このブログで独学で色彩検定に合格しよう!気まぐれに模擬問題などをアップロードします!
色彩検定で合格したけど、スクールに行かず独学で勉強したいけどどうやって勉強したらいいかわからない。 そんな人にこっそり教えます! はっきり言って色彩検定の2級3級は合格するのにそんなに困難はない。 でも、正しく勉強しなければ合格しても身にはつきません。 このブログで勉強すれば授業料なしで実力がつきます!!!
どんどん12月16日の色彩検定UC級の試験日が迫ってきてます!お勉強は進んでいますか? また、hakubunchouからの試験問題のプレゼントです!どんどんアップしなきゃ間に合わない! 皆さんのお役に立てばいいな
色彩検定UC級を目指している方、お勉強進んでいますか?ついに試験まで一カ月を切ってしまいましたね!テキストは読み込んでいますか? 今のところ、私以外の人が解く事はない予想問題を作り続けています。 実
数年間の放置、お許し下さい。UC級の予想問題を作成しています。
他のブログも運営している上に、業務が忙しくこちらの方を放置しておりましたが、結構なアクセス数がある事に気が付き、久しぶりに更新致します。 もうすぐ色彩検定ですね。 今年からUC級という新しい試験
さて早速ですが、今、私の手元に過去の1級2次試験の問題があります。 どんな問題なのか…。見ていきましょう! 百聞は一見に如かず!!問(1) 次のA~Dのそれぞれの条件をすべて満たす色をカラーカー
みなさん、夏期試験、お疲れさまでした! それぞれの感想はあると思いますが、後は「果報は寝て待て」で、結果発表までのんびり休んで下さい。 解答速報の情報が入りました!こちらをクリックして下さい。 解答を
みなさん、とうとう色彩検定試験日まであと1カ月となりました! 泣いても笑ってもラストスパートをかけなければなりません!! さて、みなさんは色彩検定の問題用紙が持って帰れると言う事をご存知ですか? 今
ついに色彩検定1ヶ月前になりました。 みなさん、もう受験の申し込みはされましたか? 独学で勉強した成果はどうでしょうか? さて、実は恐ろしい企画を立てました。 題して「色彩検定3級 2週間前特別直前
色彩検定の1級!! どんな検定試験でも言える事ですが、 2級と1級の壁と言うのは非常に厚く、とんでもない差があります。 3級から2級を取得した苦労など比ではありません!! いろんなサイトで色彩検定
さて、みなさん、ご無沙汰しています!m(_ _)m いよいよ色彩検定の試験日が迫って参りました。 試験の申し込みは開始されています! ※締め切りは5月15日なのでお気をつけ下さい! まだ申し込んでない!と言う方
2014年6月22日の夏期検定試験へ向けて、ちょうどあと3ヶ月になりました。 3級、2級を併願して受験しようと思ってる人、 はっきり言ってまだ間に合います!! では、色彩検定の為の大切な3ヶ月をどう過ごすの
2級・3級の配色に関する、わかりにくい所はそこそこアップして来たような気がします。(^-^) 主に、私が引っかかった所を中心に「違いがわからないんだよ!」とみんなが思うであろう所をアップして来ました。 こ
今日の私の本棚からのお勧め本はこれ。 【中古】 カラーコーディネーターのすべてがわかる本 検定だけじゃない プロになるための近道 /... 価格:251円(税5%込、送料別) もう、古い本で申し訳ない!m(_ _)m
色相の分割による変化の配色の最後は5色配色のペンタードと6色配色のヘクサード。 この2つに関しては2種類の考え方がある事を覚えておいて下さい。 1つ目 24色相のなかで、等間隔の色差による配色。 つまり、
今回はダイアードとスプリットコンプリメンタリーの説明をします! もう、ダイアードについてはほとんど注意する点はなし! 色相差12の、3級で出て来た補色色相配色と同じと、テキストにも書いています! 3級
さて、今回は公式テキストを開いてもらった方が早いですね。(^-^;ゞ 色彩検定2級公式テキストのP44〜45を開きましょう!! まずはここをしっかりチェックしてもらって、出題形式に慣れて頂くと言うのをやります
今日ご紹介するのは、いつものように私の本棚からの推薦、こちらです。 【送料無料】よくわかる色彩心理 [ 山脇惠子 ] 価格:1,470円(税込、送料込) 色彩心理はもとより、色の専門知識、色彩検定の範囲にも
「ブログリーダー」を活用して、白文鳥 プリンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。