酒と魚と沖釣りを愛する「凪s(ナギーズ)」部長の記録。焼酎アドバイザー・きき酒師。平日は毎日更新。
東京近辺で沖釣りを楽しむ釣り部「凪s」の部長。東京湾よりも外房に出没することが多い。焼酎アドバイザー・きき酒師の資格を持ち蔵元探訪などを通してお酒文化の発展と交流に貢献したいと願う。調理師なので味に案外うるさいが、グルメという言葉はあまり好きではなく、畑でもぎったキュウリとかが好き。北葛西在住、九段下勤務。
特訓教室では詰碁と対局を交互に勉強していますが、「今日は全部対局にしたい」と娘。やりたい勉強を優先するというのが先生のポリシーなので、2時間みっち指導碁を打っていただきました。…
昨晩、肉じゃがを作るためにニンジンを切っていると、突然「パカーンゴロゴロ」という音がしました。一瞬、何が起こっているのか分かりませんでした。本能というか慣習というか、痛みを感…
「夏のルビー」とか「樹になるルビー」とか呼ばれるさくらんぼ。山形がずばぬけた産地なのは有名ですが我が地元の群馬県も生産しています。毎年季節になると爺ちゃんが沼田のさくらんぼを…
コストコでタイヤを交換するのはこれで二度目。安くて手間もかからず最高です。オススメ。年に一度のヨコハマタイヤのキャンペーンで、普段からディスカウントで販売している値段からさら…
市ヶ谷の囲碁教室ではお陰様で1つ上のクラスに上がれました。この教室から昇級ルールも変わり、名札もなくなり、少しビリリとしたムードを感じます。毎度のことですが娘は新しい環境に怖気…
小学校に入学して3月が経とうとしています。保育園時代からの”先取り勉強”も継続し、学校の宿題も出て、本もたくさん読みましょうという目標のなか、囲碁の勉強時間が少なくなった感は否…
小学校では「1年生のあいだに本を150冊読みましょう」と目標を掲げているようです。本の内容にもよりますが、2日で1冊ペースですから、妥当な数値目標に思えます。夏休みにたくさん読む機…
今回は喬太郎師メインの江戸川落語会でしたが、いやいやなんの、天どん師も生志師もとても良い味を出していました。2時間30分、たっぷり楽しめました。 喬太郎師は「夜の慣用句」と「死神…
昨日は伝統話芸の一日でした。午前中に講談、午後は落語という伝統話芸三昧。しかも講談は聞く側ではなくて読む側。講談体験として実際に娘が自分で張り扇で釈台を叩いて「やぁやぁ我こそ…
ちょっと前まで娘は囲碁を打ってても髪を触る癖がありました。長い髪が好きなのですね。このところそんな癖も無くなってきたな、と思っていたところ突然「私も髪を切ろうかな」と。 仲良し…
「ブログリーダー」を活用して、凪s部長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。