占いのむこうがわへ。隠された諸世界を廻る旅。大気象理学入門。
占いのむこうがわを目指して。隠された諸世界を廻る旅へ。簡単な大気象理学入門。気学や占い、歴史や不思議な事に興味あるはぜひ。
~先天定位と後天定位~気学では、それぞれの九星がどこの場所にあるかを知る必要があります。その位置を示したのが定位盤です。盤とは天地の運行を表す図であります。(…
~ 陽運期と陰運期 ~人には一生を通じ、年盤、月盤共に陽運期、陰運期が常に廻ってきます。人の本命が坤方、東方、巽方、中央に在泊した時を陽運期とし、乾方、西方、…
~ 遁甲の哲理 ~遁甲 (とんこう) とは大気の運行する循環の経路をいいます。遁とは飛ぶ、甲とは進む、という意味であるといわれています。○遁甲の順路中央より乾…
~陽運は三度めぐってくる~堅苦しい話がつづきましたので、今日は先に運について少し勉強してみましょう。運とは自然にくるものにて、人の自由になし得るものではありま…
ありがたいことに質問をいただきましたので 気学の実践についてもう少し書いてみたいと思います。質問:気学の実践2に、祐気取りには散歩がいいと書いてますが他のサイ…
~ 吉凶は動より生ず ~「吉凶は動より生ず」という言葉は方位の根本思想を示したもので、すべての人の行動のなかに吉凶があると考えます。小さいことでは近所へでかけ…
~ 方位と方角の違い ~○はじめに「方位」と「方角」の違いについて学んできましょう。地理用語としては「方位角」「方位儀」「正距方位図法」といったようによく「方…
~ 一番に得られることは 「動じなくなること」 ~○気学を普段の生活のなかで実践することは大きくわけて次の三つになります。1) ひとつめは、まず自分自身をよく…
~普段の生活における気学の活用の仕方~○気学で一体なにが変わるのか方位の話にうつる前に、普段の生活のなかでどうやって気学を実践していくのかまたそれは一体どんな…
~東洋思想のルーツ 十干・十二支~前の記事で、気学における十干・十二支・九星の考え方を少し述べましたが十干・十二支とは東洋思想のルーツでもあります。古代中国で…
「ブログリーダー」を活用して、オモシロ気学さんをフォローしませんか?