chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
創業支援コンサルタントのひとり言 https://iseki.blog.ss-blog.jp/

行政書士・社会保険労務士の創業支援コンサルタント伊関のブログです。中小起業の経営をご支援します!

行政書士・社会保険労務士の創業支援コンサルタント伊関のブログです。経営、労務、法務の視点で中小起業の経営をご支援すべく毎朝綴っています。

創業支援コンサルタント伊関のブログです!
フォロー
住所
練馬区
出身
松戸市
ブログ村参加

2010/06/07

  • 西荻窪で会食

    前職の先輩でITコンサルタントの方と会食。 仕事でも一定期間顧問先だった。 そんなこんなで、今回は、年金のご相談をかねての食事会。 素敵なお店でした。 ブラチュリアエス 前菜は、生ハム。 いい塩加減です。 年金は、ある一定の年齢要件を満たせば、64歳から特別支給の老齢年金がもらえます。 そんな書類が届いたと。 中を見ると内容がかなり複雑ですね。 加給年金とか、振替加算とか・・・・。 そんなことの説明をサクっと終わらせて、食事にもどります。 美味しいスープです。 魚のプチ半バークなんかも出てきて・・・。 メインの前に赤ワイン。 お肉も柔らかい。 今のお仕事の話や前職時代の昔話等盛り上がりました。 西荻は、懐かしいエリアですね。 パスタも美味しい。 最後は、デザート 記念撮影。 ..

  • 休息のひと時。

    激務の6月を終え、7月は少し楽になるかと思いきや算定基礎届や賞与届が溜まっている。 うーん、何とか7月を乗りきらないと・・・。 そんなこんなで7月早々の日曜日に、妻と駒場東大前のビストロへ。 ビルトロ ボラ―チョ。 ここは、妻が「孤独のグルメ」で知ったという牡蠣の料理がおいしいとのことで行ってきた。 少し駅からは遠い。 店構えはこんな感じ。 まずは、オードブル。 しっかりしたサラミやチーズです。 そして、牡蠣のグラタン。 確かに美味しい。 牡蠣のパスタも頼んでみた。 ドリンクは、それほどワインの種類は多くない。 ですので、スパークリングと白ワインをボトルで。 赤はグラスで。 お店の内観はこんな感じです。 こじんまりとした昔ながらのお店ですね。 ご馳走様でした。

  • 激務の6月

    激務の6月。 給与計算業務に定額減税の調査および明細反映業務が追加。(通常の2倍から3倍の業務量) そして、毎年恒例の労働保険の年度更新業務 さらには、6月下旬から書類が届き始めた社会保険の算定基礎業務。 土日もすべて仕事に返上。 うーん。この定額減税。 勘弁してほしい。 さらにいえば、初歩的な質問対応。 まあ、これは複雑な内容にした政府の問題かと。 そしても今週も事務所。 あと1週間で6月を乗り切れる。 がんばるんば。

  • GW後半2

    そして、後半その2は、毎年恒例のマラソン仲間とのBBQ まずは、飲み物の買い出しからスタート。 毎年 買い過ぎるのですが、今年も買い過ぎました。 22人も集まると、ドリンクの量が難しいのです(汗) そして、現地は、いつもの豊洲のBBQ BEACH 肉、野菜、海鮮が盛りだくさん。 こちらも毎年 頼みすぎですが、少ないよりマシですよね。 それでも、楽しそうな皆の笑顔が、一番うれしい。 幹事冥利に尽きます。 また、来年ですね。 その前に秋のBBQ合宿があるので、企画しないと・・・・。

  • GW後半

    GW後半は、妻と河口湖半へプ旅行。 新宿から「富士回遊」一本で川口駅に行けるので、便利です。 電車なので、渋滞もありません。 とはいえ、行きは予約がとれず、大月で乗りかえ。 帰りは、予約が取れて、乗り換えなしでした。 そして、夜は 温泉&懐石料理で、ご満悦。(写真が多いので、料理写真は一枚のみで他は割愛) とろける和牛ビーフ。 翌日は、早朝4時半に起きて 河口湖周一周ラン。 しかも早朝は、雲一つない快晴。 絶景の「逆さ富士」を見ることができました! 楽しいプチ旅行。 近場でもいいところがたくさんある日本。 また行きたいエリアですね。

  • 珍道中のGW前半

    GW前半。 友人の別荘地にお邪魔しました。 渋滞を避けて、金曜日の夜出て、中央高速で いざ、裾野市へ。 混雑もなく、順調に。 ところが。。。 バッテリのオルタネイトの故障で、なんと現地の車庫入れ途中でエンジンストップ。 ある意味 不幸中の幸い。 高速道路の途中や山道で止まらなくてよかったとうことです。 翌日、トレーラーを呼んで運んでもらうことに。 ただ、問題は、翌日のBBQの食材を買いに行けない。 お肉屋まで山道を片道13キロ。往復26キロ。 いわゆる峠。 ここで、勇気をもって 私がランで買いに行くことに。 友人に止められつつも ここは何とかしなくてはと。 BBQマニアの私としては、せっかくのGWを盛り上げないといけない一心で。 誰もいない街道。 孤独だけど、気持ちいい。 富士山は絶景です。 行きはよいよい帰りは恐い。とはよく..

  • 桜まつり@常盤平

    生まれ故郷の松戸に行ってきました。 常盤平の名物「桜まつり」です。 残念ながら桜は1分咲き?程度。 でも天気は最高です。 おかげで、人もすごいです。 まるで、マラソン大会のスタート地点のよう(笑) こんなに常盤平に人が集まりるのは、年に1回この時期だけだろうな・・。 2キロにわたる歩行者天国。 出店もたくさん。 まずは、ビールで乾杯。 まずは、お好み焼き じゃがバターや鮎なんかもそそられます。 沿道では、サンバのカー二バル 昨年は桜は満開ですが、雨。 今年は、快晴でしたが、桜が1分咲き。 いつか、ばっちりな日が来ますように。。。。

  • 練馬こぶし&お花見会

    先週末は練馬こぶしハーフマラソン。 大きな大会としては、シーズン最後。 地元ということで ガンバらないとと思いつつ、静岡マラソンで燃え尽きた感じで、脱力感からたちなおれず。 まだ桜はまだでした。 走る前の恒例の仲間写真。 昨年は8人近くいましたが、今年は2人。 おそらく 朝8時スタートがネックなんでしょうね。 近間の2人だけ。 改善の余地があると思います。 しかし、道路止めるのが大変なのはわかりますよ。 記録は1時間39分26秒。 ぎり100分ぎり。 昨年はPBでた大会なのですが、4分ほど遅れた。 仕方ないです。これが今の実力です。 自宅にもどって、シャワー浴びて、飯田橋に出向いて、お花見会。 これはお店の造花 料理もお酒も大満足。 また来年。 がんばろう!と心に誓うのでした。

  • 静岡マラソン2024

    静岡マラソン 走ってきました。 静岡マラソンは2回目。 全日入りして、マラソンフェスタに参加。 盛り上がってますね。 出店もたくさん出ていて、そそられます。 ここは我慢、我慢です。明日マラソン終了まで。 当日の朝は、快晴。 富士山も絶景です。 スタート前の仲間との一枚。 そして、マラソンは・・・・。 自己ベストでました。 でも1分ちょっとだけですが。。 疲れ切ってますが、メダルを胸に。 そして懇親会も楽しみました。 東京マラソンと1週間違いですが、個人的には静岡マラソンの方が向いているかも。。。

  • 東京マラソン応援隊

    東京マラソンの応援に行ってきいました。 仲間10人近くが参加するので 応援にも熱が入ります。 我々ののぼりも用意して。 場所は25キロ地点手前。 一番きついところ。 フルマラソン完走ってしんどいんだよね。 ほんと。 みんな完走おめでとう。 そして、応援隊も ささやかに乾杯。 キャップは マラソン応援用の「侍」 少し飲みすぎたかな。。。。 勇気をもらえた。 来週は 静岡マラソン。 自分の本番。 なんとか完走はしたい。 あわよくば、3時間45分切り。 今の限界値かな。 さて、結果はどうなることやら・・・。

  • 健康管理

    昨年末から腰痛が激しく、接骨院でレントゲンとっても、1月の人間ドックのエコー検査でもわからず・・・・。 内臓系が原因だとまずいので、やむを得ず内臓(特に膵臓)のMRIをとりに行ってきました。 結果は1週間後。 膵臓癌は、症状が出てからでは手遅れ。 今回は、少々 心配になりMRIを取りに・・・・。 さらに、昨日は、毎年 恒例の眼科での視野検査。 視野検査は、緑内障の検査の一つです。 毎年、人間ドックでは、眼圧が高めなので、年に1度 視野検査をしに行ってます。 今回も 異常なし。 この年になると、やっぱり健康管理が重要ですね。 早期発見、早期予防、早期対処を心掛けるようにしています。 MRIの結果が心配ですが、なるようになるしかならないですからね。

  • 青梅マラソン2024

    青梅マラソン(30キロ)に行ってきました。 都内でありながら 遠い街、青梅。 現地に着くなり、友人との待ち合わせで、てんやわんや。 こんなに会場が分散しているとは・・・・ 初めての大会 あるあるですね。 狭い会場のわりには、大勢の参会者が・・・。 歴史のある大会です。 スタート前に、皆で記念撮影。 今回の目的は、来月の静岡マラソンの練習30キロ走。 30キロ完走後にどのくらいの余力があるかということでのペース配分。 結果、少し、ペースが遅すぎた感がありました。 でも終わったあとは、それなりにしんどかった。 青梅は、アップダウンが激しいコースですね。 その後は、みんなで乾杯。 これがあるから、マラソンは楽しい。 来月は静岡マラソン。 あまり腰の調子が良くないですが、それまでに何とかしないと。。。。

  • QUEENライブ@東京ドーム

    昨晩は、QUEENのライブで酔いしれました。 場所は、東京ドーム。 2時間前でも大勢人が集まってました。 席は、何とか1階のアリーナ席。 いきなり総立ち。 オジサン的には、2時間半 立ちっぱなしは結構しんどい。 それでも、最高のライブでした。 フレディ・マーキュリーが亡くなった今でも、我々世代以外の若者にQUEENの人気があるのは、もちろん映画の影響もあるだろうけど、やっぱりアダム・ランバートのパフォーマンスと歌唱力の凄さなんだろうな。 演出、熱気、ブライアンのギター、ロジャーのドラム、アダムランバートのボーカル。 何をとっても最高でしたね。 過去2回、今回で3回目ですが、一番余暇良かったかも? また来てほしいな。 QUEEN。 素敵な時間を、ありがとう!

  • 極楽の休日

    私の休日の極楽お1つに、湘南ジョギングがあります。 そして土曜日も走ってきました。 この海沿いの景気が癒されます。 茅ヶ崎から大磯まで往復で約22キロの旅。 本当は30キロ近く走りたかったけど、ランステ兼温泉の時間制限もあり、少し余裕を見て22キロで終了。 そして、ランステ兼温泉の「愉快爽快」でのんびり温まる。 すでにこの時点で、極楽。 そして、そこからあるいて、約3キロぐらいあるだろうか?もっとあるかも? お目当ての「あさまる本店」へ。 13:30頃だから空いているかと思いきや、待ち行列。 待つのが嫌いな私は、止むを得ず、途中にあった回転ずしへ。 ここまで来て回転ずしか・・・・。と思いつつ、空腹に勝てず。 まずは、乾杯。 ネタは安いですね。都内に比べると・・・。 適当につまんで、日本酒へ。 帰りは、軽く2次会をして、気..

  • マラソンからライブへ

    1月28日は 湘南藤沢マラソン、2月4日は神奈川マラソンに参加してきました。 神奈川方面が多いですね。 神奈川マラソンは過去根駅伝の常連校の学生が多く、結構 ガチな大会です。 でもこういうピリピリとした大会、好きです。 記録は、アップダウンが多く、ぎりぎり100分切り。 自己ベストには程遠いですが、今の状態では、それなりに満足です。 そして、マラソン大会終わってすぐに、横浜アリーナへ! MISIAのライブです。 横浜アリーナは初めてでしたが、大きいですね。 そしてMISIAのライブですが、圧巻でした。 トークなんかはほとんどなく、歌で勝負するって感じでした。 さすがですね。 次回は、来週のQUEEN@東京ドーム。 アダムランバートも歌うまいからな・・・。 楽しみです。

  • ハイテクハーフマラソン

    ハイテクハーフマラソンに行ってきました。 毎年恒例の大会。 マラソン仲間との新年会を兼ねています。 荒川河川敷を走ります。 アップダウンがないので記録を狙うにはいい大会ですが、1月上旬ということで、体が出来ていない人も多い。 そんなわけで、新春の第一弾としては定着してはいますが、なかなかPBが出ない大会です。 私もPBにほど遠いタイムでした。 それでも新年会は25名の大人数で盛り上がりました! 参加賞は、タオルとメダル。 メダルは使い道がないので、今後は 他のものにしてほしいです。(みんなそう思っているかと) 来年 「ニューイヤーハーフマラソン」という名前に変わるらしい。 人気出ますね! 楽しみです。

  • 元旦

    明けましておめでとうございます。 元旦初日は、朝ラン20キロからスタート。 ゆっくりとLSD. 気持ちのいい朝です。 朝風呂入って、お節は、ビルトロのフレンチお節。 なかなかいいものです。 お寿司は、出前のお寿司。 そして、一発目のアルコールは、お節に合わせてピノノワールからスタート。 素敵な一年になりますように・・・。

  • 同期会で忘年会

    毎年旅行に行っている前職の同期との忘年会。 7人中、東京組の4人が参加。 気心しれているこの仲間と飲むと楽しい。 今回は昼呑み+焼肉。 といっても、忘年会はいつも昼呑み+焼き肉だけど・・・。(笑) また来年企画しよっと!

  • 小川和紙

    12月10日は毎年恒例の小川和紙マラソン。 もう7,8回ぐらい出てるかな。 結構好きな大会。 今年は、なんかコースがかわってアップダウンが激しかったわ。 でもこの大会は、ランよりもそのあとの出店が楽しい。 お好み焼きや焼きそば、ビールなどなど。 町おこし的な雰囲気がいい。 今年も楽しんできました。

  • 大田原マラソン 撃沈

    大田原マラソン2023@栃木 を走ってきました。 この大会は2度目。 制限時間4時間という関東では唯一ガチな大会。 朝4時に起きて、新幹線で那須塩原まで。 現地で サムライ陸上の仲間と合流。 自分の中では今シーズンの勝負レース。 サブ3.5を目指して練習してきた。 気合が入ります。 シムレーション通りで前半を折り返す。 と、ところが、なんか、横っ腹が痛い。 腹を抑えながらペースダウン。 25キロ地点では、足がつえり始めた。 歩いては、小走り、歩いては、小走りの繰り返し。 この時点で ジ、エンド。 気力も切れてしまいました。 33キロの関門は歩いて通過したが、37キロの関門で強制終了。 悲しすぎる。 これも体調管理が出来ていないという結果なのでしょう。 記録と言うものは 嘘偽りがない。 準備から本番までを通しての記録。..

  • マスターズ水泳

    週末 アテナマスターズ水泳の競技会に参加してきました。 今回は、前回 後半失速した経緯も踏まえ、25mで2種目。 自由形と背泳ぎ。 いわゆるスプリントです。 スタートダッシュが肝。 そんなこともあり、アクアティクスで飛びこみやドルフィンキックの練習もしてきました。 で、本番。 まずは自由形。 スタート。 飛び込んだと同時に、なんと、ゴーグルがずれた。 ぞれたというとよりも外れたに近い。 あわてて、水の中で目の位置にずらすも意味なし。 それよりか、そんなことでコンマ何秒を損したことか。 スプリントでは致命的。 終わったわ。 背泳ぎ。 自由形が終わるとすぐに背泳ぎの招集場所に。 もう少し間隔開けてほしいわ。 競泳の順番が、自由形#57908;背泳ぎの順なので仕方ないですが、間に6組ぐらいしかない。 しかも25mなんて10秒から20秒ぐらいで泳ぎ..

  • サムライ陸上部の合宿

    サムライ陸上部で小田原の秋合宿に行ってきました。 今回が2回目。 同じ場所、同じ宿、同じBBQです。 恒例になりそうです。 金曜日は夜に宿について、日曜日に帰ってくる合宿日程。 金曜日の夜は、前夜祭的に、前泊組が飲み会で盛り上がります。 翌日朝、6:45スタート。 当日組が合流です。 今年 作成したTシャツもいい感じ。 箱根駅伝、7区を駆け抜け抜けます。 15キロで折り返し、帰りは、4区。 計30キロ。 走り切りました。 宿でシャワーを浴びで、メインベントは 海辺のBBQ. 幹事的には、これがやめられません。 今回の一番の目玉はこれ↓ 小田原の名物 アジの干物 最高です。 飲みすぎ、食べ過ぎ注意です。 そして、夜ははしご酒。 翌日は、朝から小田原城からの箱根6区、7区で15キロ。 小田..

  • 函館ラン&グルメツアー

    久しぶりに函館に行ってきました。 ここは義両親の別荘があるので家族は毎年行ってますが、私だけはほんと久しぶりです。 夕方着いたその日は、函館ビアホールからスタートです。 ここは、函館ならではのホタテピザや海鮮や焼きそば、塩辛パスタなどが美味しい。 相変わらす人気があります。 翌日の朝は、五稜郭方面のジョギングからスタート。 宿からは往復14キロ程度ですが、五稜郭を2周xしたので、計17キロほど。 コースも整備されていて、気持ちよく走れました。 そして、お昼は、取り合えずラッキーピエロ。 ここも大人気店。 11時前に行けば並ばなくては入れますが、お腹を空かせていかないといけません。 なんといっても大盛ですから・・・ ビールも欠かせません。 夜は地元民が行くウナギの「高はし」 ここは予約しないと入れませんね。 大満足の晩餐で..

  • マスターズ水泳 初参戦

    日曜日は、神奈川マスターズの水泳大会に参加してきました。 マスターズに登録してからの初めての大会。 朝からドキドキ感が・・・・。 でもこの感覚、大好きです。 自分のスタートは11時半からですが、9時30には到着。 大会の段取りがわからないのでそんなこんなで早く行きました、 場所は、下見練習したので熟知していました。 立派な会場です。 すでに、練習している人がいました。 それと、飛び込み練習もあり、行列をなして並んでいます。 なるほど。 大会開始前に練習時間があるのか。 全てが新鮮。 荷物の置き場、着替え場所、スタートする前の待機場所等 それぞれチェックして・・・。 そして、気が付いたのは、着替えた後の会場内移動はサンダルがいるのか・・。 これも勉強。 次回は持参しよう。 電光掲示板も立派です。 私は、50mの自由形..

  • 同期旅行

    毎年恒例の前職の同期入社の同期旅行に行ってきました。 コロナ禍で3年間中止だったせいもあり、久しぶり感満載です。 これで、32回目かな。 よく続いたもんです。 私の中では大切な仲間との旅行です。 今回は静岡の焼津。 現地集合場所は、BBQ会場。 楽しいひと時です。 みんな元気に、そして、それなりに年を重ねて・・・ ホテルからの絶景。 帰りは駅で静岡名物のおでんを食べつつ。。。 また、来年が楽しみです。

  • 鎌倉散策

    久しぶりにのんびりと鎌倉に行ってきました。 妻と一緒なので、ランもなしでのd散歩です。 まずは、ガーデンハウス。 ここは人気エリアですが、前日に予約が出来てよかったです。 入り口はココ。 で、中はこんな感じ。 素敵ですよね。 ワインと食事で乾杯。 そのあとは、カフェカエルが夏季休暇中で、断念して、暑い中、石窯ガーデンテラスへ。 汗ダラダラで・・・。 な、なんと。 ココも休み。 これ以上 暑くて、歩けない。 というタイミングで、休憩場所。 ここで一息。 なんとも、素敵な場所で、ある意味 良かった。 すべてがチャラになるくらい、ゆっくりとくつろげました。 また、来たいところです。

  • 羊1頭

    経営者の仲間とラム肉パーティーに参加してきました。 神楽坂のモンゴル料理。 15人で、羊1頭 丸焼きです。 食べきれるのか?と思いきやそれほどボリュームのなく、全然いけますね。 骨が多いので、見かけほど多くはないです。 これを取り分けて、こんな感じで食べます。 他のメニューも追加で頼めます。 今週は、呑み続けているので、来週は少し胃袋を休めないといけませんね。

  • 大学時代の仲間とプチ懇親会

    中国赴任中の友人が夏休みで一時帰国。 そんなこともあり、大学の仲間4人で懇親会。 場所は、日本の食事をあじわってほしく、「タカマル鮮魚店@新橋」を予約。 ココは、豊洲の直買の権利があるので、仲卸を通していない。 そんなこともあり、朝とれた新鮮な海鮮がコスパよく食べられます。 今日のおすすめは、マグロの中落ち。 その場でほぐしてくれました。 そして刺盛。 これも新鮮。 ウナギも・・・・。 みんなご満悦。 みんなが満足してくれるのが、一番うれしい。 私にとって、みんなの笑顔が一番のご馳走。 またみんなで集まろう!

  • サプライズBD

    顧問先の飲食店に訪問したら、サプライズでお誕生日会を開催して頂きました。 仕事仲間で10年以上もご一緒している仲間たち。 ほんと感謝しかないです。 1次会でお花やお酒、店長からケーキまで頂きました。 そして2次会でもサプライズケーキ。 誠にありがとうございます!

  • バースデーRUN

    7月16日 我が58歳の誕生日。 いいおじさんです。 朝から猛暑。昼間の東京は39度前後。 朝6時ジョギングスタート。 この時間はまだ大丈夫。 7時、8時と時間が経つにつれ、太陽がギンギンに。 給水は10キロごとのつもりが、だんだんと5キロごと。 5回ぐらい販売機で給水したかな。。。 58歳のバースデーRUNということで、5x8=40キロ程度をもくろんだが、途中で挫折。 暑さには勝てない。 35キロLSDになってしまいました。 まあ、30キロ以上なので、よしとしよう。 その後は仕事にいって、夕方から再度 給水。 お誕生会は17日ということなので、16日は質素に。 いつまで、こんな元気な誕生日を送れるのか・・・。 でも バースデーRUNは楽しい。

ブログリーダー」を活用して、創業支援コンサルタント伊関のブログです!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
創業支援コンサルタント伊関のブログです!さん
ブログタイトル
創業支援コンサルタントのひとり言
フォロー
創業支援コンサルタントのひとり言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用