chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SPATULE https://blog.goo.ne.jp/spatule

洋菓子はもちろん和菓子やパン、ラッピングも、ヨーロッパや製菓学校の講実習内容をちりばめて・・・

芦屋にある製菓教室SPATULEでのレッスン、生徒さんが作ったお菓子作品の数々・・・。 ヨーロッパ(行きたいけれど最近は行けてないので思い出ばかり)のお話など

製菓教室SPATULE
フォロー
住所
芦屋市
出身
芦屋市
ブログ村参加

2010/05/11

arrow_drop_down
  • 7月レッスン2023 ボネとアマレッティ フルーツゼリーケーキ キルシュクーヘン バターサンド(レモン・レーズン)

    ❤公式LINEにて7月単発レッスン割引クーポン配布中いたします♥A)イタリア菓子♥ボネとアマレッティボネ(Bonet)は、イタリア.ピエモンテ州の男性がかぶる山高帽ボネ(方言ではブネ?)に型が似ているから名づけられたともいわれるトリノのデザート菓・・・ココアとコーヒーとラム酒風味の濃厚なプリン種に砕いたアマレッティ(アーモンドビスケット)を浮かして焼いたココアプリンケーキ、キャラメルソースも効いた大人のプリンです。アーモンドの風味豊かなアマレッティも作って、焼き菓子としてお持ち帰りいただきます。<税込み料金>6800円(会員さま6500円)<内容>①アマレッティ(アーモンドクッキー)②ボネ(直径12-15㎝台形)1台<お持ち帰り>1.アマレッティ約4㎝8個(お日持ちは約2週間です)2.ボネ1台<日程>★現...7月レッスン2023ボネとアマレッティフルーツゼリーケーキキルシュクーヘンバターサンド(レモン・レーズン)

  • アマレッティ Amaretti

    ・・・生徒さま作品よりイタリア語で「苦い」=アマーロamaroという言葉が語源のアマレッティ。イタリアでは各地でアーモンドが採れ、ビターアーモンドとスイートアーモンドを混ぜて作られますが、日本では現地の様なアーモンドが手に入らないこともありビターアーモンドエッセンスやアマレット(杏仁から作るアーモンド風味のお酒)を加えて作る事が多いです。材料はアーモンドと砂糖と卵白だけ・・・と乳製品や小麦粉は使われておらず、マカロンの原型とも言われたりします。イタリアの街ごと菓子店ごとに、固くカチカチのもの、ふんわりしたもの、しっとり柔らかめのもの、軽くサックサクのもの・・・と食感が違うものが作られているので買い集めたお土産で好みの食感を探すのも面白い。レストランのデザートや料理にも使われることもあります。レッスンではメ...アマレッティAmaretti

  • キルシュクーヘン kirschkuchen

    今この時期になると作りたくなる!生のチェリー🍒を贅沢に詰め込んで焼いたキルシュクーヘン。生徒さま作品です。ベーキングパウダーは使わずきめ細かく泡立てたメレンゲを加えるので軽くふんわりした食感❣️昨年から、よりドイツ菓子らしく、底にミュルベタイク(ドイツ式サブレ生地)とフランボワーズジャムを挟んで作っています。シナモン、クローブ、甘さ控えめのクーベルテュール(チョコ)も効いています。.チェリーが手に入るうちは(7月上旬位まで)レッスン行っています🍒https://cookingschool.jp/school/spatule/lesson_listご希望ご要望ご相談お受付中です!お問い合わせや、ご相談はこちらメールspatule@mail.goo.ne.jpへご連絡下さい。インスタグラム@spatule_s...キルシュクーヘンkirschkuchen

  • 6月レッスン2023 キルシュクーヘン レモンバターサンド

    A)キルシュクーヘン(ドイツ菓子)この時期しかできない生のチェリーを使った贅沢なドイツ風チョコチップケーキ。アーモンドパウダー、ビターチョコとシナモン風味の生地は、バターの重さを感じない軽めの食感・・・ベーキングパウダーは使用しないでメレンゲで作るふんわり系です。バター生地の下にはドイツ式サブレ生地があり、色んな食感を楽しめます。★焼き時間にはデコレーション用の絞りの練習(シェル絞り)をバタークリームで行います。★本来はドイツ・ウィーン菓子コースのレッスンですが、どなたでもお気軽に単発でご参加いただけます。<税込み料金>6800円(コース修了生6500円)<内容>★ミュルベタイク(ドイツ式サブレ生地)の作り方と扱い方★別立てバター生地の作り方★アプリコットジャムの上手な塗り方すべてご自分で作っていただき、...6月レッスン2023キルシュクーヘンレモンバターサンド

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、製菓教室SPATULEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
製菓教室SPATULEさん
ブログタイトル
SPATULE
フォロー
SPATULE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用