chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南) https://blog.goo.ne.jp/nexus2010

「間違い直し」と「振り返り」で9割の生徒が成績アップ!勉強のやり方を教える塾

少人数で説明は一斉形式、問題演習は個別形式で行っています。主な対象校は、布袋小、布袋北小、古知野西小、古知野南小、布袋中、江南西部中、古知野中など。

間違い直し勉強法
フォロー
住所
江南市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/07/07

arrow_drop_down
  • 【小学英語】2024年度からの教科書で「想定してない教え方」はダメってどういうこと?

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。3/29付けの朝日新聞に■小学校英語「山はMt.」に検定意見文科省「想定していない指導」と、2024年度に改訂される、小学校の新しい教科書の記事が載っています。記事中では、三省堂の6年の英語の教科書にあったこの説明。今回の検定で「学習指導要領に示す内容に照らして、扱いが不適切」との意見がついた。文部科学省の担当者は「小学校の英語の学習指導要領では、意味のある文脈で繰り返し触れることが求められている」と指摘。「『山の名前の前にMt.をつける』との知識を教えることは、学習指導要領が想定していない指導になる恐れがある」との判断だったと話す。とされ、紙面版にはこの続きがあり、最も多くの検定意見がついたのは東京書籍(NEWHORIZON)で88件。発音とつづり...【小学英語】2024年度からの教科書で「想定してない教え方」はダメってどういうこと?

  • 【愛知版】2022年度名古屋大学合格ランキング上位52(トップは一宮高校で、西春24名で16位、江南14名で25位)

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。名古屋大学(名大)の合格者数ランキングの愛知県版を作ってみました。位高校名合格者1一宮732岡崎72明和724向陽695刈谷646◎東海607豊田西548旭丘46菊里4610時習館4111半田3912◎滝3413瑞陵3314千種2915岡崎北2616一宮西24西尾24西春2419◎南山2220刈谷北2121桜台1822名東1723五条16◎名古屋1625江南1426◎愛知1227△名古屋大附1128豊橋東1029旭野929松蔭929横須賀932昭和8豊丘834春日井735国府6名古屋南6◎愛知淑徳6◎中部大春日丘6◎名城大附640知立東5豊田北542◎大成4◎中京大中京444一宮興道3高蔵寺3津島347安城東2岡崎西2春日井南2豊橋南2西尾東2◎愛工...【愛知版】2022年度名古屋大学合格ランキング上位52(トップは一宮高校で、西春24名で16位、江南14名で25位)

  • 【4/16(日)19:30~】第2回<国語>大学入学共通テスト・国公立大・難関私大の受験対策講座

    江南の勉強のやり方専門塾のネクサスです。4/16(日)に、第2回の新高3生向けの大学入学共通テスト・国公立大・難関私大の国語対策講座を行います。国語は、高校でも十分な受験対策が行われていません。また、市販の参考書・問題集で勉強しても、正しく読む力までは身につきません。指導歴25年以上の学習指導のプロによる、共通テスト・大学入試国語の正しい勉強のやり方が学べる講座です。■日時対象:国公立大・難関私大を志望する高校2年生日付:4/16(日)時間:19:30~21:40定員:若干名(塾生優先)費用:3000円+教材費として1300円(当日持参)申込み:LINEか下記フォームにて締切:4/14(金)22時まで■教室はココ!(483-8226江南市赤童子町大間97-1柴垣事務所2F)■LINE■メールフォーム生徒氏...【4/16(日)19:30~】第2回<国語>大学入学共通テスト・国公立大・難関私大の受験対策講座

  • 尾北高校の新2年生がピンチ!数学の副教材が問題集ノートQue、Grasp(グラスプ)、FocusGoldの3冊!?

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。新年度の教材購入が始まっています。尾北高校の新2年生の数学の副教材がはっきりいってヤバイです。・問題集ノートQue(←正直、マイナーな問題集)・深進準拠問題集-演習思考編-Grasp(グラスプ)(←こちらも正直、よく知らない参考書・問題集)・FocusGold(フォーカスゴールド)なぜこのラインナップなのか、疑問だらけ。どうせ、例によってGraspは解答・解説が配られないでしょう。もしそうなら、これはクレームを入れます!生徒は解答・解説の代金を支払っているのに、渡さないとしたら大問題です。そもそも、解説を見ずに自分で考えろという発想なのでしょうが、だったら授業要らないですよね。FocusGold(フォーカスゴールド)は問題によっては、青~赤チャートレ...尾北高校の新2年生がピンチ!数学の副教材が問題集ノートQue、Grasp(グラスプ)、FocusGoldの3冊!?

  • 高校生の学力を伸ばすのはだれか?学校の先生?塾講師?親?いいえ、○○です

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。いつもお腹を空かせた子がいたとします。とりあえず、空腹で死なない程度にその子に食べ物を与えるのが福祉です。では教育はどうでしょうか。食べ物を手に入れる方法を教えます。魚を食べたければ釣りの仕方を教えるのが教育なのです。では、教育で子どもの力は伸びるのでしょうか。それもちがいます。子どもの力をもっとも伸ばすのは、学校の先生でもなければ、親でもありません。ましてや塾講師でもありません。本人です。本人が自分の力で学ばない限り伸びることはありません。高校生ならそれができるんです。ただし、そんな中でも塾講師にできることがあります。とはいえ、それもせいぜい、・くじけさせないこと・成果の高い勉強のやり方を伝えることの2つしかありません。それをどう活かすかは本人次第...高校生の学力を伸ばすのはだれか?学校の先生?塾講師?親?いいえ、○○です

  • 高校の補習ってとった方がいいですか?→「いりません!」

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。高校生からよく聞かれるのが「高校の補習ってとった方がいいですか?」という質問です。ストレートに言えば時間と労力の無駄です。まず、教え方が下手な先生が補習をやっても、下手の補習になるだけです。補習を担当する先生は教え方がうまい先生ですか?そうでないなら、その補習、時間の無駄ですよね。朝補習をする高校もあります。あのー、朝補習して、そのあと普通に6時間授業を受けるんですよね?そして、授業後は部活があるんですよね?家に帰ったら、学校からの課題があるんですよね?全部「ちゃんと」できますか?ただ、こなすだけじゃなく、全部、理解して、身について、模試で点が取れるの実力になりますか?なりませんよね。ある高校では、補習で九州大学の物理の過去問を解かせていました。その...高校の補習ってとった方がいいですか?→「いりません!」

  • 国際コースで有名な清林館高校でもこのレベルの英語指導しかできません

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。これ↓なんだと思います?ある高校が配ってる春休み中の課題プリントです。毎日、このプリントを単語や英文で埋めるのが課題です。もう、ア○なんじゃないかと、、、確かに、英作文を毎日3つ書くというのは、英語を上達させるためにはアリです。しかし、単語の書き取り。もうね、これはタダの作業です。時間の無駄です。英語教育に力を入れているという高校でも、このレベルの指導しかできません。教員免許を取るのに、テストの作り方はもちろん、宿題の出し方という授業はありませんから、みんないい加減です。高校の言うことは鵜のみにしない方がいいとはまさにこのような雑な指導というかいい加減な指導が横行しているためです。単語は、まずは単語帳で基礎レベルを底上げしてください。英検で言えば2級...国際コースで有名な清林館高校でもこのレベルの英語指導しかできません

  • 【高校の壁】は二階建て!中学と勉強のやり方を根本から変えないとホントに詰みます!

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。今週あたりから、各高校で新入生のガイダンスが行われているようです。向陽高校では、合格発表の翌日にすでに春休み中の課題が配られています。江南高校も、もう教科書?みたいなものを一冊もらって、春休み中の課題となっているようです。内容も、中学レベルの復習はもちろん、半分くらい高校の内容に取り組んでいる高校もあるようです。そう、この3月は高1のゼロ学期のつもりで取り組んでおかないとダメという理由がここからもわかります。入学までの1ヶ月間、どれだけ高校の準備をしておくかで、まだ始まってもいない高校生活の今後を占うことになるのです。ここが高校の第一の壁です。もう一つ、高校の壁があって、それは1学期の期末テストです。中間テストじゃありません。中間テストは高校初っぱな...【高校の壁】は二階建て!中学と勉強のやり方を根本から変えないとホントに詰みます!

  • 中学英語は教科書を隅々まで丁寧にやりこめ!高校受験で出された熟語はちゃんと載っている!

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。マーク式に変わった2023年度の愛知県入試、問題が大きく変わったのが英語です。特徴的な点が2つあります。一つは、英文一つひとつが長くなったことで、もう一つは見慣れない熟語が出題された点です。まず英文ですが、長文の単語数は減ったのですが、一文の語数が多い英文が増えました。この辺は、2021年度から教科書が改訂されたことに起因しているでしょう。例えば、東京書籍の中3ニューホライズンに、こんな表現があります。Everyonecanenjoysports,andplayingandwatchingthemmakespeoplehappyandpositive.一文にandが3つもあります。1つ目のandは、S1+V1、andS2+V2という二文(重文)を表す...中学英語は教科書を隅々まで丁寧にやりこめ!高校受験で出された熟語はちゃんと載っている!

  • 【高校(の先生)】の言うことは鵜のみにしない方がいい

    「いとう式」高校勉強法の著者で、江南ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。今年は特に、新高校生に対して啓発していることがあります。理由の一つは、今年は高校入試の日程が繰り上げられたことにあります。2月22日に筆記試験が終わって、そこで緊張感がとぎれてしまっている子が大半です。例年だと今頃まで入試があったので、勉強習慣を含めて緊張感がありました。ところが、今年は高校に入るまでに1ヶ月以上、間隔が空きます。推薦で受かった子はまるまる2ヶ月空きます。頭がなまらないはずがありません。だから、多くの塾が新・高校生に対してそうならないように警鐘を鳴らしています。それともう一つ、高校に入って、高校(の先生)の言うことを鵜のみにしない方がいいということです。これは、必ずしも学校の先生がまちがっているとい...【高校(の先生)】の言うことは鵜のみにしない方がいい

  • 【あなたの成績は必ず下がる?!】井ノ塾チャンネルの動画をまだ見てない人は見てみよう

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。井ノ塾チャンネルの井ノ口先生が、「いとう式」高校勉強法を動画で紹介してくれました。【新高校1年生】あなたの成績は必ず下がる!!下がる子の特徴と対策法【高校生】https://www.youtube.com/watch?v=dq1hEdNbVLs高校生になって、成績が“必ず”下がる子は次の6つにあてはまる子だそうです。■高校生になって成績が下がる子の特徴・勉強習慣がない・能力に頼っている・自己分析ができていない・教えてもらうことに慣れすぎている・塾に頼りすぎている・1問を完璧にしないでは、どうすればよいか?対策はこちらです。■成績が下がらないためにすべきこと・勉強習慣をつける・塾や教材や先生に頼りすぎない・1問を完璧にする復習全くその通りです。詳しくは...【あなたの成績は必ず下がる?!】井ノ塾チャンネルの動画をまだ見てない人は見てみよう

  • 大学受験の対策:新高3の春(4月まで)にまずは○○を伸ばしておくこと

    「いとう式」高校勉強法の伊藤です。新高3の春のうちにやっておいて欲しいのは、英語+得意科目を徹底的に伸ばしておくこと。文系、理系問わず、英語は入試科目として必須です。ですから、今から英語は模試で高得点がとれるくらいまで伸ばしておきましょう。もう一つ、得意科目をつくって伸ばしておくことが、国公立大や難関私大など上位大学に合格するのには必要です。そのためには、まず「敵を知り己を知る」こと。今のうちに志望校の赤本を必ずチェックしてください。・受験科目・出題傾向国公立大の場合、二次試験は受験科目が「英国小」なのか、「英数国」なのかで、当然、対策は異なります。滑り止めの私立大でも、受験科目に歴史がいるのかといった、まずは受験科目を知る必要があります。例えば、「英国」だけで受験できる国公立大文系を目指す場合、「歴史」...大学受験の対策:新高3の春(4月まで)にまずは○○を伸ばしておくこと

  • 10年ひと昔というので愛知の公立高校の偏差値・内申点のボーダーを比べてみました

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。五条、小牧南、丹羽というかつての新設校が軒並み定員割れという結果になった2023年度の公立高校入試ですが、ふと10年前はどうだったか調べてみました。<2012年ボーダー><2023年のボーダー>五条・・・内申35、偏差値57小牧南・・内申27、偏差値47丹羽・・・内申29、偏差値48五条の凋落ぶりがすごいですね。小牧南は、10年前からすでに危機的状況にありました。丹羽もオール3では受からないかもというレベルでしたが、今は定員割れです。細かく見ると、千種、瑞陵、桜台、西春、旭野という序列も変わってます。名東と天白も、この時代は今以上に競争率が激しかったと記憶しています。中堅校もそれなりに「内申点がないと公立高校に入れない」という傾向があったのですが、2...10年ひと昔というので愛知の公立高校の偏差値・内申点のボーダーを比べてみました

  • 【一宮南・尾北高校】高1生の定期テストの平均点がヤバいと評判の尾北で異変が!?

    [いとう式]高校勉強法の伊藤です。現在、高校生コースのお問い合わせをたくさんいただいております。さて、今年度(2022年度)の一宮南高校、尾北高校の1年生の定期テストの平均点がそろいました。どれだけヤバいか見てみましょう。■2022年度:一宮南・尾北高校1年生の定期テストの平均点<平均点の色分け>橙色・・・40点台黄色・・・30点台赤色・・・20点台平均点の色分けはこのようになっています。1学期の中間テストこそおとなしめのテストになっていますが、それ以降は橙色や黄色が目立ちます。3学期の実力テストではついに赤色(平均点20点台)という非情な結果に。一宮南と尾北高校がどれだけヒドイかを示すために、名城大付属高校の総合学科の平均点も載せてみました。数学、物理基礎、英語での鬼畜っぷりがよくわかるでしょ。っで、こ...【一宮南・尾北高校】高1生の定期テストの平均点がヤバいと評判の尾北で異変が!?

  • 【新・高校生】向けコースのお知らせ(西春、江南、名古屋西、一宮南高校ほか対象)

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。気の早いお話ですが、大学受験では、一般選抜はもちろん特に総合型選抜や学校推薦型選抜でも定期テストの勉強と受験勉強の両方の対策が必要になります。高校生向けコースは、定期テスト対策はもちろん大学受験も見据えたコースです。テスト前のテスト補習と自学コーナーを利用した自立型学習が中心で、必要に応じて共通テスト対策や小論文・志望理由書の書き方などの特別講義(特講)を行います。数学や物理などのわからない問題の質問、英単語の小テスト、参考書選びや動画検索のアドバイスなど、高校生の勉強のやり方を指導致します。2年生以降は定期テストだけでなく、大学受験を見据えた個別の学習プログラムを並行して進めてもらいます。希望者は、ガイダンス・最初の授業を3月18日(土)19:30...【新・高校生】向けコースのお知らせ(西春、江南、名古屋西、一宮南高校ほか対象)

  • 【小6】春期講習(3/22水、23木、29水、30木)では英語、数学を先取りして勉強します

    この春、中学校へ進学する子とその親御さんへ。進学おめでとうございます。中学校に進学するへあたって、不安なのは勉強ですよね。特に英語!でも心配ない。英語は、1.フォニックス2.前から限定3.後から説明この3つのルールをマスターするだけでつまずきません!■江南ネクサスの中学入学準備講座(春期講習)・新中1春期講習:3/22水、23木、29水、30木(9:15~)・全県模試5教科:4/1土(19:00~)個別相談会の↓予約はLINE↓で!・生徒氏名・学校名・学年・連絡先(電話番号)・相談会で聞きたいことなど【小6】春期講習(3/22水、23木、29水、30木)では英語、数学を先取りして勉強します

  • 塾の映像授業は「授業」にならない

    江南ネクサス(勉強のやり方専門塾)の伊藤です。最近、よく耳にする「塾の映像授業」ですが、あれって意味ありますか?もちろん、賢い人は気づいているけど、映像見るだけで数学や英語ができるようになるなら苦労はありません。「高校生になったら自分で勉強する」大手塾に通っている/通っていた人ほど、そう言われるようです。じゃあやり方、ちゃんと教えてくれるんですか?大手と呼ばれる進学塾。やっていることは、大量の問題を解かせて、質より量で受験を乗り切る作戦。確かに、高校受験まではそれで乗り切れるかも知れませんが、肝心なのはその後。それだと高校に入ってからつまずく子が多数。高校は、1番が100人も200人も集まるところ。そうじゃなくても、学年で10位、20位台だった子が100人も200人も集まるところですよ。自ずと、今までとっ...塾の映像授業は「授業」にならない

  • 【合格したその日から】西春、江南、名古屋西、一宮南高校に入学までの1ヶ月を高1のゼロ学期だと思って過ごせ!

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の伊藤です。気の早い話ですが、すでに推薦で高校が決まった子、一般でも合否の結果を待つまでもなく、新学期へ向けて動き出している家庭があります。特に、西春、江南、名古屋西、一宮南高校などに合格した/する子から、すでにいくつか問い合わせがきています。■志望校に合格したらやるべき2つのこと1.中学の復習(+高校からの課題)2.高校英語・数学の予習ほとんどの高校が春休み中に宿題を出してきます。中には、この間に(クラス分け)テストを行う高校もあります。そうでなくても、4月のしょっぱなにテストがある高校がほとんどです。そこで、まずは中学の復習をしましょう。といってもやる教科は英語と数学だけでOKです。中学と高校で学ぶ内容ががらりと変わる理科や社会(高校では地歴・公民と呼ぶ)は、とり...【合格したその日から】西春、江南、名古屋西、一宮南高校に入学までの1ヶ月を高1のゼロ学期だと思って過ごせ!

  • 【丹羽高校が12名定員割れ】でヤバいと評判<令和5年度>愛知の公立高校で2300名を超える二次募集(小牧南もひとクラス分)

    江南の「本気で学力を上げる塾ネクサス」の塾長の伊藤です。令和5年度の愛知の公立高校入試が終わりました。さてさて、今年の定員割れ状況はどうなったのでしょうか。【令和5年度】愛知県入学者選抜の志願状況等全日制第2次選抜募集人員https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/450904.pdf・学校数:72校→67校・学科数:100学科→95学科・募集人数:2,718人→2,320人昨年度よりはやや減ったものの、依然、2000人台という高い水準での定員割れ=公立離れが続いています。■江南ネクサス周辺の高校の二次募集状況(令和4年度→令和5年度)・犬山:0人→69人・犬山(総合ビジネス):7人→8人・尾北(国際教養):16人→0人・古知野(地域ビジネス、ITビジネス)...【丹羽高校が12名定員割れ】でヤバいと評判<令和5年度>愛知の公立高校で2300名を超える二次募集(小牧南もひとクラス分)

  • 【中1】1月の江南西部、岩倉、大口、布袋中の実力テストの結果を比べてみました

    【江南ネクサス】本気で学力を上げる塾の塾長伊藤です。江南市の主な中学校(+岩倉)の実力テスト(自己発見ナビ)の結果がそろったので比べてみました。■江南西部、岩倉、大口、布袋中の中1の実力テスト(1月)の比較3教科の平均点が高い順に並べると、江南西部中、岩倉中、大口中、布袋中の順になりました。布袋中の成績がふるわないようですが、5教科の合計で、<5教科平均>西部中・・・294.4点布袋中・・・263.7点と、西部中と30点以上の開きがあります。残念ながら、ダントツでよくないですね。国語の平均点を比べると、布袋中の57.3点に対して、岩倉中57.7点ですから、実は特に悪いというわけではありません。社会、数学、理科、英語の4教科でドベです。これは学校で何か起きているのでしょうか。2年生の理科が崩壊しているという...【中1】1月の江南西部、岩倉、大口、布袋中の実力テストの結果を比べてみました

  • 【新高校生】進学校の生徒の8割は「成績が下がる!」と思ってください

    いよいよ今週、愛知県の公立高校の合格発表があります。第一志望に受かった子も、落ちた子も、衝撃の事実をお伝えせねばなりません。それは、進学校の高校生の8割は、高校で成績が落ちます。例えば、一宮南高校。中学時代は上位3割以内の順位をとっていたと思います。標準規模の中学校なら50番以内でしょうか。ところが、高校はこの50番以内をとっていた子が300人も集まります!当たり前ですが、中学と同じように50番以内をキープできる人は50人だけです。300人中50人ですよ。残りの250人は、中学以下の成績しかとれません。下手したら3ケタ順位です。というか、3分の2が3ケタ順位です。これが何を意味するか、もうわかりますね。そこから奮起する子も中にはいますが、だいたいは撃沈します。この割合は進学校のランクにもよります。一宮高校...【新高校生】進学校の生徒の8割は「成績が下がる!」と思ってください

  • 【中学ノート術】3/15発売!勉強のやり方がわかる! 中学生からの最強のノート術

    おまたせしました、江南ネクサスの塾長の新刊「勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術」(ナツメ出版)が3月15日に発売です!!<amazonの書籍紹介より>「ノートの使い方」が変わると成績もやる気もアップする!中学生はもちろん、高校生になってからも役立つノート術を紹介!★勉強のやり方指導で定評のある塾で実践しているノート術を大公開!★塾生の78.4%が偏差値5以上アップ中でも偏差値10以上アップした塾生は45.9%!★生徒たちのノートの実例が満載。OKなノート・NGなノートのちがいがよくわかる★5教科+副教科の教科別に書き方を紹介せっかく勉強しても「わからなかった問題」が「できる問題」にならなければ、テストで正解できるようになりません。「できない問題」→「できる問題」にしていくために、本書では4つ...【中学ノート術】3/15発売!勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術

  • 【愛知全県模試】第1回3/30木(新中3)・31金(新中2)・4/1土(新中1)塾外受験生を募集します

    塾に通っていない人や塾で模試を実施していないところ(まれにありますが)の受験生のために、塾外生でも受けられるように第1回の全県模試を3/30木、31金、4/1土に実施します。塾外生には完全アウェイの他流試合ですが、学校の通知表やテストではわからない実力や志望校の合否判定を知ることができる絶好の機会です。■第1回全県模試募集の案内・対象:新中1~新中3(各学年、若干名)・受検科目:国数英理社の5教科(リスニングを含む)・実施日:3/30木(新中3)、3/31金(新中2)、4/1土(新中1)・時間:各日19:00~21:50(ただし、英語のみ別日に実施)・料金:4,000円(返送料込み)・備考:志望校レベル尾北高校以上を目安とします・申込み:下記フォームかLINEで申し込んでください・締切:3月9日(木)22...【愛知全県模試】第1回3/30木(新中3)・31金(新中2)・4/1土(新中1)塾外受験生を募集します

  • 【江南ネクサス】勉強のやり方を教えて自分で考えて勉強できる子になる専門塾

    江南市の勉強のやり方を専門に教える塾、小中高一貫の少人数個別指導塾のネクサスです。■勉強のやり方専門塾ネクサスの4つの特長!1.【ハイブリッド型学習塾】ひとクラス8名までで授業は一斉形式+問題演習は個別指導2.【自己学習力】解き直し(間違い直し)と振り返りで、自分で考えて自分で勉強する力が身につく3.【カリキュラム】予習2割+復習8割、集中学習と分散学習を取り入れた実力アップカリキュラム4.【最適な教室レイアウト】授業スペース、自学スペース、共有スペースの学びのスタイルに合わせたレイアウト間違えた問題は、赤ペンで答えを写して解説を聞いておしまいという「わかったつもり」にさせるだけの授業は一切いたしません!自立学習という名ばかりの放置指導は一切いたしません!解けなかった問題=わかっていない問題なので、できる...【江南ネクサス】勉強のやり方を教えて自分で考えて勉強できる子になる専門塾

  • 【江南ネクサス】ってどんな塾?教室と塾長の紹介

    はじめまして。代表の伊藤です。2019年2月から新しい教室へ移転して、伊藤塾から勉強のやり方専門塾と名称を変えました。「勉強のやり方」「専門塾」というと何かハードルが高そうというイメージがあるようです。そんなことはありません(笑)。(偏差値が10以上アップした子が紹介されているコーナーを覗いている塾生たち)江南生まれ、ほぼ江南育ち、江南高校卒という地元江南の地域密着型の塾として、・うちの子、勉強はするんだけど雑でムラがある!・がんばっているのに成績が伸びない!・ずばり!子どもを江南高校に行かせたい!そんなお子さんを対象、楽しく、わかりやすく、しかも効果的に勉強することをモットーとしています。例えば、漢字の書き取り。あれって、全国の学校で宿題としての定番ですが、実は、苦労した割には“効果”がありません。「た...【江南ネクサス】ってどんな塾?教室と塾長の紹介

  • 【高校歴史総合】世界史の偏差値が10上がるおすすめ勉強法:マンガ・動画→解説系参考書→一問一答集<定期テスト・大学受験対策>

    江南市の勉強のやり方専門塾「ネクサス」です。高校に入って、歴史総合(日本史、世界史)の勉強のやり方がわからないという生徒が少なくありません。主権国家と国民国家の違いとか、フランスとドイツの国民国家の違いとか言われてもわかりませんよね。学校の先生は、まず教科書を読むように言っているようですが、これはまちがいです!教科書を読んでもわからないから、みんな困っているんです。歴史総合(日本史や世界史)は、まず、マンガや動画を見て、大まかな流れをイメージやビジュアルでとらえるようにしましょう。・羽田正ほか「角川まんが学習シリーズ世界の歴史全20巻」(KADOKAWA)・川勝守・春日井明「学習まんが中国の歴史全11巻」(集英社)歴史総合や世界史探究では、近現代の日本史や中国史(清)なども学ぶので、マンガで中国の歴史が学...【高校歴史総合】世界史の偏差値が10上がるおすすめ勉強法:マンガ・動画→解説系参考書→一問一答集<定期テスト・大学受験対策>

  • 【中学受験】滝・東海中ほか勉強のやり方・補習コースのご案内

    滝中に近い勉強のやり方専門塾の【江南ネクサス】です。中学受験で滝や東海中学を目指す小学生のための勉強法コースの新設を検討中です。中学受験で志望校に合格したけれど、入学後に「とたん勉強しなくなった!」「勉強についていけない、、、」って相談をときどき受けます。そこで中学受験の勉強の仕方がわからない、塾の宿題がこなせないなどの悩みを解消するために、やり方に特化した指導を考えています。塾なし受験・塾あり受験のいずれも対応可能です。■中学受験勉強のやり方・補習コースの内容・学習科学に基づいた効果的な学習法を指導します・中学受験の課題(他塾のもの可)に合わせて徹底的に復習・過去問指導を行います・中学合格後、学校の授業でつまずかないように勉強のやり方も指導します注)中学受験のための授業は行いません。あくまでも補習・勉強...【中学受験】滝・東海中ほか勉強のやり方・補習コースのご案内

  • 小6英語は現在形、過去形、疑問文、疑問詞などの言いかえをプリント形式で復唱しよう

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。小学校英語がかなりヤバいというのはわりと広がってきたようです。じゃあ、具体的にどう対策すればいいのでしょうか。ネクサスでは、教科書に出てくる表現を一覧にまとめたプリント、「ネクサス式英語言いかえプリント」を使っています。これは、例えば「食べる」だったら、Ieat.(現在形)Doyoueat?(疑問形)Idon'teat.(否定形)など、言いかえ表現を一覧にしたプリントを復唱しています。食べるという動詞ひとつとっても、このような言い換えは、小6だけでも20パターン以上あります。すぐに言いかえることができないと、英語が使えないことはもちろんですが、教科書を読んでもわからないし、ワークを解いても解けません。このままでは、英語のスキルが何も身につかないまま、...小6英語は現在形、過去形、疑問文、疑問詞などの言いかえをプリント形式で復唱しよう

  • 【新中1生】入塾のタイミングは早いほど良い!

    入塾のタイミングっていつが良いとお考えですか?■新中学生の入塾のタイミング・新しく中学校に入る中学1年生の4月?・小学校を卒業する6年生の3月?・中学生になって最初のテストを受ける5・6月?・中学校生活にもなれてきた2学期になって?実は、入塾のタイミングは早ければ早いほど良いのです。でも、それって営業トークでは?と思われる方もいるかもしれません。本人も「まだ大丈夫」と思っている子もいますし。しかし、1学期と違って2学期(9月以降)からは授業のスピードが一気にアップします。授業の内容もどんどん難しくなります。例えば、英語ですが三人称単数現在形(いわゆる三単現のs)や過去形も学びます。本格的な単語や英文の書き取りテストも始まります。数学では方程式、さらには文章題を学びます。方程式は、正の数・負の数、文字式、等...【新中1生】入塾のタイミングは早いほど良い!

  • 【カードG大会】コミュニケーション力と考える力を育む「カードゲーム大会」をやってみました!

    ネクサス(江南市の勉強のやり方専門塾)の塾長の伊藤です。2/25土小中学生対象のテーブルゲーム(カードゲーム)大会を開催しました!普段は、使わないアタマをふるに使っておもしろおかしくわきあいあいと楽しめました。今回から、本格的に麻雀のマットを使っています!8月の大会の様子教科の勉強に辟易している子も少なくないですが、塾長がコツコツ集めたカードゲーム(厳密にはテーブルゲーム)をやる、カードゲーム大会をやってみました。■ネクサスに常駐してある主なテーブルゲーム・原子モデルカードゲーム・カタカナーシ/カタカナーシ2・ワードスナイパー・しゃべりか・ボブジテン・ドブル・立体四目・ゴブレットゴブラーズなど細かいルールはありません。テーブルごとにゲームを用意して、好きなようにやって好きなように抜けてよいという、ゆる~い...【カードG大会】コミュニケーション力と考える力を育む「カードゲーム大会」をやってみました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、間違い直し勉強法さんをフォローしませんか?

ハンドル名
間違い直し勉強法さん
ブログタイトル
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南)
フォロー
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用