鉄道に詳しくない鉄道旅行好き。 旅に出て写真たくさん撮ったり観光したりする 乗りつぶしの日記。
乗りつぶしにはまっています。
東急こどもの国線で長津田駅に戻りました。長津田駅から田園都市線で終点の中央林間駅に行き、中央林間駅で小田急江ノ島線に乗り換えました。終点の片瀬江ノ島駅に到着。江ノ島を散策することにしました。駅前の橋を渡って、少し歩いて行けば江ノ島に着きます。この日も多くの観光客で賑わっていました。江の島の玄関口「青銅の鳥居」をくぐり、店で賑わう参道から脇道に逸れ、ちょっと海を観に行き、それから参道に戻り坂を上がっていきました。つづく東急田園都市線・小田急江ノ島線の旅その2
6月13日(日)、東急田園都市線・世田谷線・こどもの国線と小田急江ノ島線の乗りつぶしの旅に行ってきました。渋谷駅から田園都市線に乗って、2駅進んで三軒茶屋駅。三軒茶屋駅から世田谷線に乗り換え。東急300系電車に乗って、終点の下高井戸駅に到着。世田谷線の運賃は、全区間大人140円。下高井戸駅から三軒茶屋駅に戻って、田園都市線を下り宮崎台駅。宮崎台駅に隣接の「電車とバスの博物館」に行ってしばし見学。宮崎台駅から田園都市線を下り長津田駅。長津田駅からこどもの国線に乗り換え。横浜高速鉄道Y000系電車に乗って、終点のこどもの国駅に到着。「こどもの国線は、横浜高速鉄道が第三種鉄道事業者として車両・施設を保有し、東京急行電鉄(東急)が第二種鉄道事業者として列車を運行する」とのことです。つづく東急田園都市線・小田急江ノ島線の旅その1
トラバーサーに乗ったり、上から西武2000系電車を見学したりしました。帰りは飯能駅(はんのうえき)行きの無料直通送迎バスには乗らず、高麗駅(こまえき)まで歩いて帰ることにしました。10~20分ほどで高麗駅に到着。高麗駅から西武4000系の電車に乗って帰りました。おわり西武・電車フェスタ2010in武蔵丘車両検修場その2
6月6日(日)、「西武・電車フェスタ2010in武蔵丘車両検修場」に行ってきました。飯能駅(はんのうえき)から無料直通送迎バスに乗って、武蔵丘車両検修場に到着。広い検修場です。いろいろ展示されていました。つづく西武・電車フェスタ2010in武蔵丘車両検修場その1
「ブログリーダー」を活用して、maakun50さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。