ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
♪ ぞうさん、ぞうさん、鎖が好きな〜の?
動物園で飼われているゾウの足には足枷のような小さな鎖がついている。ゾウの力をもってすれば、簡単に引きちぎることができるほどの細いものだが、決して、そのようなマ…
2023/01/31 02:43
今夜はシャバダバっと行こう!
♪ シャバダバ、シャバダバ、シャバダバダーッそんなジャズが流れていたのは随分と昔の頃。この”シャバダバ”が醸し出すイメージは、「11PM」。当時の番組のテーマ…
2023/01/30 03:05
リタイアちょびれ、葉っぱふみふみ
タレントでマルチ人間だった大橋巨泉が晩年期、「人生の贈りもの」と題する記事を新聞に寄稿していた。そこに書かれていたのは、「本当の幸せは、名声を得ることでも、会…
2023/01/29 02:47
オレたち冒険族
「冒険」という言葉は、若い心をくすぐる力を持っているように思える。わが子供の頃には『冒険王』なる月刊漫画雑誌もあった。様々な「冒険」に心をときめかしたような時…
2023/01/28 02:33
なんやかんや言うても、結局はカネや〜
先日、アメリカの調査会社が、日常生活の「幸福度」を調査し、その結果を公表した。結果として、高い国の順位で言えば、1位フィンランド、2位デンマーク、3位アイスラ…
2023/01/27 03:07
オラっちは船長だ、文句あっか?!
2012年1月、イタリアで起きた大型客船「コスタ・コンコルディア」の沈没事故から11年が経過した。事故当時、船長がとった行動が問題となるなど世界が注目した海難…
2023/01/26 02:47
あの手、この手、セノーテ
マヤ文明は、メキシコ南東部やグアテマラ、ベリーズなどの地域を中心として栄えた文明。ユーラシア地域などと隔たっていたせいで独特の独自文明を築いていたと言える。そ…
2023/01/25 02:10
親バカはダメなのだ
アメリカ大統領の中でも、ジョン・F・ケネディ氏ほど、好印象の鮮烈なイメージを残した大統領はいなかっただろう。彼がアメリカの国家元首として、就任式に臨んだ日は、…
2023/01/24 02:25
アイドルはつらいよ
最近、また映画のジェームズ・ディーン(James Dean) が人気だという。彼は1955年に『エデンの東』で初めて主役を演じ、そこで好評を得、続く『理由なき…
2023/01/23 02:12
憎たらしいほど強いヤツはおらんのか?!
大相撲の初場所が開かれている。横綱・双葉山が69連勝でストップとなったのが、昭和14年(1939年)の初場所。伝説の力士・双葉山の体躯的な記録を見ると、身長1…
2023/01/22 03:07
イリュージョ〜ン!ってナンボのもんや
人は、自分を取り巻いている環境や世界をイリュージョン的思考回路を使って認識するという。すなわち、映像を伴った回路で理解する。こんな認識方法が、もしなかったとし…
2023/01/21 02:23
春はあけぼの、みんな夢の〜中 ♪
春闘方針が決定したようだ。ここしばらくは闘う姿勢もなく過ごしてきたように見えたが、今年は例年にない対決姿勢が見えている。それは、むしろ企業側の方がアップを意識…
2023/01/20 02:52
ボケて、忘れて、また繰りかえす
夏目漱石に関する画像としては、決まって二枚の写真しか思い浮かばない。そのうちの一枚は、千円札を見れば出てくる、あの一枚。そして、もう一枚は、大喪の礼の時に撮っ…
2023/01/19 02:11
黙っていられるワケがない
「宝くじが当たったら幸せになれるか?」というタイトルがついたショートコラムが出ていた。かつて、しばらく宝くじを買っていた時期があった。高額はもちろんのこと、低…
2023/01/18 02:24
オッサンの存在も祝福してくれ〜
漢字に対する考え方をすっかり変えてしまったのは、白川静氏。彼の著書『口(サイ)の発見』は、漢字研究の世界を大きく変えた一つ。この漢字の「口(クチ)」という文字…
2023/01/17 02:29
椰子(ヤシ)の実が落ちてきた。イテッ!
島崎藤村の作詞した歌曲に『椰子の実』というのがある。「名も知らぬ 遠き島より 流れ寄る 椰子の実一つ故郷(ふるさと)の岸を 離れて 汝(なれ)はそも 波に幾月…
2023/01/16 02:34
「絶対大丈夫」はアカン
芥川龍之介に『侏儒の言葉』という著書がある。これは、教訓的な内容を含む箴言集。その中の一節に「遺伝、境遇、偶然。我々の運命を司るものは、この三者である」という…
2023/01/15 02:19
明るい明日(あした) は、あるんか〜?
今を去ること10年余り前の、2012年の新年早々の大きなニュースをチェックすると、ユーロが100円を切ったという記事が出ていた。当時、日本の旗頭のような輸出企…
2023/01/14 02:31
お笑いの世界はキビしい
日本のテレビ番組には、一般人が参加するクイズ番組が少なくなってきた。かつては、一般人が、クイズ番組に出ることによって一躍人気者になったケースもあったが、最近は…
2023/01/13 02:44
「必死のパッチ」のオジさんたち
ロンドンの観光名所になっているウェストミンスター宮殿 (国会議事堂) の横にある”ビッグベン”と呼ばれる時計塔は、今、先端部分は40センチほど傾いているそうだ…
2023/01/12 02:57
何をするにも根性と気合だ〜っ!
コロンブスが、大航海をするきっかけになったのは、14世紀のイングランドの騎士ジョン・マンデヴィルの一冊の本からだった。『東洋旅行記』の名で書かれ、数カ国語に翻…
2023/01/11 02:36
Wプーは、泳ぎが上手
10年ひと昔というが、その頃、南米ベネズエラのチャベス大統領は、国民的な人気があり、反米の大統領として世界に轟いていた。そんな彼が、2011年12月の演説が面…
2023/01/10 02:15
イライラは不治の病(やまい)
郷土気質というものがある。有名なところで言えば、熊本・肥後の「もっこす」。土佐・高知の「いごっそう」。名前を聞いただけで「頑固さ」のイメージがわく。関西にも、…
2023/01/09 02:16
イメージがビューティフォー
スターバックスがロゴを刷新してから10年以上が経過した。創立40周年を記念して、CEO のハワード・シュルツ社長が「過去40年の間、人魚はずっとここにいた」と…
2023/01/08 03:00
一杯のコーヒーで、、、ギャフン
初売りに並ぶものの一つに「福袋」がある。たいていは、金額以上のものが福袋の中に入っている。楽しみにしている人も多い。期待しているものが入っているとラッキーだが…
2023/01/07 02:34
食べてはいけない毒だんご
中央自動車道を山梨県側に入ったところに談合坂サービスエリアがあるが、この「談合」の文字を見ると、つい笑ってしまう。「談合」と言えば、利益誘導型のいかにも怪しい…
2023/01/06 02:12
ハイデッガー、さいでっかー?
冬の寒い日にヒューヒューという口笛にような音をたて冷たい風が吹きすさんでいることがある。あの笛のような音を虎落笛(もがりぶえ)と呼ぶ。虎落(もがり) とは竹で…
2023/01/05 01:14
厄払いは良いが、厄介払いされるのはゴメンだ
正月に初詣に出かけた。たいていは、いちばん近い氏神様のところにお参りに行く。鎮守の森は、我がマンション敷地の斜向かいにある。普段、この鎮守の森のご厄介になって…
2023/01/04 01:24
タネも仕掛けもあるパニック
「臨時ニュースを申し上げます! 臨時ニュースを申し上げます!今、ニュージャージー州で火星人による襲撃が起きています。あ~大混乱となっている模様、、、」(背後で…
2023/01/03 02:00
糞を粗末にしてはいけない
お正月に食べるおせち料理は、その品目から縁起をかつぐ意味合いが込められている。一方、薬膳料理の様相を持っている。薬膳料理と言えば、薬効が認められる料理の事を指…
2023/01/02 03:08
貧乏ヒマなし
新年明けましておめでとうございます。今年は、数えてみれば卯年。すなわち、うさぎ年。うさぎの特徴としては穏やか、子孫が多い特徴があるが、全体としては、「家内安全…
2023/01/01 03:05
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ALEXさんをフォローしませんか?