chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南) https://blog.goo.ne.jp/nexus2010

「間違い直し」と「振り返り」で9割の生徒が成績アップ!勉強のやり方を教える塾

少人数で説明は一斉形式、問題演習は個別形式で行っています。主な対象校は、布袋小、布袋北小、古知野西小、古知野南小、布袋中、江南西部中、古知野中など。

間違い直し勉強法
フォロー
住所
江南市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/07/07

arrow_drop_down
  • 江南ネクサス周辺の志望校選び(西春、江南、一宮南、名古屋西、名城大附属、丹羽高校)で迷ったら?

    【江南ネクサス】本気で学力を上げる塾の伊藤です。今回は、こんな図を作ってみました(2月19日に更新)。■小中学校の成績で、どの高校・大学に進学ができるか(愛知県江南市のケース)大学のランクで言うと、私大だけですが、<私大>難関大・・・藤田医科大、南山大、名城大、中京大?中堅大・・・名古屋外語大、愛知大、愛工大、愛知淑徳大私大・・・・愛知学院大、大同大、中部大BF大・・・・椙山女学園大、金城学院大、名古屋学院大、日本福祉大、東海学園大と分けられると思います。日本福祉大、東海学園大に続いて、椙山女学園大、金城学院大、名古屋学院大がBF大学の危機(というか片足つっこんでます)にあります。その次が中部大で、愛知学院大や大同大もBFの影が忍び寄ってきています。愛知大、愛工大、愛知淑徳大までは、まだまだ中堅私大として...江南ネクサス周辺の志望校選び(西春、江南、一宮南、名古屋西、名城大附属、丹羽高校)で迷ったら?

  • 【英語】ネクサス式いいかえプリント!中1だけで32パターンの英文の言いかえを習うって知ってました?

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。タラちゃん英語の話が好評だったようです。Iamplaytennis.ぼくはテニスをするですぅってやらない子になるためにはどう教えたらいいと思いますか?それは英文の型(かた)を覚えることです。型といっても文型のことではありません。たとえば、「食べる」は英語でeatです。「食べた」はateです。日本語でも、語尾を「~た」と変えればだいたい過去形になります。英語では-edを付けるってだけです。中には、「くる」「きた」みたいなものあります。eatとateはそんな関係ですね。いわゆる不規則動詞です。もう、これは覚えるしかありません。ただし、覚えるといっても何回も何回も書き取りする必要はありません。手っ取り早いのが「いいかえ」です。食べる→食べたのようにeat→...【英語】ネクサス式いいかえプリント!中1だけで32パターンの英文の言いかえを習うって知ってました?

  • タラちゃん英語構文 He is eat cake. とわが子がやっていたら、、、

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。小泉構文というのがあります。実は、タラちゃん(英語)構文というのもあります。Heiseatcake.AreyouliveinNagoya?こういう英文を「タラちゃん英語」と呼んでいます。Heiseatcake.彼はですぅ食べるケーキAreyouliveinNagoya?ですかあなたは住んでる名古屋に確かにこれは、大なり小なり英語ビギナーが陥るまちがいです。しかし、大半の子はこの英文がいけないということがわからないまま、学年だけが上がっていきます。いかんせん、学校の授業ではインプットもアウトプットも足りません。それに加えて、今の教科書はのっけからbe動詞と一般動詞の同時進行で、これらの区別すら習いません。さらに、1年生の2学期でしんこうけいなんて習うも...タラちゃん英語構文Heiseatcake.とわが子がやっていたら、、、

  • <2024年度>英語で新傾向?!愛知の公立高校入試対策はこれだ!

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。マーク式に変わった愛知の公立高校入試で、傾向も変わったのが英語です。ここから、2024年度に向けて英語の対策を考えてみました。■大問1(対話文での内容補充)(1)では、いきなり引っかけ問題の感がありますが、I'mreading(1)だからアのarecipebookを選んだ人もいるかもしれません。これでは意味が通りません。もちろん、エのanewspaperarticle(新聞記事)が正解です。articleは知っていて当然の単語です。(2)では、beaboutto~で「今にも~しようとする」という今までは出なかった熟語が出題されています。これらのことから、単語、熟語が今まで以上に問われていることがわかります。■大問2(資料の読み比べによる内容補充)天気...<2024年度>英語で新傾向?!愛知の公立高校入試対策はこれだ!

  • 【2023年度】愛知県公立高校入試 問題・解答速報+合否判定サイト

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。日本一早い?!今年も友人の吉澤先生が解答速報+分析サイトを開いています。令和5年度2023年愛知県公立高校入試問題・解答速報・分析(名学館小牧新町校)https://mgk-komaki.com/2023/01/25/2023kouritu-sokuhou/また、井ノ塾の井ノ口先生が合否判定サイトを解説しているので、自己採点と照らし合わせて一足早く合否判定をしてみてはいかがでしょうか。合格判定サイト使用法(井ノ塾)愛知県公立高校入試の合否判定サイト(2/22木、17時30分ごろ~)https://inozyuku.com/6037※注意事項をよく読んでから利用しましょう■教室はココ!(483-8226江南市赤童子町大間97-1柴垣事務所2F)【入塾ま...【2023年度】愛知県公立高校入試問題・解答速報+合否判定サイト

  • 【中2】1月実力テスト:江南西部、大口、布袋、古知野中学校の学力を比べてみました

    江南ネクサス(やり方専門塾)の伊藤です。現中2生の2022年度(1月)の実力テストの結果が返ってきました。(下は現2年生の1年生のときの結果)平均点順に並べると、江南西部中、大口中、布袋中、古知野中の順となりました。国語には大差はないのですが、数学は社会と数学で西部中が抜きに出ています。その他では、目立つところでは大口中の英語がやや高そうですが、逆に言えば、西部中は英語が伸び悩んでいるのかも。また、社会では大口中、布袋中がもう少し良くても良い気がします。同じ学年の前年の成績はどうだったかというと、5教科の合計で一番高かった古知野中で303.4点。一番低かった布袋中の295.9点と、その差は8点もないのでほぼ変わりないと紹介していましたが、1年経って古知野中が抜かれてよもやの最下位(比較しやすいように、20...【中2】1月実力テスト:江南西部、大口、布袋、古知野中学校の学力を比べてみました

  • 【中3】11月実力テスト:江南西部、岩倉、古知野、布袋、宮田中学校の学力を比べてみました

    江南市の勉強のやり方専門塾「ネクサス」の塾長です。江南と岩倉の主な中学校の中3実力テスト(11月)の結果が出ました。前回が9月の実施ですので、あまり変わりがないですね。ただマーク式から記述式に戻ったので、全体的に英語が特に難しくなったようです。点差も西部中と古知野中で12.2点で、格差が固定化しているのが気になります。ちなみに、9月の結果がこちら。<2022年度9月>江南・岩倉の中3実力テストさて、今回は、この学年の約一年前と比べた成績がどうかを比べてみたいと思います。まずは、5教科の平均順で並べた結果、江南西部、岩倉、布袋、宮田、古知野中でした(わかりやすいようにグラフは2022年度11月の結果の順に並べています)。古知野中が5位から3位にアップした形になります。西部中がトップとなり、これは前3年生にも...【中3】11月実力テスト:江南西部、岩倉、古知野、布袋、宮田中学校の学力を比べてみました

  • <学問・勉強法>で1位達成![いとう式]高校勉強法87.8%が偏差値10以上アップ!(大和出版)

    おまたせしました。ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。2月16日に刊行の高校生向けの定期テスト・受験対策勉強法の本「87.8%が偏差値10以上アップ![いとう式]高校勉強法」がおかげさまでhontoというサイトの「学問・勉強法「ランキングで1位を達成しました!!おめでとう!ありがとう!■目次1.中学とはここが違う!高校生の勉強のキホン2.ズバリ、高校生には[いとう式]勉強法がオススメ!3.[いとう式]勉強法の効果をさらに高める学習のコツ4.点数が伸びる、推薦で有利になる!定期テストの勉強法5.確実に“揺るぎない力”が身につく![教科別]勉強法6.文理系統・学力レベルにも対応!学年別勉強法高校に入って、中学とは勝手が違う授業、宿題、テスト、、、。一度、勉強のスタイルをリセットして、高校用...<学問・勉強法>で1位達成![いとう式]高校勉強法87.8%が偏差値10以上アップ!(大和出版)

  • 【つまずき負債】算数・数学、英語の勉強でホントに恐ろしいのは「子どもがわかっていないことに親が気がつかないこと」

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。「つまずき負債」という言葉をご存じですか?私の造語ですが、「本当はわかっていないのに(表面上、問題を解くことが)できるだけで、子どもがわかっていないという事実に親が気がつかないこと」です。例えば、・英検に合格した(はずの)小学生が、実は単語も英文も全然読めない・「はじき」の公式を使ったから解けただけで、速さの問題を全然理解していない・公文などで計算はめちゃくちゃ速いけど、途中の計算式を書かずに解くので少し複雑な問題になったとたんできなくなるなど、枚挙にいとまがありません。そして、最も恐ろしいのが、この間に、目に見えないつまずきがどんどん借金のようにたまっていくことです。最近、典型的なのが小中学生の英語です。小さい頃から英会話教室に通っていて、発音もネ...【つまずき負債】算数・数学、英語の勉強でホントに恐ろしいのは「子どもがわかっていないことに親が気がつかないこと」

  • 【高校・大学受験】中途半端な進学校は「おすすめいたしません!」

    江南ネクサス(本気で学力を上げる勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。(画像は愛知商業高校のインスタより)とりあえず大学には進学してほしいから志望校は「○○高校」という決め方。今後は通用しなくなるかもしれません。というよりも、「おすすめいたしません」。まず、とりあえず大学と言っても、国公立大学へ進学できる割合は1割程度です。厳密には難関の私立大学へ進学する人もいるので、多くても6人に1人くらいでしょう。クラスメイトで頭の良さそうな子をイメージしてみてください。公立の中学校ならトップから5、6人までが国公立大学へ行けるぎりぎりのラインです。いかに難しいかということがよくわかります。さて、お子さまがそれくらいの学力があるというのであれば、一宮高校や江南高校、一宮南高校、ぎりぎりで丹羽高校をおすすめします。授業...【高校・大学受験】中途半端な進学校は「おすすめいたしません!」

  • 【愛知公立高校入試】合格と不合格をわける「ケアレスミス」を「ミス」を思っている子が落ちます!

    江南市の勉強のやり方専門塾「ネクサス」の伊藤です。愛知の公立高校の一般入試まであと3週間となりました。合格と不合格をわけるもの、それは基礎的な知識はさることながら、計算や公式、文法などの基本原則をどれだけ理解しているかにかかっています。例えば、昨年の公立高校の入試問題でよくあるミスが、このようなミスです。たし算よりかけ算が先なのに、ぱっと問題を見て「8-3」を先に計算してしまい誤答になるケース。四則計算の基本原則を理解していない証拠です。計算の「ルール=オレ/私」ではいけません。このような分子が多項式の差を求める問題で、ミスするケースが多発しています。そもそも、過去何十年とさかのぼっても、この手の問題は毎年のように出題されています。なぜ、和ではなく差なのか?それは受験生がよくミスをするからです。「ミス」と...【愛知公立高校入試】合格と不合格をわける「ケアレスミス」を「ミス」を思っている子が落ちます!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、間違い直し勉強法さんをフォローしませんか?

ハンドル名
間違い直し勉強法さん
ブログタイトル
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南)
フォロー
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用