作り置き可超回転数で高売上達成♪飲食店キャンペーン商品
企業経営、資金繰り、人材教育その他について前向きに書き綴っています。一部例外を除きます。
企業再生などの企業支援が得意です。最近は、金融機関との融資交渉も多く手掛けています。何でもやってみないと気が済みません。同じ後悔なら、行動してから後悔したいと思っています。行動を伴わないものは、やらない事と同じだと確信しています。
資金繰りに窮した経営者の相談に対応しました。事業自体はほぼほぼ順調しかし、事業資金が足りない事業資金が足りないので仕入もまともに出来ないこのままでは倒産になってしまう。。。ということで事情を聴いて行くうちに「それって詐欺じゃね?」というものに多額の支払いがあることを発見しました。その被害(かもしれない)は大きく分けて二つ・融資仲介・投資詐欺そこで今日は資金繰りに窮した場合に絶対に騙されないための正しい(?)融資コンサルタントの見分け方をご紹介します。ーGeminiへの私の質問ー融資コンサルタントの業務範囲を教えてください。ーGeminiの回答ー融資コンサルタントの業務範囲融資コンサルタントは、企業がスムーズに融資を受けられるよう、様々な支援を行う専門家です。具体的な業務範囲は、以下のように多岐にわたります...騙されたぁ~かもしれない
コロナ禍が終わり能登半島地震が起こり円安は継続上がる賃金は物価高に追いつかず実質賃金は下がり続けそこへ持ってきて信用できない国会議員日本のお先真っ暗。。。なんて言っておられないので中小企業が生きる道を探って行こうと思っています。私自身が行う事業は税理士事務所や経営コンサルタント会社にとどまらず美容室や環境事業(太陽光や風力発電)建具店に不動産仲介業不動産賃貸管理その他生命保険や損害保険の代理数か月間ですがラーメン屋もやりました。今日のお題の多角経営を地で行っています。ということで今日もGeminiに聞いてみました。ちなみに今日の画像はChatGPTのDELL-Eに描いてもらいました。ーGeminiへの私の質問ー小規模な企業が行う多角経営についてメリットとデメリットを列挙したうえでその是非を結論付けてくださ...経営多角化の是非
3連休の最終日の昨日は能登半島地震で壊れた実家の瓦を片付けに行ってきました。午前7時30分に自宅を出て会社に寄って忘れ物を取り一路能登へ毎回帰省するときに買う握りずしのセットを途中のすしべんさんで購入しその後柳田インターで能登里山海道に乗り順調に北上して行ったのですが最近通れるようになった横田インター以北の越の原インターに震災後初めて挑戦しました。そこは私が知っている能登里山海道とは全くの異世界で道路の崩落凹凸迂回が当たり前でその数の多さに自分自身が道路の先の予測が出来ずなんと車酔いの症状に似た状況になってしまいました💦💦何十年も通い慣れた能登里山海道まさかこれほどまでの状況になっているとは思いもよりませんでした。それでも午前10時過ぎには能登の実家に到着できたので随分道路事情は復旧されていると感じました...運転中に車酔い!?
株式市況と仮想通貨意外に明るい話題がないご時世(ん!?)ChatGPTに始まった生成AIの爆速発展や能登半島地震更には裏金問題を真剣に解決しようとしない国会議員地政学的リスクが高まり、世界第2位の経済大国中国のズッコケ(?)国内外で貧富の格差は広がり、まさに将来が不安に包まれている感があります。そんな時だからこそ昨日までを嘆くのではなく今日に感謝し明日に希望を持つそんな思考を持ちたいものです。という訳で今朝の生成AIとの戯れです。ーGeminiへの私の質問ー楽しい人生を送るために私(男性)どんな刺激の有ることを生活習慣にすれば良いでしょうか?有効な刺激のある生活習慣を15個教えてください。ーGeminiの回答ー楽しい人生を送るための刺激的な生活習慣15選1.新しいことに挑戦する:今まで興味があったけど、や...ポジティブ♪
肩に力を入れることなく笑って人生を過ごしたい!あと、57年間😁ということで相変わらずGeminiと遊んでいます。楽しい人生を送るためのヒントを教えて貰おうとしたら私の期待以上の回答をしてきたのでご紹介しようと思います。ーGeminiへの私の質問ー幸福な老後を送るための精神面でのポイントを10個教えてください。ーGeminiの回答ー幸福な老後を送るための精神面でのポイント10個前向きな考え方:物事をポジティブに捉え、感謝の気持ちを持つ。自己肯定感:自分自身を認め、価値ある存在だと感じる。目標設定:新しい目標を立て、達成することで生きがいを感じる。社会とのつながり:家族、友人、地域社会との交流を大切にする。学び続ける姿勢:新しいことに挑戦し、知識や経験を積み重ねる。心の健康:ストレスを溜め込まず、適度に発散す...自分らしく生きる
起業したいというご相談がありました。その方の悩みを聞いて生成AIはどのように答えるだろうか?という興味を持ちGoogleのGeminiに聞いてみました。回答は結構多方面に網羅されイイ感じだったので紹介したいと思います。ー私のプロンプトー起業したいと思っていますが、何をすれば良いのか?自分のビジネスをどう立案すれば良いのか?果たして自分が選ぶ事業が本当に競争力があるものなのか?ただ不安しかありません。上記を踏まえて、起業する際のビジネスプランの立案の仕方を教えてください。-Geminiの回答ー起業への不安を解消し、成功への道筋を歩むための「起業初心者の教科書」起業は人生における大きな決断です。不安を抱えるのは当然のこと。しかし、しっかりとした準備と計画があれば、不安を解消し、成功への道筋を歩むことができます...起業初心者の教科書
冒頭の画像は私をイメージしたものではありません(最初に断っておきます)。あくまでもchatGPTの画像作成AI「DALL-E」に「自分には明るい未来が待っているというイメージをイラストにしてください。日本人男性が笑っている感じで柔らかな雰囲気の有るものが良いです。」というプロンプトで描いてもらった人生観のイメージです。昨夜、就寝前に「自分のこれまでの人生」そして「これからの人生」がどんなものであったか、そして今後どうありたいかを2字熟語で考えて見ました。そこで最近お気に入りの「Gemini」に以下のプロンプトを投げかけこのblog記事の原案を作って貰いました。ー私のプロンプトー人生についての造詣が深いあなたに聞きます。私が持つ年代別の人生観は下記のとおりです。あなたはこれをどのように評価しますか?また、共...人生観
人は年齢を重ねるごとに自分自身のことが分からなくなる傾向が強いです。私自身も将来そうなるのではないかと不安に思うことがあります。年を重ねることは悪いことではありません。しかし、間違いなくできることが少しずつ少なくなってきます。ということで最近よく多用する「GoogleのGemini(旧bard)」に以下のようなプロンプトを投げかけました。ー私のプロンプトー認知症の特徴を思考面と行動面の両面から事例を列挙して教えてください。また、認知症にならないための日々の生活の仕方も教えてください。ーGeminiの回答ー認知症の特徴:思考面と行動面の両面から事例1.記憶障害思考面昨日食べた晩御飯を思い出せない予定を忘れる同じ質問を何度も繰り返す行動面メモ帳やカレンダーを活用する常に持ち歩く物に名前を書く予定を家族に共有す...認知症への備え
先ほど、姉の家に身を寄せている被災した両親と会ってきました。人生初!現在90歳の母からそして現在71歳の姉からバレンタインデーのチョコを貰いました。赤い方が母そして青い方が姉母は気分転換もかねて近くのドラッグストアーまで姉に載せて行ってもらい私にバレンタインのチョコを買ってくれたそうです。そして姉はというと数年に一度しか会わない私に今年は既に(両親の非難の件で)何度も会っていることもあって私にブランデー入りのチョコを買ってくれていたようでした。「おもちゃみたいなもの」「大したもんじゃない」いろいろ言い訳を言いながらチョコを渡してくれた母今年は元日から色々なことがあった我が家(能登半島)ですがなんだかほっこりした気分になりました。二人ともありがとう!人生初!161歳ガールズからのバレンタイン♪
私の意見ではなく、あくまでも生成AIの意見です。決して私の意見ではないということを強調しておきたいと思います。が、このblogを見て国会で「生成AI禁止!!」なんてなったら悲しいですね💦ー私のプロンプトー裏金問題解決に当たり政権与党の自民党や岸田首相は後ろ向きにみられていると思いますがそれはなぜでしょうか?また、このような状況が続くと政権与党自民党にどのような打撃が生じるでしょうか?ー生成AIの回答ー政権与党の自民党や岸田首相が裏金問題に対して後ろ向きに見られている理由は、いくつかの要因によると考えられます。まず、岸田首相や自民党の対応が、疑惑を十分に解明し、根本的な政治改革に取り組むという姿勢を国民に示すには至っていないという印象が強いです。岸田首相は「党全体として一致団結し対応すべき重大課題」と発言し...裏金問題の影響
中国不動産が壊滅的状況に陥って久しくなります。今年に入って漸く(1月29日)香港の裁判所が中国不動産大手恒大集団に清算命令を下しました。また、金融業界においても破綻ラッシュともいえる状況で今年1月5日に北京市第一中級人民法院(中等裁判所)は、中国のシャドーバンキング(影の銀行)大手の中植企業集団破産申請の受理を決定しました。更には中国各地で公務員の給料が大幅カットされ20%とも30%とも50%とも言われる給料がカットされるどころか数か月間不支給という事態にさえなっているといいます。(マスコミ大手をはじめとする報道による)中国の一大イベントである今年の春節では政府が90億人の大移動と喧伝するも実際の旅客予想(自家用車利用を除く)では2023年の旅客より2割少ない延べ18億人程度と見積もられています。どうした...負のスパイラル本当にそれで良いのか!?
数年に一度のことではありますが弊社から税務顧問の解除通知を発送することがあります。そのケースについてお知らせしたいと思います。弊社では、自社を守るだけではなく、顧問先様を守るために弊社の基準に合致しない方は弊社から顧問契約の解除通知を発送しています。昔から「千丈の堤も蟻の一穴から崩れる」と言われるように不正を見逃したために他のお客様も同類という風に見られるのを防ぐためです。たった一人の心無い経営者によって多くの企業様の信頼が失われることだけは避けたいのです。ケース1故意な売上の脱漏ケース2証拠書類の改ざん、廃棄、虚偽書類作成ケース3脱税ほう助の依頼ケース4過去データの改ざん依頼ケース5法令(コンプライアンス)違反を改めないケース6当社指導を受け入れない(税務上以外の場合もあり)ケース7粉飾決算(新規顧問の...解除通知発送のケース千丈の堤も蟻の一穴から崩れる
能登半島の震災からひと月が経過しました。私のこのブログの投稿が減っています。SNSは壊滅的に見てさえいません。落ち着きを取り戻しつつある(生活ではなく精神的に)と思われる能登半島ただ状況が分かるにつれて出てくる諦めや焦燥感その現場にいてこそわかるものが多々あるように思います。昨日実家へ日帰りして感じた現実と見えない未来と生きる力。。。言い方はおかしいかもしれませんが東日本大震災の後3回訪問した東北の姿が今まさに私の実家を含めた能登半島に再現されるのだろうとただただ気を重くしています。(それでも東北の方々は着実に震災前を再現しようとされていることが支えに成っています)昨日は朝6時過ぎに出発し一路能登へ2月3日ということもあり絶対に縁起物の恵方巻を食べさせたいとただ一人被災地で家をそして従業員の生活を守るため...言葉が見つからない。。。
「ブログリーダー」を活用して、日々改善さんをフォローしませんか?
作り置き可超回転数で高売上達成♪飲食店キャンペーン商品
この国では高額所得者と言われる犯罪者がいるらしい給与所得控除高額療養費配偶者等控除基礎控除公的年金控除住宅取得等控除年金の支給停止。。。今年1年だけで数百万円の搾取を受けていますわたしはわたしに起きる不利益は気にしないけど若年者のマインドを気にします罰ゲーム
実はしがらみはないしがらみと感じているのは自分相手は何とも思っていないしがらみ
いつの間にか忘れていたかも。。。明日が、その転換点になれば。。。誇り
時代に乗り遅れたものは排除されるだけ。。。そのお手本が明日見ることになるマインドチェンジ戦略
やっとこの議論ができるニッポンに道は開けるその瞬間を明日ビール呑みながら確認したい←ホントに変われるのか?おかしいものはおかしい
家族全員が投票に行くことを確認出来た長男36歳次男34歳長女30歳母6◯歳父65歳今までとは何かが違う!初体験♥
現政権下では公助の意識が皆無ということがバリバリ納税している現役65歳に突き刺さっている年間支払っている税金は2500万円超感謝状もなければ労いの言葉もない有るのはさらなる国への奉仕(納税)のみ若者の未来まで食うのか?自助共助公助
令和7年の年金定期便来ました私の社会人人生で納付してきた厚生年金保険料18,902,226円✖️2倍(会社負担分)1年間で約160万円追加納付していたので135歳どころか140歳まで生きないと掛けた厚生年金保険料を挽回できないこれって国が主催の罰ゲーム?罰ゲーム!?
国民は既に覚悟しているたぶん少なくともわたしは覚悟している135歳まで生きなければ👊参議院選挙後の茨の道
この夏最高💦梅雨明けの洗礼
あと2日選挙に行こう👊選挙行った?
タイトルの金額は、昨年3月段階での個人負担の厚生年金保険料の総額です。でもこの金額は、本当のようでウソです。なぜなら会社が同額の18,188,526円を負担しているからです。その合計は、3,600万円を超えるのです。なのに現役だからとこれから70歳まで追加で毎月59,475円を個人と会社合わせて月額12万円弱払い続けなければいけないのです。なのに貰える老齢基礎年金は手取り5万円にも満たない。私が払ってきた厚生年金保険料3,600万円強、そしてこれから5年間で払う720万円弱合わせて4,320万円この金額を回収するには、年間60万円に満たない老齢基礎年金を72年貰い続けなければ到達できません。65歳の私に72年間生き続けないと元が取れない年金制度今の若者たちはもっと怒らなきゃ!18,100,526円の嘘
基礎体温を1度以上上げるための施策その1生姜湯スライスした生姜(の梅酢漬け)を数枚お湯に入れて飲む今日からの愛飲飲料生姜湯
人海戦術とる事業入るべき事業ではないビジネス再考
65歳になったので老齢基礎年金の受給手続きこれで晴れて年金生活者の仲間入りと思いきや65歳で貰えるのは1年間で67万円ここから介護保険料18万円を源泉徴収され差引き年間49万円の受給この国はずっと最高額を払ってきた老人への優しさのかけらもない若者よこんな国のままで良いのか?年金受給の悲劇
中性脂肪796ΓGTP1762か月で中性脂肪177ΓGTP56達成数字改善に特化して食材相談の成果バカとハサミとAIは使いようAI健康レシピ
ノープラン初日長風呂土用の丑の日二日目参議院選挙開票速報三日目掃除とゴミ出しとても有意義な3日間の過ごし方とは言えないな三連休
健康志向でオートミール料理いつも通り油は使わない白砂糖は使わない火を使わない(レンチンオーブントースターOK)手元にある食材のみこの条件でAIのレシピを考えてもらう料理本不要な世界AI休日のキッチンオートミール
AIに冷蔵庫内の食材を撮影して和風料理のレシピ作ってとか洋風料理のレシピ作ってとか中でもイタリアンでもフレンチでも依頼すればなんでもレシピ作ってくれるあとは、その通り作るだけ楽チンAI環境保護
上手くいかない・・・世の中が悪い上手くいかない・・・地域が悪い上手くいかない・・・政治のせい上手くいかない・・・C国のせい上手くいかない・・・あいつのせい上手くいかない・・・金がないせい上手くいかない・・・育った環境のせい上手くいかない・・・この家に生まれてきたせいいいえ!上手くいかないのは、自分のせいです。これを認めようとしないから自分自身は頑張っているのに(と思っているだけ)何事もうまくいかない。。。上手くいかないのはすべて自分のせいです。本当に上手くいくための手段を何十通りもやってみましたか?何百通りもやってみましたか?上手くいくまでやり続けましたか?上手く行っていない人の多くは何もやっていないからです。ということで上手くいくための手法を何十通りも何百通りもやってみたいと思います。すべて他人のせい。。。
覚悟とは、困難なことや危険なこと、不利なことなどをあらかじめ予想し、それを受け止める心構えを言います。職業柄企業再生の現場に立ち会うことが多い私ですが覚悟を持って臨まないといけない企業再生の現場にあまりにも他人事のようにして立ち会う経営者が多い気がしています。大切なことなのでもう一度言います。覚悟とは、困難なことや危険なこと、不利なことなどをあらかじめ予想し、それを受け止める心構えを言います。企業再生に切羽づまった現場では考え考え考え抜いて、それでもさらに考えよということです。動いて動いて動きぬいて、それでも動けということです。一度だめなら二度、二度だめなら三度、三度だめなら四度、成功するまで挑戦し続けよということです。恥ずかしがるな!恥ずかしさは自分の内面から出るものだということを理解せよということです...覚悟
私は「経営者の駆け込み寺」と謳って税理士やコンサルの仕事をしています。そのように銘打って商売をしているので緊急の場合は初回無料であったり公的機関を通じて専門家派遣という形を取ったり時には、報酬が払えないからと初回以降のご相談を断念して頂くこともあります。わたしの仕事は「税理士」です。という場合には、法人、個人のクライアントに税務や会計を通じた有料サービスを提供しています。この場合、顧問になる場合には指定する会計ソフトの導入も併せてお願いしています。わたしの仕事は「企業再生」です。という場合には、法人(個人事業は請け負っていません)のクライアントに企業再生を通じた有料サービスを行っています。企業再生の場合は、最低月額30万円~の顧問報酬を頂いています。わたしの仕事は「経営改善」です。という場合には、法人(個...それ有料です!
夏季のボーナス時期ですがボーナスどころではない資金繰りが大ピンチ!そんな経営者に借入返済の基礎として知っていて頂きたいことを話しました。コレ知らない経営者は銀行員に騙される!税理士が語る返済の真実!!サクッとご覧になって頂けると幸いです。借入返済の真実話しました!
富士山の登山規制をもっと強化すべきです。入山料は安すぎ、抜け道が山ほどある現状では死ぬために富士山に登ることを推奨しているようなものです。富士山登山のリスク富士山登山は、多くの登山者にとって夢の実現であり、毎年多くの人々が訪れます。しかし、その一方で、無謀な軽装登山や甘い考えが滑落事故や救助を必要とする事態を引き起こしています。特に外国人登山者による無謀な軽装登山が問題視されています。例えば、サンダルや軽装で登る人々が多く見受けられ、高山病や脱水症状、転倒などのリスクは見逃すことができません。規制の違いと問題点富士山登山には、山梨県側と静岡県側からのルートがありますが、これらのルートに対する規制の違いも一つの問題です。山梨県側は比較的規制が厳しく、登山者の安全を確保するための取り組みが行われていますが、静...安易な旅行気分のリスクとコスト
総額5兆円にも上る血税が官(政府)主導で半導体産業に投入されます。総額5兆円というのは2023年補正予算で決まった1兆3千億円と2024年予算の3.9兆円です。本気か日本政府!?半導体は確かに過去において世界一でした。その後衰退し今では韓国や台湾、アメリカに遥か後塵を拝しています。経済安全保障だか何だか知りませんがわざわざ後れを取っている分野に巨費を投じる必要がありません。それよりも必要なのが教育です。5兆円を大学や大学院、研究者に潤沢に使わせるのです。教育こそ未来のニッポンを世界一にする武器になるものです。そこでこんな質問をAIに投げかけてみました。官主導で半導体産業に5兆円投資するのと、大学や大学院、研究者の養成に5兆円使うのとでは、どちらの方が世界に勝ち、日本の今後にとって有効と考えられますか?はじ...ああ、血税5兆円が消えていく。。。
自分が3年後に必要とされているかという危機感を感じています。近い将来、私自身が世の中から必要とされなくなるのではないかと、真剣に心配しています。ビジネスの成功のコツは好きであること得意であること世の中から必要とされていることこの3つが揃ってはじめて成り立ちます。どれか一つでも欠けていては、ビジネスがうまくいくことはありません。私の現状を考えると、次のような課題があります。コンビニより多い税理士の数士業で最も多い登録有資格者数AIによる会計処理の自動化国税庁による無償ソフトの提供国税庁による見やすい動画配信YouTuber税理士による無料ノウハウ提供AIによる経営コンサル能力の拡充まさに茨の道が待っています。このような状況で、未来への心配を払拭できるように、相続専門税理士事業承継専門税理士経営コンサル税理士...3年後あなたは必要とされていますか?
日本の競争力が落ちています。しかも極端に。。。その原因は、教育の在り方とリスクを取らない国民性にあります。ということで今日は日本の教育と私たちのリスク回避の文化からの脱却について考察します。日本の競争力低下の現状と教育改革の必要性日本の課題:競争力低下の要因近年、日本の競争力が他国に比べて低下しているとの指摘が増えています。特に、教育面とリスクを取らない文化がその一因とされています。日本の教育制度は長らく画一的な知識の詰め込み教育に偏重し、クリティカルシンキング(批判的思考)や創造性を育む教育が不足していました。これにより、グローバルな競争の中で新たな価値を創造する力が弱まりつつあります。クリティカルシンキングの重要性クリティカルシンキングとは、情報を批判的に分析し、論理的に考える能力のことです。日本の教...目指せ!世界一奪還!!
AIとロボットの発展躍進が止まりません。数年後には人間の言うことを理解し行動するロボットが登場するでしょう。介護の現場も工場も工事現場も飲食店やホテル業界もありとあらゆる場面でAI(SGI)によって動くロボットが私たちが嫌がる仕事を分担してくれているでしょう。一昨年11月のOpenAIによるChatGPTのリリースによりそれまで積み上げてきた技術やノウハウが一挙にひっくり返された感があります。ただ、この技術革新は更に加速度を増し私たちの生活を大きく変えていくことでしょう。そして、数年後とは言いませんが十数年後二十数年後には私たちはAIとロボットと上手に共存し幸せな生活を送れるようになるでしょう。と、言いたいのですがAIとロボットの性能が良くなり私たちの生活の嫌な部分を担ってくれるとすると多くの人類が「失業...AIとロボットに勝つ方法
締め切り間際にならないと腰が上がらないいつまで経っても人手不足感を感じるそんな症状はパーキンソンの法則に陥っている可能性があります。パーキンソンの法則とは?パーキンソンの法則とは、イギリスの歴史学者であるシリル・ノースコート・パーキンソンが1955年に発表した理論で、「仕事は、完成までに利用可能な時間をすべて使い果たすように膨張する」というものです。つまり、あるタスクに対して与えられた時間が長ければ長いほど、そのタスクに費やす時間も増えるという現象を指します。具体例として、報告書を1週間で提出するように指示された場合、その報告書に1週間かけてしまうことが多いです。逆に、同じ報告書を1日で提出するように指示された場合には、1日で完了することが可能です。このように、パーキンソンの法則は、仕事の効率や生産性に大...脱パーキンソンの法則のススメ
当社グループ会社に税務署から未納税金の請求が来ました。昨年12月28日現在納付されていない消費税予定納税額140万円余り同封の納付書で7月末までに納付しろ!と。。。身に覚えがありません。税理士事務所の関連会社です。納税を怠る筈がありません!なのにしっかり納付書に140万円強の金額が印刷してあります。誤って発送されたものであろうことは承知しながらも税務署に電話相変わらずの味気ないコンピュータ音声で「自分が解決したい問題の番号を押してください」との案内私がその番号を選択した後に税務署の総務課が対応に出ましたが「部署が違うのでそちらへ回します」とのことしばし待った後で再び最初に出た総務課の担当が「今込み合っていて電話を繋げないので直通の電話番号を教えるので直接お電話ください。」とのこと数分後に直通電話に電話する...税務署から架空請求未遂!?140万円也"(-""-)"
運転免許センターへ行ってきました。これがアナログということなんだろうなと思って私の中の矛盾点を書き残して置きたいと思います。もうマイナンバーで一括管理で良いじゃない?そろそろ私たち自身が無駄なものは無駄だと声を上げるべき時が来たようです。先ずは、免許更新の案内はがきが郵送されてきました。・特殊はがきの印刷、郵送・・・メールにしたら不要じゃね?運転免許センターで・免許更新受付担当3名・・・簡単な日常のアンケート・・・自宅でネットでOKじやね?・暗証番号の登録・・・専用の機械が2台・・・自宅でネットでOKじゃね?・免許更新の証紙3,300円窓口3名・・・ネット決済でOKじゃね?・安全協力会への加入1,500円窓口3名・・・ネット決済でOKじゃね?・写真撮影と研修室への振分け担当窓口3名・・・そもそも不要じゃね...運転免許更新を電子化して経費削減してみた(^^♪
タラレバ投資の悲喜交々あの時買っておけばあの時売っておけば今頃は億り人そんな思い持つ方は多いものいつの世でも成果を得られるのは挑戦した人だけ口先でどんなに偉そうなことを言ったって知ったかぶりをしたって多少の勇気をもって挑戦した人だけが利益を享受することができます。大切なことは挑戦することです。イチかバチかの挑戦をしましょうと言っているのではありません。ちゃんと勉強しちゃんと理性を保ちちゃんと成果を上げるのです。私は「会社で投資活動はするな!」と言っています。ただし、前提があります。潤沢な資金が有って本業も順風満帆であれば別です。資金がない本業で利益が出ていないのに投資活動をしましょうとは口が裂けても言えません。集中すべきは本業であって投資活動にうつつを抜かしている場合ではないからです。投資にはリスクが伴い...タラレバ投資。。。ああ
中小企業白書2024年版が本年5月に閣議決定されています。2024年版中小企業白書・小規模企業白書https://www.meti.go.jp/press/2024/05/20240510002/20240510002-1.pdf能登半島地震やコロナの影響を受け中小企業や小規模企業が現在どのような経営環境下で経営をしているか国の統計に沿って詳細に公表されています。見劣りする我が国の経済成長統計で分かっていても経済音痴な我が国の政治家と見て見ぬふりする高級官僚日本のこれからを憂うるのではなく自分のことしか考えていないから日本国民全体がぬるま湯の中で死んでいくそんな状況に追い込まれています。今こそ私たち一人一人が国を興す気概を持って立ち向かうべき時地政学的問題が山積の我が国国を守る財力も無くしてしまうのでしょ...社長やろうぜ!!
そろそろ私たち人間は腹を括らなければならないようです。爆速発展するAI(人工知能)ArtificialIntelligenceそして近づくAGI(汎用人工知能)ArtificialGeneralIntelligence絵空事ではなくなるASI(超人工知能)ArtificialSuperIntelligenceそれぞれがAI(特定のタスクを実行するように設計されたコンピュータシステム)AGI(人間のように幅広いタスクを理解し、実行できる能力を持つ人工知能)ASI(人間の知能をはるかに超える知能を持つ人工知能)であり、AIは既に私たちの生活を一変させAGIもASIももう何十年も先の話ではなくなっています。そんな中で、急に今の私たちの仕事の現場に話を戻しますがもう言い訳はできません!何か調べものをする依頼があっ...「分からない」が許されない時代
社員教育についてお悩みではありませんか?社員教育をする前に基本的に必要なのは「従業員とはどんな存在なのか?」という基本です。そんな会社の悩みを解決するYouTube動画を公開しました。お時間が有っても無くてもご覧いただけると幸いです。https://www.youtube.com/watch?v=MJj4IuOZB1A社員教育にお悩みじゃありませんか?
必要以上にお金(財産)に執着する人に遭うことがあります。お金をあの世に持って行けるわけでもないのにお金に執着し続ける姿は正直、見栄えの良いものではありません。私自身は、120歳まで現役ビジネスマンを続けるつもりなので既に無理せずとも120歳までイチかバチかの無謀な挑戦をしない限りそこそこ仕事をしていればやっていける環境は作りました。なのでお金を稼ぐことにガツガツしたり財産を作ることに必死になることからは卒業したと思っています。「将来の生活ができるくらいになっているなら、なんで仕事をしているんだ?」と思われる方もあるかもしれませんが私は、私の人生を充実させるため私自身が幸福感を感じられるために仕事をし続けるのだと思っています。そんな中でふと過去を振り返ってみるとお金を貯めることに一生懸命になって何よりも大切...金は貯めるな知恵を貯めよ!
既得権益という言葉があります。国や地域・組織などが、法的根拠に基づき、以前から獲得している権利と利益を指します(goo辞書より)例えば自動車業界電力業界医療業界農業建設業運輸業。。。これらの業界やそれ以外の業界にも私たち日本の国には「既得権益を死守」しようという業界が後を絶ちません。ある意味、これらの業界の要望を聞き、必要以上に既得権益を死守しようとする政治家自体も、既得権益の亡者なのかもしれません。世界でも類を見ないほどのスピードで衰退するニッポンこの衰退の原因の一つが「既得権益」を元にした国のつくり方と言えるでしょう。少子高齢化人口減少が謳われて久しい私たちニッポン既得権益を死守するのではなく規制緩和を行い、不要な場所で人力を使うことなく本来活躍すべき場所を創り出し、世界に負けない豊かな国づくりが必要...政治家が既得権益を守ろうとするから国民泣いちゃう((+_+))
「できる人」と「できない人」の差は、ズバリ!「時間の使い方」です。今日はこれをパーキンソンの法則で説明しその対処策を生成AIに考えさせてみました。私が生産性を上げるためのコンサル手法として一部採用しているものなので具体的な私のコンサル手法という訳ではありませんがきっと参考になると思います。ぜひ実施してみてください。先ずは、パーキンソンの法則とは一体何なのかの説明から始めます。パーキンソンの法則とはパーキンソンの法則は、1955年に英国の歴史学者で作家のシリル・ノースコート・パーキンソンが提唱した法則です。病気のパーキンソン病を発見した人とは異なります。この法則は、仕事が与えられた時間をすべて消費するまで膨張するという現象を説明しています。簡単に言えば、時間があればあるだけ、仕事はその時間を使い切るように膨...できないヤツ脱出法
相変わらず年金事務所から大量の郵送物が送りつけられてきています。まるで嫌がらせを受けているようです。政治改革で忙しい(?)東京都知事の応援に忙しい(?)保身に忙しい(?)そんな国会議員さんたちには届いていない現場の電子化阻止運動公務員や公務員に準じた人たちはこれでもかというほどアナログな仕事をして自分たちで自分たちの手仕事を創出し絶対に電子化なんかするものかとあれやこれやと紙と郵送物の山にしています。紙を使うことは環境破壊です。コピーをすることも環境破壊です。ただでさえ少なくなった人口を何の生産性もない仕事に集中させ集中させることによりさらに電子化を遅らせる。これこそ人間の破壊です!!社会保険の通知はメールで良いじゃん!ひとりずつに小分けして封筒を送らなくても良いじゃん!問合せは全国一元化してWebで良い...まだそれ続けるん??