魚介類供養塔(兵庫県播磨町)
本荘中公会堂裏手にありかなり細いところを通る必要があるのでかなり分かりにくいですが3mを超える江戸中期の様式のある大きな宝篋印塔です。以前から東本荘村の庄屋で魚問屋も営んでいた梅谷七右衛門清政が取り扱った魚介類供養のために建立したものと推測されていましたが、阪神・淡路大震災で倒壊し内部に納められていた銅銘板が見つかり解読の結果推測されていた通り梅谷七右衛門清政が建立したものと確定しました。 ...
2024/08/31 12:00
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、けんさんをフォローしませんか?