第3405日目 〈荒俣さん、紀田さん、保土ヶ谷区尾上町、ってどこ!?〉
荒俣宏『平井程一 その生涯と作品』感想は既に短いものを別に書いているのでそれに譲り、本稿はそこから切り出した疑問を、分量を拡大させて一稿と成すものである。たぶんわたくしが横浜市民でなければスルーしていたに相違ない疑問である──然り、読み始めて早々に引っ掛かりを感じてしまうた箇所が、本書にはあったのだ。その一節をまずは引用する。曰く、── 慶應義塾維持会加入者の報告にも、明治三十五年の三月六日から四月五日の間に、預金一口加入者として、「神奈川県保土ヶ谷 谷口喜作君」の名がある。この「保土ヶ谷」という地名は現在の神奈川県横浜市の保土ヶ谷区尾上町を指す。横浜の中心部である尾上町は単に「横浜」と記している例が多い。(P24) ──と。 谷口喜作は平井父、初代喜作をいう。「横浜の中心部である尾上町」とは中区尾上町だろう──まさか保土ヶ谷を指して「横浜の中心部」と曰う御仁もあるまい..
2022/05/31 02:00