chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shuttle's photo lounge https://abot22.blog.fc2.com/

2人の子供の成長と、水中や陸上のいろんなネイチャーシーンを撮ってます。

shuttle
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2010/03/07

arrow_drop_down
  • 小丸尾根で下山へ

    小丸尾根分岐から尾根の最上部に飛び出ると、目の前に広がる大展望。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDサクサク下って、小丸まで1000m標識通過~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED途中からピンクテープだらけに。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDサクサク下って、小丸まで1500m標識通過~ここは数年前に登った急斜面の取付き。今は通行止めになってるのね。Nikon D7200/AF-S DX...

  • 塔ノ岳から小丸尾根へ

    塔ノ岳からの展望を一通り撮影して、これから向かう鍋割山稜を確認。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED最後に大山と表尾根を撮影して~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED下山開始~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED金冷シ通過~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED鍋割山稜を進みます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED大丸道標通過~Nikon D720...

  • 塔ノ岳から見下ろす尊仏ノ土平

    塔ノ岳西尾根を踏破して、自身19回目の塔ノ岳登頂~!今回は初めての西尾根からなので、なんだか新鮮なのです。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED手前のベンチに荷物おろして撮影開始~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDまずは今日歩いた、鍋割山北尾根~尊仏ノ土平~塔ノ岳西尾根を富士山バックに1枚で。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED望遠レンズで鍋割山北尾根。Nikon D7200...

  • 塔ノ岳西尾根で塔ノ岳へ

    塔ノ岳西尾根をひたすら登っていくと突如現れた通せんぼロープ。その通行止めロープを跨いで通過したすぐ先は~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED不動の水場であった。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED流れはチョロチョロ~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED水場から塔ノ岳ピークへ。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED階段地獄は続く・・・Nikon D7200/AF-S DX...

  • 塔ノ岳西尾根を行く

    塔ノ岳西尾根をヘロヘロになりながら登り続けると、小ピークを右に巻くようにルートが付いてる場所に到達。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDこの左が1234Pか? ってコトでルートを外れて小ピークへ。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDその後、宙に浮く木道を歩く。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED左を見ると、青空の下に不動ノ峰。 このアングルで見るのは初めて。Nikon D72...

  • 尊仏ノ土平から塔ノ岳西尾根へ

    広~い河原のド真ん中。岩の上であぐらをかいて、カップラーメンを啜ります。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED予定時刻になったので、そんな尊仏ノ土平を後にします。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED右岸を遡上すると「塔ノ岳」の文字。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDその先を登ると~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED道標があった。「塔ノ岳 2.5km」Nik...

  • 初めての尊仏ノ土平へ

    鍋割山北尾根を順調に降下します。そして展望の開ける場所から、これから登り返す塔ノ岳西尾根を確認。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDこんなポイントは進む方向を惑わされるが・・・Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED眼下に河原が見えるのでその方向へ。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED歩きやすそうな斜面を選んで進みます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ...

  • 鍋割山北尾根を行く

    誰もいない鍋割山ピークを後にして、オガラ沢分岐に向かいます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED進行方向に富士山。その手前は伊勢沢ノ頭と檜岳?Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDしばらく進んで~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDオガラ沢分岐に到着。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして鍋割山北尾根に突入~!Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3...

  • 鍋割山から富士と金波

    1週間ぶりにやって来た鍋割山山頂。曇ってた先週とは大違いな展望を、ちょっと楽しみますかね。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDってコトで、ザックを降ろして小休止~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED方位盤も黒光り~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED目立たぬ所にひっそりと三角点。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED富士山は見えているようで、山頂部分だ...

  • 後沢乗越から鍋割山へ

    今回は表丹沢県民の森をスタートして、一般道で鍋割山に向かいます。西山林道を歩いていると、この日初めての日差しが当たる。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED先週やったマルガヤ尾根取付きをスルーして~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED先週行ったミズヒ大滝もスルーして~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED一般道で後沢乗越に向かいます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-2...

  • 鍋割山・尊仏ノ土平・塔ノ岳 周回

    塔ノ岳山頂からいつも見下ろしていた尊仏ノ土平。いつかあの河原に降り立ってみたいなぁ~と思ってましたが、玄倉林道が通れなくなってますます行く機会がなくなってました。ってコトで前回は鍋割山を乗り越えて尊仏ノ土平まで行き塔ノ岳に登り返す計画でしたが、序盤に遊びすぎて時間が無くなり鍋割山を乗り越える事が出来ませんでした。そして12月16日にその計画通り歩いて来た訳ですが、実際降り立った尊仏ノ土平は、上から眺め...

  • ミズヒ大滝

    Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDNikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDミズヒ沢上流にあるミズヒ大滝。その姿を確認して、さらに滝壺を見たくて岩を攀じ登ると、もう一段あってこれ以上進めず。滝壺は見ることが出来ませんでした~。...

  • 黒竜の滝

    Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDNikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED西山林道を歩く度、いつも気になってた黒竜の滝。今回初めてその姿を撮影してきました。...

  • マルガヤ尾根・鍋割山・栗ノ木洞・櫟山 周回

    12月に入ってようやく丹沢に復帰しました。そんな今シーズン丹沢第1弾。当初の予定ではマルガヤ尾根↑鍋割山北尾根↓塔ノ岳西尾根↑大倉尾根↓のつもりでスタート。マルガヤ尾根はちょうど1年前にやってるので、ミズヒ大滝から928Pに直登してみよう!なんて色を付けちゃったモンだから、時間が足りなくなって鍋割山北尾根より先をカットする結果に。まずはマルガヤ尾根928P。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED正確に言...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shuttleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shuttleさん
ブログタイトル
shuttle's photo lounge
フォロー
shuttle's photo lounge

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用