ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
街で見かけた「小樽ツララコレクション2025」【冬のちょっとした風景】
季節は2月下旬となり、寒さが少し緩む日もあるこちら小樽ですが、このブログで毎年お届けしているツララコレクションを今年も遅ればせながらやります!!「小樽ツララコレクション2025」です。
2025/02/27 23:58
【お知らせ】2月25日投稿分の記事が消えるという不具合が発生しています
申し訳ありません。当ブログのブログサービス「ココログ」にて不具合が発生して、20...
2025/02/27 01:07
ウイングベイ小樽の「若鶏時代なると築港店」で塩ラーメンとざんぎ定食
ウイングベイ小樽5番街1階(イオン小樽店側からすぐ)に昨年(2024年)4月にオープンした「若鶏時代なると築港店」に、ちょっと前なのですが、初めて店内で食事をしてきました(訪問は2025年1月です)。なるとといえば若鶏半身揚げなのですが、この時注文したのは、あえて若鶏半身揚げではなくて、塩ラーメンとざんぎ定食です。
2025/02/26 22:26
ニュースより/「北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽」が日本遺産に認定〜小樽市単独としては初
少し前のニュースからで、ブログに取り上げるのが遅くなりましたが、日本遺産候補地域だった「北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽」が、2025年2月4日に文化庁の日本遺産に認定されたという嬉しいニュースがありました。小樽市の日本遺産としては、「北前船」と「炭鉄港」に続いて3件目なのですが、小樽市単独の日本遺産としてはこれが初めてで、大袈裟ではなくて、関係者の悲願でもあったんですよね。
2025/02/25 11:51
ニュースより/2025年の「第27回小樽雪あかりの路」の来場者数は前年比7千人減の24万4千人
小樽の街をロウソクの灯りが優しく照らす「第27回小樽雪あかりの路」は、2025年2月8日(土)〜15日(土)の日程を終えて、無事閉幕しました。で、今年の来場者数のニュースがありました。ニュースによると、第27回小樽雪あかりの路の来場者数は、前年比7千人減の24万4千人だったとのことです。来場者の伸び悩みは悪天候によるところも多いようです。
2025/02/24 03:39
1年に1度の小樽猫のコーナーです【撮影期間:2024年】
すっかり1年に1度になってしまったのですが、今年も猫の日の2月22日に合わせて投稿したいと思います。“小樽猫のコーナー”です。近年はどうにも猫アンテナが鈍ってしまったのか、あまり猫に出会わなくなってしまったんですが、そんな中でも街で出会った猫たちは写真に収めているので、それらの写真を猫の日の2月22日に合わせてまとめて掲載しています。
2025/02/22 23:14
小樽は2月19日に今シーズン最大積雪深117cmを記録
本日はちょっと天気の話なんですが、数日前から日本海側を中心に全国的に雪に見舞われているようですが、こちら小樽も結構降りました。小樽に2月18日(火)午後から降り出した雪は、日付変わって2月19日(水)に入って本格的な大雪となり、この日はほぼ一日中振り続け、19日15時に今シーズン最大の積雪深117cmを記録しました。
2025/02/21 23:58
【小樽雪あかりの路27】それぞれの雪あかりの路〜市内で目にしたロウソクの灯りをまとめて(イベントは終了してます)
小樽の街をロウソクの灯りが優しく照らす「第27回小樽雪あかりの路」は、2025年2月8日(土)〜15日(土)の日程を終えて、無事閉幕しました。イベントは終了後も未投稿の写真がまだあったので投稿を続けてましたが、最後に未投稿の残りの写真を“それぞれの雪あかりの路”として、まとめて掲載しようと思います。
2025/02/20 00:59
小樽運河のモザイクアートポスターを小樽アオバト情報局さんが制作〜小樽市役所などで展示
小樽情報をX(旧Twitter)を中心に個人で発信する小樽アオバト情報局さんが、約1万枚の運河写真を用いて、小樽運河のモザイクアートを制作しました。A1サイズで3枚制作して、1枚は小樽市に寄贈して小樽市役所に、残る2枚はルタオ運河プラザ店、小樽国際インフォメーションセンターに期間限定で展示されているとのことです。
2025/02/18 21:00
【小樽雪あかりの路27】小樽芸術村会場の様子(イベントは終了しています)
小樽の街をロウソクの灯りが幻想的に照らす「第27回小樽雪あかりの路」は、2025年2月8日(土)〜15日(土)の日程を終えて無事閉幕しました。私もいくつかの会場を見てきたのですが、まだブログで紹介してない写真があるので、イベントは終了しましたが小樽雪あかりの路の投稿を続けています。今回は今年からメイン会場に加わった小樽芸術村会場(小樽芸術村中庭)の様子です。
2025/02/17 21:00
【小樽雪あかりの路27】手宮線会場の様子(イベントは終了しています)
2月8日(土)から始まった、小樽の街をロウソクの灯りが幻想的に照らす「第27回小樽雪あかりの路」も、2月15日(土)で閉幕となりました。今年もたくさんの方が、小樽の街を照らす優しいロウソクの灯りを楽しんでくれたようですね。私もいくつかの会場を見てきてブログで紹介してきましたが、未投稿の会場の写真がまだあるので、イベントは終了しましたが小樽雪あかりの路の投稿を続けますね。今回はメイン会場の一つである、おなじみの手宮線会場の様子です。
2025/02/16 02:14
重要文化財・旧三井銀行小樽支店で小樽雪あかりの路関連イベント「日本遺産カフェ」(2月15日まで)
2月8日(土)から始まった、小樽の街をロウソクの灯りが幻想的に照らす「第27回小樽雪あかりの路」も、2月15日(土)までということで、この記事を書いている時点で最終日を残すのみですね。今年はメイン会場に小樽芸術村会場が加わりましたが、その施設の一つでもある会場横の国指定重要文化財の旧三井銀行小樽支店では、小樽雪あかりの路関連イベント「あったまってって!日本遺産カフェ」が開催されています。期間は2月9日(日)~15日(土)ということで、こちらも残すところ最終日のみです。時間は17:00~21:00までとなっています。
2025/02/15 11:29
【小樽雪あかりの路27】「小樽水産加工業協同組合」会場の様子(2月11日の1日限りで開催)
2月8日(土)に始まった、小樽の街をロウソクの灯りが幻想的に照らす「第27回小樽雪あかりの路」も、2月15日(土)までということで、もう終盤ですね。小樽雪あかりの路は、メイン会場以外にも市内の各所で明かりが灯っているのですが、先日、2月11日(火・祝)に1日限りで開催された「小樽水産加工業協同組合会場」の雪あかりを見に行ってきました。小樽水産加工業協同組合は、今年はあかりの路会場」にも公式には登録してはいないのですが、以前から人気のある会場なんですよね(昨年は、あかりの路会場として2日間開催していたんですね)。
2025/02/14 11:30
【小樽雪あかりの路27】運河会場(初日の様子)
小樽の街をロウソクの灯りが幻想的に照らす「第27回小樽雪あかりの路」が、2025年2月8日(土)〜15日(土)の期間で開催中です。ロウソクの基本点灯時間は17:00~21:00です(会場や天候によって前後します)。この小樽の冬のおなじみのイベントももう終盤ですが、初日の2月8日に今年からメイン会場に加わった小樽芸術村会場で行われたオープニングセレモニーを見た後に、運河会場へと行ってきたので、今回はその運河会場の様子をお伝えしますね。
2025/02/13 23:54
なんと2月12日の小樽に雨が降りました〜道路は大丈夫かな!?【追記:翌朝になったら雪が積もってた…】
2月12日(水)の小樽の天気なんですが、なんと雨が降りました。日中の最高気温も3.0℃まで上り、1日中湿った雪だったり、ミゾレだったり、それが雨に変わったり、といった天気でした。
2025/02/13 02:40
ルタオ運河プラザ店で今年もワイングラスタワーが飾られています
ルタオ運河プラザ店で、今年もワイングラスタワーが飾られています。期間は2025年2月1日(土)〜3月23日(日)です。ワイングラスタワーといえば、以前は「小樽ゆき物語」の際に旧運河プラザに飾られていたんですが、ご存知の通り、運河プラザは2024年3月いっぱいで閉鎖となり、小樽ゆき物語も前回(2023年〜2024年の開催)で終了となっていて、このワイングラスタワーもどうなるのかと心配されていました。それが、運河プラザ跡に2024年10月にオープンしたルタオ運河プラザ店の協力で飾らせてもらうことができることになったんですよね。ちなみに、ワイングラスタワーは小樽未来創造高校生と小樽潮陵高校生が制作したんですよね。
2025/02/12 21:00
第27回小樽雪あかりの路で小樽運河の中央橋街園に「ウェルカムスープバー」が出店してます
「第27回小樽雪あかりの路」が、2025年2月8日(土)〜15日(土)の期間で開催中です。この小樽雪あかりの路に合わせて、小樽運河の中央橋の北側の広場・中央橋街園で「Welcome Soup Bar(ウェルカムスープバー)」が出店しています。開催期間は小樽雪あかりの路と同じ2月15日(土)までで、営業時間は17:00〜21:00(※週末・祝日は16:00〜)となっています。
2025/02/12 02:25
【小樽雪あかりの路27】あかりの路会場「朝里十字街」の様子(2月8日〜10日の3日間で開催)
小樽の街をロウソクの灯りが優しく照らす「第27回小樽雪あかりの路」が開催中です。そこで、あかりの路会場の一つ「朝里十字街」会場に2月9日(日)に行ってきました。※朝里十字街会場は2月8日(土)〜10日(月)の3日間の開催で、すでに終了しています。会場ではクルーズ船「飛鳥II」の大きな雪像にあかりが灯ってました。
2025/02/11 02:21
新しい小樽港観光船ターミナルの建設が第3号ふ頭で進んでいます〜ネーミングライツ募集中
小樽市では小樽港第3号ふ頭及び周辺区域において再開発事業を進めていますが、その一環でもある新しい小樽港観光船ターミナルの建設が第3号ふ頭で進んでいます。その新小樽港観光船ターミナルのネーミングライツ(命名権)を募集するというニュースがありました。
2025/02/10 10:48
「第27回小樽雪あかりの路」開幕!!〜初日2月8日にオープニングセレモニーが小樽芸術村会場で開催
小樽の街をロウソクの灯りが優しく照らす、小樽の冬の一大イベント「第27回小樽雪あかりの路」がいよいよ開幕しました。開催期間は2025年2月8日(土)〜15日(土)で、ロウソクの基本点灯時間は17:00~21:00です(会場や天候によって前後します)。今年はおなじみの運河会場、手宮線会場に加えて、小樽芸術村会場(小樽芸術村中庭)がメイン会場に加わり、初日2月8日のオープニングセレモニーは、その小樽芸術村会場で17:00から開催されました。ということで、私もその様子を見に小樽芸術村会場へ行ってきました。
2025/02/09 02:44
2025年最初のクルーズ船「コスタ・セレーナ」が2月6日に小樽港第3号ふ頭に寄港しました〜真冬2月のクルーズ船寄港は初
2025年最初のクルーズ船「コスタ・セレーナ」が2月6日(木)に小樽港第3号ふ頭に寄港しました。真冬にクルーズ船とは珍しいなと思ったら、厳冬期の2月にクルーズ船が小樽港に入港するのは初めてとのことだそうです。コスタ・セレーナは2月6日(木)のお昼に入港して、今回は1泊して2月7日(金)14:00に出港予定とのことです。
2025/02/07 02:29
間もなく「第27回小樽雪あかりの路」(2月8日〜15日)〜公式ガイドブックも完成して各会場の準備も始まってます
2月に入って、小樽の冬の一大イベント「小樽雪あかりの路」がもうすぐですね。今年の「第27回小樽雪あかりの路」は、2025年2月8日(土)〜15日(土)の8日間で開催されます。公式ガイドブックも完成して、市内の観光案内所や店舗などへの配布が始まっています。雪不足が心配されていたのですが、1月末からの数日続いた大雪によってその心配もなくなったようで、各会場ではオブジェの制作が始まっているようです。
2025/02/05 21:00
色内大通り沿いの空き地にホテル建築計画!?〜(仮称)小樽色内ホテル計画〜場所は「UNWIND HOTEL & BAR 小樽」の隣
色内大通り沿いを日銀通りのと交差点から北側(中央通り方面)に向かうと、左手の「UNWIND HOTEL & BAR 小樽(アンワインド ホテル&バー小樽)」の隣に広い空き地があります。ここにどうやらホテルが建設されるようです。土地の前に「建築計画のお知らせ」と「ホテル等建築計画概要標識」の看板が掲示されていました。
2025/02/05 11:49
小樽は連日降り続いた雪で積雪深が2月2日に最大112cmを記録
雪の話題の記事の連投になってしまうんですが、ほんと、なんだか連日雪かきばっかりしてる感じです(って実際、そうなんです…)。1月29日(水)から小樽に降り続いた雪については、先日一旦報告したのですが、雪はまだ収まらずに2月1日(土)になっても降り続いて、2月2日(日)のお昼になんと最大積雪深112cmを記録するまで積もりました。一気に100cm超えです。
2025/02/03 13:46
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、小梅太郎さんをフォローしませんか?