんごのクランブルマフィン」を開催しました。
漸く朝晩は涼しくなってきましたね! ハロウィンこどもお菓子教室「りんごのクランブルマフィン」を開催しました いつもお越し頂き有難うございます。 保育園のころか…
やっと秋らしい涼しげな風が吹くようになりました。 嬉しいことに、朝晩はひんやりしますね(^^♪ 「六月のぶりぶりぎっちょう」万城目学を読みました 京都を舞…
三連休に街に出ると、 様々なところでイベントが開催されていているので、目移りしちゃいますね。 「もっと!にゃん!」あさのあつこを読みました。 町娘のお糸が使…
彼岸の入りですがまだ暑いですね。 ひんやりした空気に早く触れたいです。 「箱男」安部公房を読みました 今年生誕100年ということで、特集を組んでいる書店も…
9月は三連休が2週続くので、 行楽地への予定を立てている方が多いのではないでしょうか(^^♪ 「嚇夜」澤田瞳子を読みました 平安時代、延暦19年、富士山が…
【ハロウィンこどもお菓子教室】「りんごのクランブルマフィン」
敬老の日。 日本人口の約3割が老人という、高齢化社会のただなかにいるんですね。 健やかに子供たちが育ってほしい、という願いを込めて、 こどもお菓子教室をしてい…
【9月こどもお菓子教室】ハロウィンりんごのクランブルマフィン
みなさん、2学期も元気に登校していますか(^^♪ 今年は、日傘をさしている小学生を見かけるようになりました。 暑さを避けるために必要なことですね こどもお…
残暑と一言でいうにはあまりにも厳しい暑さです。 さすがにそろそろ、秋の気配を肌で感じたいですね。 「たぶん私たち一生最強」小林早代子を読みました 女友達4…
庭の木々から聞こえる蜩の声が日増しに大きくなっています。 僅かながら、秋の気配を感じますね。 西宮市大谷美術館で毎年開催されている、 「イタリアボローニャ国…
台風が迷走しています。 早く日本列島から過ぎ去ってほしいですね。 「グロテスク」上下 桐野夏生を読みました。 桐野夏生の金字塔と言われている小説、 実際に起…
【大の本好きです】おもみいたします 凍空と日だまりと あさのあつこ
湿度が高く蒸し暑い、これはまさに日本の夏で、 ある程度の湿気は乾燥してパリパリになるより、お肌にいいんでしょうけれど、 それにしても過ごしにくい日々です。 欧…
来週も台風が列島に近づくようです。 夏休み最終週、気を付けて移動してください 「金閣寺」三島由紀夫を読みました 金閣寺は、もっとも読まれている三島作品だそ…
この夏は、オリンピックや甲子園で暑い夏を満喫した方も 多かったのではないでしょうか。 「本心」平野啓一郎を読みました 亡くなった母をAIでよみがえらせた主人…
突然の夕立、というか、夕立を超えてもはやゲリラ豪雨でした 「オパールの炎」桐野夏生を読みました 1999年ピルが解禁される30年前に、 ピル解禁の重症性を訴え…
【9月こどもお菓子教室】「りんごのクランブルマフィン」です。
朝早めに庭の水やりを済ませるようにしていますが、既にその段階でばて気味です いやいや、本当に。 水分補給、大事です。 9月になったら多少は暑さが和らぐと願いつ…
お盆休みいかがお過ごしでしょうか。 我が家は、お坊さんに来ていただき、 読経とともに仏前に手を合わせ、お参りし、気持ちが落ち着きました。 「法廷占拠 爆弾…
ペルセウス座流星群が8月12日に極大になるとのこと 街の光の少ないところでは観えるかもしれませんね!! この本を紹介するのに、ジャストタイミングです! 「オ…
突然の土砂降りの雨に合うとざわざわした気分になります。 そんな存在ではあるけれど、 草木にとっては久しぶりに潤いになったんじゃないかな。 心なしか喜んでいるよ…
【夏休みこどもお菓子教室】8月は「オレンジ風味のクッキー&クリーム白玉」です。
暑いこの時期は、時々クールダウンをはさみながら動くようにすると、 熱中症になりにくいですね。 夏休みこどもお菓子教室8月は「オレンジ風味のクッキー&クリーム…
【夏休みこどもお菓子教室「レモンのパウンドケーキ」を開催しました。
夕方急な雷雨があり、不安定なお天気でした。 雨が降っても涼しくならないのが、最近の夏模様です。 夏休みこどもお菓子教室「レモンのパウンドケーキ」を開催しまし…
【夏休みこどもお菓子教室】「オレンジ風味のクッキー&クリーム白玉」を開催しました。
酷暑が続いております。 こんな時は、クーラーのきいた涼しい場所で お菓子作りはいかがでしょうか(^^♪ 夏休みこどもお菓子教室「オレンジ風味のクッキー&クリ…
酷暑が続いております。 もうこれしか言うことがないのかというくらい、 毎日暑いですねと誰かしらと挨拶をかわしています。 いつまで続くやら、体調管理に気を付けて…
暑さが厳しく、もはや亜熱帯の気候になりつつあるのではと危惧しています。 せめて温暖化のスピードを緩やかにできる方法があればいいのですが。 芥川賞受賞「バリ…
【夏休みこども料理教室】「キッシュ&ゼリー」を開催しました。
夏休みこども料理教室「キッシュ&ゼリー」を開催しました。 毎回、焼きたてあつあつを少しでも早く食べてもらいたい一心で気がせいて、 すぐにカットしていました。 …
【夏休みこども料理教室】「キッシュ&ゼリー」を開催しました。
暑いですねーとしか言いようがない毎日だけれど、 それでも元気に笑顔で過ごしていきたいですね! そんなわけで、夏休みこども料理教室「キッシュ&ゼリー」を開催し…
パリ五輪が始まりますね 私はバレーボールやバスケットボールを重点的に観ていきたいと思っています。 皆さんはどの競技に関心がありますか。 「さかしま」J・K・…
それにしても暑い日が続きますね。 本当に気を付けないと、体調に影響が出ますよね。 さて、夏休みこどもお菓子教室「スコーン」に、 小学校5年生の仲良しさんたち…
夏休みが始まりましたね お子さんのいる家庭では色々計画を立てているのかしら。 猛暑なので、暑さに気を付けながら楽しんでくださいね 三体Ⅲ上下 死神永生 劉慈…
現在、神戸市立博物館で行われている、 「テルマエ展」へ行ってきました。 古代ローマから日本の有馬温泉まで、 お風呂の歴史を分かりやすく紹介されていました。 中…
「ブログリーダー」を活用して、ブリエさんをフォローしませんか?
庭の木々が青々としてきました。 ツツジも咲いて、色鮮やかです(^_-)-☆ 「信仰」村田沙耶香を読みました 「コンビニ人間」が世界の38の国と地域で翻訳さ…
新緑の季節に向かって、山々の緑が増してきました。 もくもくと、さながらブロッコリーの様相(^_-)-☆ 「カフネ」阿部暁子を読みました 2025年本屋大賞を…
日差しのあるところを歩くと、夏のような暑さです。 万博へ行く際は早速、熱中症対策が必要になりますね。 「ギリシャ神話を知っていますか」阿刀田高を読みました…
今日は肌寒い一日でしたね。 明日も寒さが続きそう~。 コート羽織っていこうかしら。 「宴のあと」三島由紀夫を読みました 主人公の女性が妖艶かつ強くて、魅力的…
日中の日差しは暑いくらいですね。 日焼け止めが必要です! こどもお菓子教室「フィナンシェ」を開催しました。 焦がしバターの香りがサロン中に広がって、お腹がす…
満開の桜が美しく、青い空とのコントラストは一層目を引きます 「対馬の海に沈む」窪田新之助を読みました 2024年開高健ノンフィクション賞を受賞した作品です。…
朝晩は冷えるけど、日中は暖かですね。 今年は桜を長く楽しめて幸せです 「月とアマリリス」町田そのこを読みました 女性記者が追う殺人事件。 記者としての真摯な…
新たな年度を祝うかのように、桜が咲き誇っています。 今年は寒いので、長く楽しめそうですね 「初瀬屋の客 狸穴屋お始末日記」西條奈加を読みました 狸穴屋シ…
今日は冬に戻ったような寒さですね。 またダウンコートが要りますね。 クリーニングに出さなくてよかった! こどもパン教室「渦巻ハムパン&スープ」を開催しまし…
桜がちらほら咲き始めています。 花々が咲き誇り、華やかな季節ですけれど・・・ 花粉症の私には結構厳しい日々です 「生殖記」朝井リヨウを読みました 誰目線で…
卒業式シーズンで、晴れ着姿の若者を多く見かけます。 希望に、満ち溢れた素晴らしい時期ですよね。 自分の若いころをふと思い出しました 「春立つ風」あさのあつ…
暖かくなってきましたね。 寒い日が続いたので、やっとという感じです。 こどもパン教室「渦巻ハムパン&スープ」を開催しました。 焼きたてあつあつのパンとコーン…
今日は暖かで、寒がりの私にはほっとする一日です。 「星の王子さま」サン=テグジュペリを読みました 子供のころ読んだっきりで、すっかし内容を忘れていたので 新…
日差しが明るいので一見暖かそうに見えますが、 空気はヒンヤリと冷たいですね。 この時季特有の肌感です。 「梅の実るまで」高瀬乃一を読みました この作家の本を…
昨日からドラえもんの映画が始まり、 春休みが近いことを感じますね。 こどもパン教室「渦巻ハムパン&スープ」を開催しました。 いつもお越し頂き有難うございま…
暖かくなったと思ったら、また真冬に戻るらしいですね。 わー、体がついていけるかなあ~。ちょっと心配です。 「ファウスト1,2」ゲーテを読みました 芥川賞を受…
4月のような陽気ですね。 コートを脱いで歩けそう。 でもまた、寒の戻りがあるので要注意です(^^♪ 「禁忌の子」山口未桜を読みました 現役医師の確かな描写…
年度末を控えると何かと気ぜわしい日々を送りがちですね。 でも、できる限り時間を作って読書に耽りたいです。 「人魚が逃げた」青山美智子を読みました 本屋大賞…
身の回り整えながらのんびりと過ごしたいときは、 フレーバーはその日の気分でチョコ味だったり、抹茶味だったり、 気ままにスコーンを焼いて、 コーヒーと一緒にティ…
まだまだ寒いですが、 日差しに春の近いことを感じますね 3月はこどもパン教室を開催します。 メニューは「渦巻ハムパン&スープ」です。 春休みもあることです…
ゴールデンウイークこどもお菓子教室「スコーン」を開催しました。 スコーン専門店が開けそうなくらいの個数を焼き上げましたよ(^^♪ 楽しんでもらえたようで良かっ…
最近雨が多いですね。 すっきりとした初夏の空が続くといいなあ さて、今年は安部公房生誕100年です。 本屋では数多くの作品が平積みされていますね。 そのうち…
ゴールデンウイーク間近ですね! 今年は旅行に行く方も多いのではないでしょうか。 本屋大賞受賞「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈を読みました 何なんだこの本…
緑の青さがまぶしい季節。 庭の花々が愛らしく、健気に咲いています。 心豊かになれますね。
こどもお菓子教室はゴールデンウイーク期間中2回開催します。 今回は1回目4/27(土)のレッスンをご案内します。 生徒さんから熱烈なリクエストをいただき、 「…
やや汗ばむ陽気になってきましたね バッグに水筒を忍ばせながらウオーキングしています 「隠居すごろく」西條奈加を読みました 隠居を公言したじいじが、 孫と孫が…
ツツジが咲き始めています ツツジの鮮やかさは初夏のまぶしい日差しのもとに映えますね(^^♪ 見ごろはもう少し後でしょうか。 こどもパン&料理教室「ロールパン…
暑いくらい日差しですね! こどもパン&料理教室「ロールパン&チキンクリームスープ」を開催しました。 「自分で作る!」ときちんと意思を伝えながら作ってくれまし…
映画「パリブレスト~夢をかなえたスイーツ~を観てきました 過酷な環境をすごした少年が、 スイーツの世界チャンピオンになる実話をもとにして作られた フランス映画…
桜散らしの雨の中を歩いてきました。 桜吹雪が舞いますね。 「鼓動」葉真中顕を読了しました。 以前読んだ、「方舟を燃やす」に時代背景や問題意識が似ていると感じ…
ただ見ているだけで気持ちが和む。 桜満開の空の下。 本当に美しいです季節です。
今日は一日中降りそうですね咲き始め桜よ散らないで! この週末くらいが見ごろでしょうか。 4月のこどもパン&料理教室は「ロールパン&チキンクリームスープ」です…
桜の花がちらほらと咲き始めました。 ほのかに淡い色が美しさと儚さを醸し出しますね。 大江健三郎著「個人的な体験」を読みました。 大江健三郎の作品を読むのは…
あつあつのパンが食べたくて、休日のブランチ用に焼きました 焼きたては、言わずもがな、最高ですね(^^♪ 今回はおかずに合うシンプルなパンにしました。 4…
春の陽気!開花宣言が聞かれる頃となりました。 お花見が楽しみですね 今日ご紹介するのは、あさのあつこの時代小説のうち「闇医者おゑん」シリーズです。 現在、 …
午後からようやく雨が上がり、 晴れ間が見えてきました。 久しぶりの日差しですね! 春休み子供お菓子教室「ビジュー缶入りスノーボール」を開催しました。 コロッ…
雨の日が続きますね。 少し暖かくなってきているでしょうか。 いずれにしても傘を持たずに外出したいですね。 「方舟を燃やす」角田光代を読みました。 角田光代…
すっきりしない天気が続きますね。 以前レッスンした「スコーン」にリクエストを頂き、 4月に開催できるよう調整中です。 お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさ…
あいにくの雨の休日ですね。 3月こどもお菓子教室「ビジュー缶入りスノーボール」を開催しました。 沢山焼きあがりましたね! 可愛い缶に詰めておしゃれに仕上…
先日、読書会に参加してきました(^^♪。 読書好き人間は、一人で読んでいても十分楽しいですし、 大勢で意見や感想を語り合うことも好きなんですよね~ 課題図…