地元の後輩がメダカを飼育しているとのこと。久々、お魚を飼育したくなり、"乙姫"というメダカを5匹いただきました。とりあえず、30センチ水槽に小さな上部フィルタ…
温泉が大好きです。 奥飛騨温泉郷・加賀温泉郷・和倉温泉などの良かったことを書いています。
温泉について、宿の美味しかった料理や部屋付き露天風呂など、良かったことを中心に書いています。 温泉以外には、ミュージカルや演劇、読んだ本についても、書いています。 最近、マツダ ロードスターを購入したので、車についても、書いています。
椀物~ご飯~デザートへ。
メインは、飛騨牛。⬇お好みの焼き加減で。⬇(続く)
夕食です。生ビール。⬇前菜。⬇お刺身。⬇(続く)
お部屋の温泉露天風呂です。ここ“もずも”さんは、全10室に温泉露天風呂が付いています。温泉は、源泉:平湯温泉 山の湯泉質:ナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩・…
今回のお部屋は、“樅(もみ)”です。ベッドルームです。⬇相変わらず、ステキな景色。⬇洗面スペース。⬇
(平成25年11月)奥飛騨温泉郷の1つ、平湯温泉で一番のお気に入り宿“もずも”です。相変わらず、雰囲気です。到着後、チェックインを兼ねて、ロビーでお茶をいただ…
元々は、温泉ブログです。が、かなり、温泉から遠ざかったブログになっています。とゆーことで、初心に帰って、温泉の紹介を再開しようかと。明日以降、以前に行った温泉…
「ブログリーダー」を活用して、cools-kenさんをフォローしませんか?
地元の後輩がメダカを飼育しているとのこと。久々、お魚を飼育したくなり、"乙姫"というメダカを5匹いただきました。とりあえず、30センチ水槽に小さな上部フィルタ…
(令和6年3月)
(お部屋)
(朝食)温泉カレイ↓明太子・加賀麩etc.↓サラダ・煮物↓温泉たまご↓お味噌汁↓御飯・お茶↓海苔↓
(夕食)生ビール↓お刺身(トロ、甘エビ、鯛、ハマチ)↓鯛のアラ煮↓モズク酢やカルパッチョなど↓アワビの踊り焼き↓ステーキ↓郷土料理「治部煮」↓山菜そば↓御飯&…
大浴場:男湯「瑠璃光の湯」入口↓脱衣場↓内湯↓洗い場↓ジャグジー↓露天風呂↓源泉:山中温泉(3号源泉)泉質:カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉(低張性 弱アルカ…
(客室露天風呂)岩風呂で、2人は、ゆったり入れる広さがあります。イスが2脚↓シャワー&洗い場↓木々の緑や庭園を眺め、ビールを飲みながら、ゆっくりできます。
お部屋は、桂御園「湯の香」です。和室が2室と広縁。和室のうち、1室には、ローソファーとベッドがあります。
(令和5年5月)コロナ禍もあり、温泉から遠ざかっていましたが、久ぶりに温泉へ。11年振り、山中温泉「翠明」に宿泊です。立派なロビー。お茶&和菓子をいただき、お…
(朝食)
(夕食)ビール↓前菜↓刺身↓ポタージュ↓焼魚↓グラタン↓ミニステーキ↓酢の物↓揚物↓鍋物↓おにぎり&香物↓デザート↓
(大浴場)泉質:カルシウム・ナトリウム−塩化物・硫酸塩泉露天風呂↓大浴場↓湯上がり↓
(客室)
(平成26年8月)初めての宿泊でした。富山県の小矢部市にある、宮島温泉「滝乃荘」さんです。山の中、川沿い、滝のそばにある、多分、一軒宿です。
朝食です。サラダ↓イカ刺し↓焼魚↓豆腐↓のり↓温泉たまご↓飛騨牛の朴葉味噌↓御飯&味噌汁&香物↓デザート↓コーヒー↓
夕食の続きです。飛騨牛ステーキ↓天ぷら↓そば↓御飯&味噌汁&香物↓デザート↓
夕食です。食前酒↓前菜↓刺身↓川魚の塩焼(イワナ or アマゴ)↓(続く)
大きな客室露天風呂です。ヒノキ造りで、窓を開けることができます。温泉分析書によると、源泉︰天長の湯泉質︰含硫黄−ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩温泉〔硫化水素型…
今回、宿泊したのは、“もんじゅ”というお部屋です。和室二間で、一間には、お布団も準備済み。奥には、客室露天風呂があります。
(平成26年3月)5年振り、2度目の宿泊となる「湯う香 三蔵庵」さんです。平湯温泉は、まだまだ、雪が多かったです。