超遅霜にやられて育ちの悪いジャガイモ、 今度は虫に食べられました。 少し育ったなと思うところを、
ツユクサの対策の動画 https://youtu.be/-7t2ClvADFo?si=VFGi8k8jOm4iw7NR ツユクサが厄介な理由 茎から根が出る 花から種が飛ぶ 土の中でも種がつく(閉鎖花) ほかの植物の間に生えると背丈が高くなるり、ほかの植物を覆ってしまうことがある ツユクサの特徴 ちょっと湿ったところ…
椅子が欲し買ったのですが、 ついでにトレーニングできたら一石二鳥かなと思い、 座ることのできるおっきめのバランスボールを買ってみました。 中身。
またこんなメールが来ました。 以下。 それが起こったのです。ゼロクリックの脆弱性と特別なコードを使用して、Webサイトを介してあなたのデバイスをハッキングしました。 私の正確なスキルを必要とする複雑なソフトウェア。 このエクスプロイトは、特別に作成された一意のコードを使用してチェーンで機能し、このようなタイプの攻撃は検出されません。 Webサイトにアクセスしただけで感染してしまいましたが、…
植物に酢をかけることの効果について紹介された動画 https://youtu.be/SCOjyqigQkQ?si=DQ-QItCDRdNGmTUf 動画の個人的まとめ 酢が植物に与える効果 光合成で作られる物質を酢が補うことができる 根腐れの予防ができる 細根の再生を促進することができる 気孔の開閉を調節することで乾燥に強くすることができ…
高儀というメーカーのバッテリー式の草刈り機を使っていますが、 けっこう便利です。 バッテリー一つで20分くらい使えて、 パワーもそこそこ。 今はもう、 私の使っている機種は売られていなくて、 後継機が売られています。 ↓ https://amzn.to/3McmM58 10年くらい使っていますが、 まだまだ現役。 その草刈り機の刃を、 少し前に自分で研げる…
鹿沼土100リットルをいれて、 ブルーベリー生えている花壇を一回り大きくしました。 周りから新しい枝が伸びてくるので、 それらも成長したら、 もっとブルーベリーがたくさん採れる…
納豆菌の活用法に関する動画 https://youtu.be/Ec6crgqjkWo?si=sTpYZLZSJpBw2K4V 動画の個人的まとめ 納豆菌が植物に与える影響 1.病原菌をおさえることができる 2.土壌改良ができる 3.肥料の吸収をよくすることができる 納豆菌の特徴 納豆菌は高温や乾燥に強い 納豆…
おすすめの秋野菜の種について紹介された動画。 ↓ https://youtu.be/b8l4YtsLmoc?si=j64YsZwwD_2Ai3PM いつものように、 カーメン君の動画です。 とても勉強になります。 個人的なまとめ 秋野菜のメリット 水管理が楽 害虫がすくない 夏野菜の後に植えておくと土づくりにも役立つ 大根 おすすめの種 …
ブルーベリーの実が終わりかけてきたので、 来年の準備。 土を補充しようと思い、 鹿沼土を買ってきました。 どーんと、 100リット。 地植えなので、 100リットルもたいした…
いちごか、 雑草に覆われていたので、 雑草を抜いてみました。 シュートを伸ばして広がっているところもありますが、 逆に枯れているところもあり、 全体としては春とあまり変わら…
東栄町お盆踊りでは、 さんさ、 と言われる踊りが踊られます。 1500年代からの歴史があるものだそうです。 その昔、 伊豆の方からやってきた領主やお寺の住職が、 広めたようで…
ホームセンターに行く用事があって、 大地震が来るかもしれないらしいので、ついでに水でも買っておこうかと思ったら、 売り切れでした。 自分の身の回りでは、 何も変わら…
アイスとブルーベリーが一対一くらいの、 ブルーベリーアイス。 毎年の楽しみですが、 ときどき食べすぎてお腹壊す。
東栄町月地区の月猿虎さんで、 ランチを食べました。 食べたのは錦爽鶏定食。 スパイシーな味付けで、 とても美味しかったです。 月猿虎さんは、 居酒屋のイメージで、 私は…
やましょうという、 東栄町のお食事処。 唐揚げ定食が好きです。 デザートもついてますが、 子供にあげちゃったので写真には載っていません。
「ブログリーダー」を活用して、もりさんをフォローしませんか?
超遅霜にやられて育ちの悪いジャガイモ、 今度は虫に食べられました。 少し育ったなと思うところを、
もう十年以上使っている電動草刈機。
安い電動工具などを無計画に買うと、 充電器だらけになる。 安い電動工具などは、 バッテリーと充電器がセットになっていたりして、 充電器セットで…
草刈機で草を切っていたら、 にんにくの茎をサクッといってしまいました。 こんな感じだったんですけど。
さつまいもも、 4月に1回全部枯れたのですが、 小さな芽がでてきているのがありました。 ジャガイモがだめなら、 さつまいもくらいは、 頑張ってほしいです。
5月の半ばもすぎるのに、 ジャガイモが全然成長していません。 4月の半ばくらいに寒い時があり、 一回枯れてしまったのです。 雑草に負けそうなので、 手で草を抜きました…
スイカは、毎年、 その年の一番初めに食べたスイカの種をまいていましてが、 今年は種を買ってみました。 一袋300円くらいで、 入っていたのは七粒。
ちょっと前に、 古い水道管から水漏れがあって修理したのですが、 その時に開けた水道メーターの入ったケース。 写真の青いやつですが、 その中に、
1年前に植えたイチゴの苗が広がって、 今年こぞ、イチゴがたくさん食べられるかなと思っていたら、 少し色づいたやつから順に、 ヒヨドリたちがつついていきます。 しかもつつくの…
杉板と太めの柱材が安く売ってたので、 パレットベットを作ることにしました 作成途中。 柱材は、 二本合わせて使っています。 板を渡して、
昨シーズンの冬に植えたイチゴが、 約1年たって、 いちめんに広がりました。 とくに肥料もやってないですが、 イチゴの増殖力はなかなかすごいです。 小さいですが実もつい…
ダイソーの種は、 安いですが少ないです。 きゅうり。 10粒ほど?
使っていない古い水道の末端から、 水がチョロチョロと出るようになっていました。 止めないと、 水がもったいないですね。 ゴールデンウィークで良かったです。 こうい…
アケビの花はよく見かけるのですが、 実がなっているところはあまり見かけません。 実がなると、 猿などがすぐに食べてしまうのでしょう。
ニワトコは、 若葉が山菜として食べれて、 葉っぱ、花、茎が薬草になるそうです。
買ったばかりの靴で、 畑で草むしりをしてしまったぁ!! お母さんに怒られるやつ。 いつもは長靴に履き替えるのですが。 草むしりは、 少し始めると夢中になってしまって、 …
さつまいもの苗、 枯れました。 植えた時にはこんなに元気だったのに。
霜にやられたんですね。 もう5月で、 日中は気温が30度になろうとすることもあったのに。 東栄町の気候、 恐るべしです。
今年も、 草刈りの季節となりました。 毎年色々試してみますが、 草刈りに楽な方法はありませんね。 そんな今年、 草刈りのために導入したのがこちら。 膝当てです。
ヤマブキの花がたくさん咲いてて綺麗なので、 何枚か写真を撮りました、
前回はカセットスプロケットを交換したので、 今回はリアディレイラーの交換です。 交換のためリアディレイラーを外すには、 まずタイヤを外して、 チェーンを外して、 シフトワイヤーを外す必要があります。 チェーンは、 切らなくても外せるようですが、 今回はチェーンも交換するので、 切りました。
自転車のギアなどをコツコツと交換中。 初めてのことばかりで四苦八苦してます。 前回は、 リアディレイラーおそれに対応したカセットスプロケットを手に入れたのですが、 カセットスプロケットを外す工具が必要なことを知ったところまで。 今回は、 カセットスプロケットを交換する工具が届きましたので、
コアジサイ。 まだ咲いてないかな。 山にはよくはえているのに、 栽培はできないみたで、 栽培されているのはオクタマコアジサイという、 ガクウツギとコアジサイの交雑種なの…
自転車のボトムブラケットケーブルガイド、 という部品が壊れたので、 自分で交換しょうとしたら、 フロントディレイラー(前輪の変速機)もリアディレイラー(後輪の変速機)も、 い…
防虫ネットをかけていたのに、 虫に食べられてボロボロになった小松菜が、 少し見ない間に、 復活していました。
アスパラガスは、 種をまいてからなかなか芽が出ないことがありますが、 ある日突然、 ちっちゃなアスパラガスが出てきます。 それから、 こんなふうに成長する。
ボトムブラケットケーブルガイドが割れて、 ギアが変えられなくなりました。 自転車のパーツには、 細かなものまで名前がありますが、 このパーツが「ボトムブラケットケーブルガイ…
前回は、 熟す前に食べてしまったので、 今回は少我慢して、 完熟を狙って食べてみました。 美味しかったです。 しかしこのエンジェルエイトといういちご、 日の当たる表側…
ダイソーのカモミールの種。 まいて四日目です。 発芽が早いと、 なんの種を蒔いたか覚えていられるので、 助かります。 発芽に何日もかかる種は、 まいてから忘れてしまって…
エゴノキの花。 夜、 ジョギングしていたら、 足元に白い花がたくさん落ちていて、
ダイソーのカモミールの種の量は、 このくらい。
ダイソーのラベンダーの種の量。 袋を開けるときに、 失敗して数個飛んでいってしまったけど、 だいたいこのくらい。
アップルミント。 種はアマゾンで購入。 ↓ https://amzn.to/3wDp7Sw スペアミント。
庭の木の手入れに必要かなと思って、 何年か前に、 コーシンのポールチェーソーを買ったのですが、 あまり使っていませんでした。 これです。 ↓
ダイソーのひよこ豆の種に入っていたのは、 14個。
去年植えたいちご「エンジェルエイト」。 実が一つ、 食べれそうな感じになりました。 それで、 食べてみました。 ま、 ま、 ま、 まだ早かった! 少し…
みかんの苗を植えて、 無事成長して、 花の蕾がつきました。 これをそのままにしておくと、 少しは実がつくようですが、 木の成長は遅れるそうなので、 木の成長を促すために蕾を…
羽が黒いので、 ヒメクロオトシブミという種類だと思います。 葉っぱを切り取ってまき、 中に卵を生む。 被害にあう葉っぱは、 成虫一匹について一枚なので、 大きな木ならそ…
冬の寒さで、 枝だけになったポインセチア。 暖かくなったら新芽が出るかなと思いましたが、 その気配もなし。 もうだめかなと思いましたが、 一度植え替えてみることにしました…
ダイソーの種。 「耐病節成胡瓜げんきくん」 入っているのは、 これだけ。