chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 今のところ順調か

    もうすぐGWとちまたでは、楽しい話を耳にしますが 農家は、そうも行かず もっぱら田んぼへGO。 田んぼも少ないので、 ゆっくりめのスタートですので 苗も順調とは言え、いつものようにGWに田植えなって言うこ

  • だんだん忙しくなってきた

    慌ただしさに 更新サボりのせいにしてしまいますが 今年は、種まきを送らせている分だけど 気持ちの余裕はあるものの 種まきの準備にはいると 途端に気持ちが騒いできます。 天気も続くので 田んぼにも出て

  • これにてしばらくここへはこない

    四月になりました! 天気マークも続くようになって いよいよ農作業も@助走からスピードアップとなりました。 柿園には、田んぼへ行く前のトラクターで 軽く表面を耕耘して ふった堆肥をうち来るんで、草を削

  • これが終われば、田んぼモード。

    三月も後半となれば 冬タイヤも交換して 柿畑行ったり 水路を掃除したりと行くんですが 今年は、天気にも気温にも恵まれません。 親父の愛車ユンボ君も未だ現役! だましだまし、使って レンタルマシンに堆

  • 地味な作業ばかりで。

    今月も更新していない。 柿畑の片付けという地味な作業ばかりで ネタも無く 引っ越しに行ったりと 書き込む話がなったというのが 本当の所です(^◇^;) いよいよ、春作業も始まります。 江普請 堆肥ふり、種

  • 2月はさっぱり

    ブログを書かないまま 2月が終わってしまい 3月になってしまいました。 ずっと剪定の日々でしたので 代わり映えもせず 実は、コロナで丸四日寝込んだりと 静かな2月でございました。 おかげで、剪定は何

  • 立春!

    関東で大雪警報と大騒ぎになっておりますが 佐渡の雪はさほど。 畑へ行ってみたものの 枝の上に雪が積もっていたので 今日は、決算書の準備となりました。 重い腰を上げるのが、いつも遅い。 反省はするものの

  • 大寒過ぎて

    あけおめから、すっかり更新しない このブログ。 テレビをつければ、能登の報道と政治資金がらみ。 よく言われていますが、裏金を能登に回して欲しいものですね。 まあ、もう使い切ったのかもしれませんが 選挙

  • 新年早々

    改めまして、 新年明けましておめでとうございます 本年もお付き合いよろしくお願いいたしますm(_ _)m 正月早々の大地震にさすがに震え上がりました! 今までに経験のない揺れでしたがそれでも震度5. 7だ

  • 今年もお世話になりました

    2023年もあと3日。 今年も皆さんに支えられて なんとか一年やってこられましたm(_ _)m 感謝かんしゃでございます。 6月には長女 11月には、長男と立てつつけて 結婚式ラッシュ。 農業は、一文字 「暑」

  • さあ大詰めです。

    今年も10日を切りました。 なんだかあっという間で 年ばかりとっているような・・・・ みんな、そうか。 農家泣かせのいちねんでしたね。 12月も前半は雨ばかり。 後半は時雨れてしまい 干し柿には苦戦の冬

  • 少量のうすすり

    干し柿がむき終わったので 慌てて古代米の 臼スリです。 栽培が危ぶまれた、赤米もなんとか作ることができました。 収量はあまりありませんので すでに頂いている注文で 赤米は完売でございます。 黒米につい

  • 反比例

    あまり天気に恵まれてはいませんが、柿の実は着実にダイエットしています。反面私は、12月の暴飲暴食シーズンインの上に柿のお礼と称する おいしいお歳暮を食している訳ですから、春からやせてきたボデーは、すっか

  • 厳かに

    事後報告になりますが 11/25に 息子の結婚式が執り行われました。 天気予報は、雪マークがずっと点灯していましたが おかげさまで気温は低いものの 晴れ間の見える良い天気になりました。 娘の時は、

  • またまた更新をおこたり。

    すっかり更新を怠ったら もう月末です。 すみません。 柿の作業が随分長引き平年より一週間遅れ遅れになり干し柿作りも かなり遅れ気味に推移しています。 来月上旬にはむき終わりたいと頑張っていますが 天

  • 忙殺

    気がつけば11月でした。 ブログの更新など、そっちのけで 柿モードが延々続いております ストレスだった 小さな柿の実も 少し太ってくれて、安堵気味かと思うと 今度はアルコール焼けによる ロスの多さに閉

  • ちっちゃ

    柿の収穫を始めていますが かなりのストレス状態です(>_<) いやあ1ヶ月以上雨がなかったので 柿の肥大がストップ状態で いつもの年とワンサイズ遅れています。 いつもならMがまだS といった状態で 柿

  • 柿 始まります!

    黒米の稲刈りも終わって いよいよ柿のシーズン インです! ちょっと遅めの色づきで、 しかも、猛暑と1ヶ月以上雨無しで 玉太りもわるく 小さめで推移しております。 秋雨でもう少し大きくなるかと 我慢

  • 稲刈りに追われて

    またまた更新怠りました、 雨前にと頑張って、コシヒカリの稲刈りが終了しました! この猛暑。 雨もずっと降らず 田んぼは乾いて、稲刈り作業自体はかあなり楽でしたが、 品質、収量とも、あまり良いとは言え

  • コシヒカリ 開始

    いつもの年なら、すでにもち米を刈り取っている頃なのですが 今年は、もち米を作付けしていないため ゆっくりモードで推移しておりましたが この猛暑の影響で 積算温度もたかくなり、JAなどは 早めに刈り取るよ

  • お茶工場

    ​9月になりました! まわりでも、いよいよコシイブキの稲刈りも始まったようで 準備も始めなくは! その前に毎年恒例の柿の葉茶の火入れを行いました。 佐渡もお茶の産地ですので 近所にお茶工場があり、 天

  • 8月も終わりだというのに

    相変わらず、猛暑の佐渡です。 全くとは言いませんが、ほんのわずか降ったくらいの雨で 田んぼも、柿畑も カラカラ状態が続いております。 近所では、稲刈りも始まりました。 正直この先一週間も傘マークは

  • お盆明けだというのに。

    ​ 7月からずっと猛暑。 日本全国だから何の文句もいえませんが これも人類が悪いと、一言ですませられませんが 一人一人やれることをやって行く必要はまちがいない。 ご多分に漏れず、佐渡も雨が局所的にはあ

  • 残暑?酷暑お見舞い申し上げます。

    立秋を過ぎたのと言うのに この酷暑、本当にお見舞い申し上げます 私ももう朝晩しか作業になりません。 後は、甲子園観戦ばかりです。 新潟も負けてしましたが 今年は、サヨナラっぽい試合が多くて 高校野球

  • 夏本番

    記録的な猛暑の7月でした。 こ始まるなんて始まるなんて、もはや熱帯かとおもってしまいます。 猛暑お見舞い申し上げます。 佐渡も、関東から比べれば とは言いたいのですが 来週の予報は35度越え。 いっ

  • そろそろ柿園

    7月にはいり、またまた更新しない日々が続きました。 不注意で指を負傷したりで キーボードもたたけず サボっておりました。 田んぼの除草機は、いったん終了して かなり遅めの柿の摘果をどんどんやりたいの

  • 菌ちゃん

    ほぼ1ヶ月 更新していなかった(^0^;) 田んぼの除草と 柿の摘果で忙殺。いや、単にサボって板だけかもしれない。最近は、FBやらインスタやらが、簡単にアップできるので書いていた気になっていたのかもしれません

  • すまーと

    この一週間は、2度フェリーに乗るはめになりました。結婚式に続いて動員という名の 研修会。で新潟へ。テーマは、スマート農業。まさに時代の最先端なのです。農業人口の減少。担い手不足を補うために技術として話

  • わがやごと

    農業には関係ありませんが、コロナで遅れに遅れた長女の結婚式が先週執り行われました。ようやくと言ったところですが若い夫婦の思考をこらした、楽しく感動的な式となりました。泣く泣くとハンカチを用意して望んだ

  • 柿畑にも

    田植えが終わって、一週間ほど経ちました。田植えの片付けをしつつ除草がメインの日々ですがそろそろ柿畑の仕事も始めないと柿の実も太りません。まずは、草刈りして摘果に入ります。なかなか雨模様の予報になってき

  • 田植え終

    昨日の黒米の田植えで、今年の春が終わりました。やっぱり作付け面積が少なくなった分、気持ち早く終わりました。機械のトラブルは、若干ありましたが苗も、田植え自体も、順調に推移しました。天気にも恵まれました

  • 順調!?

    当たり近所の田植えは、ほぼ終わった感ですが我が家は、半分といったところだろうか。圃場整備で、面積も 3割減なので、余裕をかましているわけではなのですが気持ちはゆったりと構えているせいなのか思いの外順調

  • 田植え

    GWもあっという間に終わりですね~GWって、極workの略でしょうか?先日の能登の地震は,佐渡でも震度4とか。ちょうどトラクターに乗っていたので田んぼが揺れてるなあと一瞬感じた程度でしたが皆さんからの心配メール

ブログリーダー」を活用して、fuku25さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fuku25さん
ブログタイトル
島びと 土に立つ
フォロー
島びと 土に立つ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用