近頃のあいさつは「暑いですね」。 言いたくないけど、どうしても言ってしまいます 「ブレイクショットの軌跡」逢坂冬馬を読みました 一台のSUV車が織りなす人…
神戸・住吉駅のお菓子教室&カルチャーサロン。こども・親子お菓子教室の他、パン、アロマ、料理等。
涼やかな風が頬をなでるとき、 ジャケットを羽織り、背筋を伸ばしてさっそうと歩いている自分が好きになる、 私にとって秋はそんな季節です 「ピエタとトランジ」…
秋雨前線にしては遅く、雨や曇りの日が続き、この時期らしから天気ですね。 「虚の伽藍」月村了衛を読みました。 京都の僧侶が闇社会と手を組みのしあっがって…
夏日のところもあると、10月下旬ならもっと寒くていいでしょうねえ。 「富士山」平野啓一郎を読みました 平野啓一郎の新刊、10年ぶりの短編集だそうです。 人生…
【こどもお菓子教室】11月は「バナナのパウンドケーキ」です。
ひんやりとしつつ、体を動かすと汗が出る、過ごしやすく気持ちのいい季節ですね。 11月こどもお菓子教室のご案内です。 「バナナのパウンドケーキ」をレッスンいた…
10月中旬に、夏のような暑さは堪えます。 いつになったらひんやりした空気になるのかしら。う~、待ち遠しい~。 「地面師たち」新庄耕を読みました 鬼気迫る演…
金木犀の香りが漂う季節になりました。 日中は残暑厳しい暑さですね。 もうさすがに収まってほしいんだけど 「浅草寺子屋よろず暦」砂原浩太朗を読みました 砂原…
【感性を磨く】デ・キリコ展 Metaphysical Journey
神戸市立博物館で開催されている「デ・キリコ展」へ行ってきました 秩序だって描かれた絵画から、 形而上絵画や形而上的室内を描いた絵画まで、 100点以上に及ぶ作…
3連休はお出かけ日和、どこも大混雑ですね! 出なきゃ損って感じです(^^♪ 「なぞとき」畠中恵を読みました 大人気「しゃばけ」シリーズ の最新刊です。 こ…
【ハロウィンこどもお菓子教室】「かぼちゃのプリン&ワッフル」を開催しました。
日中の日差しはまだ暑さが残っているようです。 ハロウィンこどもお菓子教室「かぼちゃのプリン&ワッフル」を開催しました 沢山の工程を丁寧にこなしてくれましたね…
秋晴れのさわやかな3連休になりそうですね 私はこどもお菓子教室のレッスンをしてきます。 楽しいひと時を共に過ごせるとといいな(^^♪ 「母の最終講義」最相…
ひんやりとした秋の夜空に、三日月が浮かんでいます。 何と美しいことか 見とれてしまいました。 「この座右の銘が効きまっせ!」仲野徹を読みました よく耳にす…
秋の空は高く広いです。 イワシ雲があったっり、薄っすら幕を張ったような繊細な雲があったり、 暑い日には入道雲のミニ版みたいな雲があったり、 表情が豊かです。 …
毎年、この時季になると、 フレッシュなブドウが届きます 岡山で農園を営む友人が送ってくれます。 シャインマスカット、クイーンニーナ、ニューピオーネ、瀬戸ジャイ…
日中の日差しがまだまだ暑いです。 運動家の練習をしているお子さんも少なくないでしょう 早く本格的な秋になってほしいですね 「壁」安部公房を読みました 「砂…
「ブログリーダー」を活用して、ブリエさんをフォローしませんか?
近頃のあいさつは「暑いですね」。 言いたくないけど、どうしても言ってしまいます 「ブレイクショットの軌跡」逢坂冬馬を読みました 一台のSUV車が織りなす人…
6月中に梅雨明けって早すぎません!? 大雨になると心配ですが、 ある程度降水量を確保しないと、お米や野菜に影響しますよね。 お天気はどうしようもないからなあ。…
早くも梅雨の晴れ間ですか!? それにしても蒸し暑いですね! 毎年どうやってやり過ごしていたか思い出せないまま過ぎていきます。 「嘘と隣人」芦原央を読みまし…
梅雨入りしてすぐ、豪雨のところが多いですね。 最近の季節は極端です。 「相続人TOMOKO」大沢在昌を読みました 久しぶりにハードボイルドを読みたくなり、…
紫陽花が美しく咲き始めたと思ったら、 蒸し暑くなってきましたね。 苦手な季節が始まります。 まあ、そうですよね、好きな人はいないだろうな(^^♪ こどもパ…
今年は昨年と比べて、 過ごしやす気温の日が多いですね。 クーラーの肌寒さが苦手は私は大助かり。 暑くなると付けないわけにいかないしねえ。 「団地のふたり」藤…
先日、「ミッションインポッシブル ファイナルレコニング」を観てきました 第一作のいくつかの場面と繋がっていて、 35年前を懐かしく思い出しておりました(^^♪…
肌寒い日が続きますね。 4月くらいの気温では? 急いで分厚めの布団を取り出して寝ています! 「やさしいダンテ〈神曲〉」阿刀田高を読みました 超初心者に向けて…
プランターで栽培しているミニトマトに 小さな実ができ始めました! 可愛くて、可愛くて、見ているだけで癒されます(^_-)-☆ 大きく実ると嬉しいな 「自由…
本降りの雨でしたねー。 草木には潤いの雨になりそうです(^_-)-☆ こどもパン&料理教室「豚まん&スープ」を開催しました。 蒸したてふかふかの豚まんに中華…
いやあ、行くとこ行くとこ人が多いですねえ~! ゴールデンウイークを感じることができて楽しいと、ポジティブに捉えておきましょうか(^^♪ 「それいけ!平安部…
晴天のゴールデンういーむ後半ですね。 どこに行っても人が多くて疲れちゃうけど、出たくなるなあ~。 「わたしを離さないで」カズオ・イシグロを読みました 以前か…
朝晩は肌寒いですね。 朝寒くて厚着して出たら、汗だくになって帰ってくることもしばしば。 温度調節難しい~(^_-)-☆ 「ロンドン・アイの謎」シヴォーン・…
ゴールデンウイークは人が多いと分かっていても、 やっぱりウキウキした気分になってお出かけしたくなりますね! 「木曜日にはココアを」「月曜日の抹茶カフェ」青…
庭の木々が青々としてきました。 ツツジも咲いて、色鮮やかです(^_-)-☆ 「信仰」村田沙耶香を読みました 「コンビニ人間」が世界の38の国と地域で翻訳さ…
新緑の季節に向かって、山々の緑が増してきました。 もくもくと、さながらブロッコリーの様相(^_-)-☆ 「カフネ」阿部暁子を読みました 2025年本屋大賞を…
日差しのあるところを歩くと、夏のような暑さです。 万博へ行く際は早速、熱中症対策が必要になりますね。 「ギリシャ神話を知っていますか」阿刀田高を読みました…
今日は肌寒い一日でしたね。 明日も寒さが続きそう~。 コート羽織っていこうかしら。 「宴のあと」三島由紀夫を読みました 主人公の女性が妖艶かつ強くて、魅力的…
日中の日差しは暑いくらいですね。 日焼け止めが必要です! こどもお菓子教室「フィナンシェ」を開催しました。 焦がしバターの香りがサロン中に広がって、お腹がす…
満開の桜が美しく、青い空とのコントラストは一層目を引きます 「対馬の海に沈む」窪田新之助を読みました 2024年開高健ノンフィクション賞を受賞した作品です。…
梅雨の晴れ間が続いています。 かなり蒸し暑いので体調に注意したいですね! 「三体Ⅱ 黒暗森林 上・下」劉慈欣を読みました 地球外生命の接近と聞くと唐突でフ…
お菓子の本のご紹介です。 「こどもの森神戸」で可愛い本と出会ってきました ここは、安藤忠雄建築で、 天井まである本棚や、座って読書できる大きな階段があり、 本…
蒸し暑い日が続きますね! 日本特有の季節で慣れているとはいえ、やっぱり過ごしにくいですね。 さて、今日はご希望を頂き、大人お菓子教室「スコーン5種」を開催し…
7月こども料理教室のご案内です。 夏休みは料理の要素を取り入れて、 「キッシュ&&オレンジゼリー」を開催します。 キッシュは毎回人気のメニューで、 皆さんおい…
都知事選挙が熱を帯びています。 少子化を食い止め、経済を回して日本をよくしていく契機になってほしい、 政治家の為の政治をするのではなく、 真っすぐな心意気を持…
先日、大学の読書会に参加してきました。 大の本好きとしては、静かに心躍らせるひとときです。 毎回、課題図書が出され、それについて深く掘り下げて意見を述べ合いま…
長年、こどもお菓子教室を続けていて楽しいことの一つは、 子供の飾り気のない無垢な表現力に接すること。 真っすぐでキラキラした目でこちらをしっかりと観察し、 も…
梅雨入りしましたね。 しとしとと降り続きそうです。 さて、こどもお菓子教室「レモンのパウンドケーキ」を開催しました。 ご参加ありがとうございます。 梅雨の時…
先日、映画「ハロルド・フライまさかの旅立ち」を観てきました。 ハロルド・フライという老人が、友人に会うため800キロを歩いて旅する イギリス映画です。 美しい…
例年に比べ、遅い梅雨入りになりそうですね。 雨の季節が始まりますね。 最近読了したのは、 「俺たちの箱根駅伝」上下 池井戸潤 池井戸潤さんは、皆さんご承知の…
猛暑のところが多くなってきました! 冷房、扇風機が欠かせないですね! アールグレイのスコーンは、朝食にも、ティータイムにも美味しい一品です。 お菓子に使う…
全日本男子バレーは白熱して楽しく観戦しました。 男子に続き、女子も五輪に出てほしいですね。 「夏物」川上未映子を読了しました。 両親のもとから生まれてくる…
早くも真夏日のマークが天気図をにぎわせています。 暑い季節が長くなりそうですね~ 大人お菓子「スコーン5種」で作っていただく、抹茶&ホワイトチョコのスコーン…
気温がまた一歩夏に近づいてきましたね。 じっとっと湿った暑さは正直苦手。 この暑さと湿気があるからお米や野菜が育つんだろうなあと分かっていても、 やっぱり、厳…
今年の梅雨入りは遅めですね こどもお菓子教室「レモンのパウンドケーキ」を開催しました 雨の季節は、 レモン風味のさわやかな焼き菓子でティータイムを過ごしてくだ…
本はジャンルを問わず興味の赴くままに読んでいます 今回は久しぶりにライアーゲーム張りのミステリー。 ライアーゲーム系はとかく残酷になりがちですが、 地雷グリコ…
帽子をかぶりながら散歩をするのに、 日差しはちょっと暑いけど、 まだ熱中症注意ってほどでもないので、 ちょうど良い季節です。 足取り軽く歩いてます(^^♪ …
これからしばらく良いお天気が続きそうですね(^^♪ 梅雨前に澄んだ青空を堪能しておきたいところです。 さて、今度は大人の方からスコーンレッスンにご要望を頂き…
定期的に読書会に参加しています。 皆さんの深い読みに感銘しつつ、 自分の考えを整理することができるので、 私にとって、とても有意義な時間です。 さて、今日…
小豆を煮て、米粉抹茶マフィンに入れてみました。 豆から煮るのは時間がかかるものの、 そのままお菓子に入れたり、料理に使ったりと 幅ひろく使えるので便利です。 …