今年も田植えが始まりました。 連休には、辺り近所はほぼほぼ終わっている状態。 毎年ながら、マイペースで始めております。 今年は、ここ3年で 一番栽培面積が少ないので かなり作業に余裕があるのと 育苗
三連休 皆さん いかがお過ごしでしょうか? 佐渡は大雨。 女心と秋の空 とも申しますが そんなレベルではありません。 線状降水帯も続いて 3日ほど降り続ける予報。 今年ほど、天気予報の当てにならない年
令和の「米騒動! そろそろ落ち着きをもどしそうと思いますが いかがでしょうか? 当園は、騒ぎの前から、お客さまにご迷惑をおかけしておりますので それなりに調達できるのでは?と思っておりますが 今月末に
「ブログリーダー」を活用して、fuku25さんをフォローしませんか?
今年も田植えが始まりました。 連休には、辺り近所はほぼほぼ終わっている状態。 毎年ながら、マイペースで始めております。 今年は、ここ3年で 一番栽培面積が少ないので かなり作業に余裕があるのと 育苗
毎日のように お米騒動の報道が続きますが この秋の為に、種まきも始まりました! 今年も田んぼの面積が少ないために 種まき量も少なめ。 今年が一番やばい状況です。 作れば売れる今日この頃なのに 何とも我
すっかり更新を怠っておりました。 腰が痛かったりで 疲れもたっていたのかな? パソコンの前に座ることが随分なかった・・・ 柿作業もほぼ終わりました! 同時に、種籾の塩水選をやったり 柿畑に、一
地域の有志と野菜作りに動いている 長江倶楽部が、栽培したサツマイモが評価され このたび賞状を頂くことになりました! どう評価されたというと なかなか説明しがたいのですが 抗酸化力、硝酸 糖度など か
2月の末に上京してまいりました! お世話になってるオイラ大地の集会に 3年ぶりに参加でした。 残念ながら、消費者との交流はありませんでしたが 身のある交流でした! 3ブランドの特色を感じつつ また消費者
2月もあっという間に半分過ぎてしまいました。 先週は、全国的に大寒波だとと言うのに 強行軍で、末娘とおでかけして 3日ほど、遊んで参りましたf^_^;) その分のおくれもあり、剪定作業も平年から比べると 数
いつもより1日早く節分があり 立春も過ぎました! 春?! 全国的に大寒波。 一昨日まで平場では、雪は無かったのに 慌てて水道対策を行い逆戻りです。 みなさん、お気をつけください! 我が家は、相変わら
あっという間に1月も終わりが見えて参りました。 いかがお過ごしでしょうか? 私は、ひたすら剪定の日々でございます。 今季は、大雪だぞ~~~と思っていたら あっという間に雪も消えてしまいました。 スノ
おかげさまで、干し柿 完売しました。 今季もご注文頂きありがとうございましたm(_ _)m 硫黄燻蒸しないで仕上げるため なかなかのリスクではありますが 天恵まれ恵まれ カビること無くロスも無く とてもい
新年あけましておめでとうございます。 本年もお付き合いよろしくお願いいたしますm(_ _)m 正月といえども、干し柿の粉は待ってくれず ちょっとお世話をしつつ 新年が始まりました! ほどほどに雪の積もっ
クリスマスも終われば一気に年末ですね~ カレンダー的には、今日で御用納め。 我が家は、干し柿に追われております 余裕をみて、受注していた干し柿ですが ここへ来て、発注分を出してみないと 在庫が把握で
12月も2/3 すぎてしまいました! 今年も後10日あまり、慌ただしく そして難なく、何とか過ごすことができました。 ありがとうございました。 東京でも初雪と言うことで ようやく冬将軍も到来ってところで
11月はすっ刈り更新せずに 慌ただしい日々を過ごしておりましたf^_^;) バタバタしているうちに、12月に入ってしまいました。 干し柿むきを終えて ようやく一息すくことが出来ました。 柿も大玉で 沢山で あ
気がつけば」もう11月目前! いやあ、稲刈りから休み無く 柿もぎに入り 柿もぎ、脱渋、箱詰めの日々でございます。 中盤を超えて おやおや、今年は豊作!? おやおや、なんか小さい柿がいつもの我が家にして
柿もぎが本格的にスタートしました。 どうやら、ほうさく傾向のようです。玉張りも良い感じ。 後は渋抜け具合が一番かな。 ご注文お待ちしておりますm(_ _)m 矢田農園 収穫はじめなので 脱渋期間もかか
厳密に言うと、コシヒカリの稲刈りが終わりました! 黒米の田んぼが残っていますが これは、あっという間に終わるので まあ、終わったようなものです。 今年の稲刈りは、大雨に見舞われて 田んぼが柔らかくな
三連休 皆さん いかがお過ごしでしょうか? 佐渡は大雨。 女心と秋の空 とも申しますが そんなレベルではありません。 線状降水帯も続いて 3日ほど降り続ける予報。 今年ほど、天気予報の当てにならない年
令和の「米騒動! そろそろ落ち着きをもどしそうと思いますが いかがでしょうか? 当園は、騒ぎの前から、お客さまにご迷惑をおかけしておりますので それなりに調達できるのでは?と思っておりますが 今月末に
8月が終わろうとしている。 自民党の選挙と台風でテレビはいっぱいっぱい。 私はと言うと、更新もサボって 稲が稲刈り前にべったり倒れてしまい、頭を抱えている。 写真よりもすでに酷くなっております。
8月も中盤 お盆になってしまいました。 更新しないブログが定着しそう・・・SNSはそれなりに上げていますがf^_^;) 世界遺産から佐渡は、賑やかなようです。 すれ違う車の県外ナンバーの多いこと。レンタカーも
わかりにくい写真ですが 我が家の田んぼにUFOがおりたようです。 円形に色が抜けております。 んんんん・・・ おそらく、盛り土した場所の肥やし成分が少ないのか? 中は濃い色をしていますから きっとそ
アイガモロボを投入して 3週間がすぎ 田んぼから上げて、別の田んぼへ移動させ またそこから友人の田んぼまで出張しました。 最初の田んぼですが 新しい田んぼと言うことを加味しても ロボ効果で、ストレス
今季導入のアイガモロボ 3週間の役目を終えて、この田んぼ卒業となりました。 未だ未だ動けそうですが イネも大きくなり ちょっと引っかかるのか、動きが悪くなってきました。 マシンというものは完璧ではあり
田植えも終盤になりました。 なんとか無事に終わる予定ですが ここへきて、歯医者に! ここが問題か・・・ さて、当園もいよいよスマート農業?! アイガモロボを導入しました。 新しい田んぼが広いくせに変
SNSに簡単に写真が上げられるので すっかり掛けなくなったこのブログ。 作業の疲れで、夜パソコンの前にという行動が なかなかおっくうになってしまったのが、一番。 3割ほど作付面積がへっているものの い
5月に突入ですね。 連休後半戦で、巷では田植えもピークの様です。 我が家はと言うと ちょっとゆっくりモードですが この陽気で苗も伸び伸び。 流石に田植えの準備をしなくては! いつもの様に 代かきをし
もうすぐGWとちまたでは、楽しい話を耳にしますが 農家は、そうも行かず もっぱら田んぼへGO。 田んぼも少ないので、 ゆっくりめのスタートですので 苗も順調とは言え、いつものようにGWに田植えなって言うこ
慌ただしさに 更新サボりのせいにしてしまいますが 今年は、種まきを送らせている分だけど 気持ちの余裕はあるものの 種まきの準備にはいると 途端に気持ちが騒いできます。 天気も続くので 田んぼにも出て
四月になりました! 天気マークも続くようになって いよいよ農作業も@助走からスピードアップとなりました。 柿園には、田んぼへ行く前のトラクターで 軽く表面を耕耘して ふった堆肥をうち来るんで、草を削
三月も後半となれば 冬タイヤも交換して 柿畑行ったり 水路を掃除したりと行くんですが 今年は、天気にも気温にも恵まれません。 親父の愛車ユンボ君も未だ現役! だましだまし、使って レンタルマシンに堆
今月も更新していない。 柿畑の片付けという地味な作業ばかりで ネタも無く 引っ越しに行ったりと 書き込む話がなったというのが 本当の所です(^◇^;) いよいよ、春作業も始まります。 江普請 堆肥ふり、種
ブログを書かないまま 2月が終わってしまい 3月になってしまいました。 ずっと剪定の日々でしたので 代わり映えもせず 実は、コロナで丸四日寝込んだりと 静かな2月でございました。 おかげで、剪定は何
関東で大雪警報と大騒ぎになっておりますが 佐渡の雪はさほど。 畑へ行ってみたものの 枝の上に雪が積もっていたので 今日は、決算書の準備となりました。 重い腰を上げるのが、いつも遅い。 反省はするものの
あけおめから、すっかり更新しない このブログ。 テレビをつければ、能登の報道と政治資金がらみ。 よく言われていますが、裏金を能登に回して欲しいものですね。 まあ、もう使い切ったのかもしれませんが 選挙