chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shuttle's photo lounge https://abot22.blog.fc2.com/

2人の子供の成長と、水中や陸上のいろんなネイチャーシーンを撮ってます。

shuttle
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2010/03/07

arrow_drop_down
  • 三重の滝

    Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED木賊山~甲武信ヶ岳から下山後に周回したかった西沢渓谷。今年は橋の損傷や登山道の崩落により、この三重の滝より先が通行止めでした。紅葉はすでに終わってるし、七ツ釜五段の滝まで行けないし・・・...

  • 秋色の道を歩いてゴールへ

    三重の滝からの帰り道、広角レンズじゃ遠くて届かない大久保の滝を望遠レンズで撮影。Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED望遠レンズのまま、紅葉を撮りながら歩きます。Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-EDNikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-EDNikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-EDNikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5...

  • 徳ちゃん新道で西沢渓谷へ

    しばらく急降下を続けて分岐に到着。下山は徳ちゃん新道で。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED徳ちゃん新道の序盤のヤセ尾根を過ぎると、唐松地帯に入ります。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED唐松の落葉でルート上はフカフカ。かなり歩きやすいのです。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED立ち枯れ巨木に徳ちゃんからのメッセージ。「コノ先ヲ○へ」○部分が右とも左とも読めるが・...

  • 甲武信小屋から下山へ

    カメラのシャッターが切れない程に感覚の無くなった両手を温めながら、まき道を進みます。そして指の感覚が戻ると同時に、甲武信小屋に到着~。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそこに立つ山の駅案内板と自分を撮影。小屋の窓の反射を利用しました。反射だから字が左右逆になってしまう。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDローアングルで甲武信小屋。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4...

  • 爆風の甲武信ヶ岳ピークより

    爆風の甲武信ヶ岳山頂で、おにぎり食べながら望遠レンズで山を見てみよう。左に五丈石も確認できる金峰山。その向こうは仙丈ケ岳?右は甲斐駒かな?Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-EDそして八ヶ岳。まずは70mmで権現岳~天狗岳。Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-EDそして300mm。三ツ頭~権現岳~旭岳~ツルネ。Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED赤岳...

  • 爆風の甲武信ヶ岳ピークへ

    甲武信ヶ岳ピークに向けて登り返していると、急に展望が開けた。振り返ると、先ほど登頂した木賊山と、そこから延びる鶏冠尾根が見えた。右奥は乾徳山?とさらに奥には富士山の姿。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDここまで来れば甲武信ピークも近いぞ~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED振り向くと富士山。正面に見えるギザギザ鶏冠尾根もいつか歩きたいな~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24m...

  • 木賊山から甲武信ヶ岳へ

    さらに進んで、展望開ける崩壊地から広瀬湖と富士山。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDさらに進んで~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED登り続けると~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED木賊山ピークに到着~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED木賊山ピークからは急降下~これから登り返すラスボス甲武信ヶ岳が正面に見える。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24m...

  • 近丸新道を行く

    ヌク沢を渡って、道標通り急登に取付きます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDここで本日初めての日差し。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED落葉をラッセルして進んで~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED冬枯れ急登を詰めて~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED足元には霜柱。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED進行方向にルリビタキ発見。Nikon ...

  • 道の駅みとみから近丸新道へ

    3時起床のはずが二度寝しちゃって、ETC深夜割引を逃して道の駅みとみに到着。スタートと同時に、鶏冠山~木賊山がモルゲンロートで焼けてきた。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED虫食い紅葉を見上げる。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED往路は近丸新道で行きます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED唐松急登。黄葉シーズンに歩きたい。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5...

  • 木賊山・甲武信ヶ岳 登頂

    甲武信ヶ岳は毛木平からの周回で3年半前に登ってますが、自宅から一番アクセスしやすい西沢渓谷側からは登らずにいたので11月11日にやってきました。なるべく多く赤線を引けるように、まき道を使ったりして周回要素を取り入れてみましたが、トリの西沢渓谷は三重の滝より先が通行止めで周回出来ずにピストンになってしまいました~まずは木賊山。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして甲武信ヶ岳。Nikon D7200/...

  • 精進湖の夜明け

    今回歩いた本栖湖周回トレイル。せっかく行くならお隣の精進湖で逆さ富士撮影なんかして遊んじゃいますか~ってコトで、夜明け前に精進湖に到着。暗い湖岸に三脚立てて、まずは長時間露光で遊びます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDイイ感じに成長した雲が焼け始めました。明るくなると風も出てきて、湖面が揺らいでしまった・・・Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED雲が流れてなくなると、ちょ...

  • 本栖湖湖岸でゴールへ

    竜ヶ岳からの急降下が終わって振り返ると、ススキ越しにダイヤモンド竜ヶ岳。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED行き詰まったら迂回して、そのまま湖岸を北上します。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED湖岸からは本日歩いた稜線がグルっと見渡せました。右から、烏帽子岳~パノラマ台Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED真ん中あたりが中之倉峠?Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24m...

  • 大展望の竜ヶ岳から本栖湖へ

    到着した竜ヶ岳ピークから、まずは富士山。70mmで。Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-EDそして300mmで富士山~両サイドに白山岳と剣ヶ峰。 おぉぉ!中央左寄りに雷岩も見える~!Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-EDそして八ヶ岳。げげ!編笠山が切れちゃってるじゃん!Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED鳳凰三山。オベリスクも確認~甲斐駒は位置的に隠...

  • 仏峠~端足峠~竜ヶ岳

    本栖湖を半周して到着した仏峠から、本栖湖に向けて一度下山します。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED見上げると秋の色。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED本栖湖まで降下したら、ラスボス竜ヶ岳を目指します。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDかなり高度を上げて、端足峠に到着。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED端足峠から、こんもり丸い竜ヶ岳に向かいます...

  • 烏帽子岳~パノラマ台~中之倉峠~中ノ倉山

    県営本栖湖駐車場に車を停めて、登り始めると最初のピークが烏帽子岳。そこから望む富士山は逆光で眩しい・・・Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDパノラマ台まで進んで、そこから望む富士山も逆光で眩しい・・・Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそんなパノラマ台を後にして~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED秋色のトレイルを進むと~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5...

  • 本栖湖一周トレイル 周回

    前回の榛名湖周回に続いて、11月4日も湖周回シリーズ。2年半前に西湖周回、2年前に精進湖周回をやってるので、今回は富士五湖の本栖湖を周回することに。このところ天候に恵まれずガスガスな山行が続いていましたが、山を登るのはやっぱり晴れてる日に限りますな。おかげで終始気持ちよく歩く事が出来ました。最初に烏帽子岳Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDお次はパノラマ台Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm...

  • 謎のくるぶし痛により下山へ

    予定にあった三ツ峰山ピストンは、左くるぶし痛がヒドいので泣く泣くカット。そのまま関東ふれあいの道を進みます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDアザミNikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED秋ですなぁ~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDここへ来てまたもやササ漕ぎか・・・左くるぶしは踏み込む度に激痛が走る。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそんな訳で、...

  • 天目山を行く

    榛名湖をバックに紅葉を眺めながら、関東ふれあいの道を進みます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED趣のある枯巨木。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED古階段を進みます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED関東ふれあいの道のササは背丈が低くて苦にならない。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDしばらく登って、天目山ピークに到着。Nikon D7200/AF-S DX NIKKO...

  • 氷室山を行く

    関東ふれあいの道に乗って、氷室山に向かいます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして振り返ると、今日歩いた稜線が見えた。右から、榛名富士~烏帽子ヶ岳~鬢櫛山~硯岩。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED鮮やかな紅葉を見上げながら進みます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED振り返って今日歩いた稜線。右から、烏帽子ヶ岳~鬢櫛山~硯岩~掃部ヶ岳。Nikon D7200/AF-S ...

  • 掃部ヶ岳から関東ふれあいの道へ

    朝一に登った榛名富士がギリギリ見える。これから歩く稜線も右下から右上に延びている。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDかなりの密状態の狭い掃部ヶ岳ピーク。長居せずに下山開始です。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED秋色の登山道を急降下~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDげげ!行き止まり!?Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED右側にトラロープ発見。こ...

  • 硯岩から掃部ヶ岳へ

    硯岩からの大展望。青空が欲しかった・・・Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDおにぎり食べながら、望遠レンズで対岸のスタート地点を確認。Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED駐車場で待つ愛車も確認できました。Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-EDひと通り楽しんだので、硯岩を後にして下ります。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして掃部ヶ...

  • ショートカットして硯岩へ

    ショートカットして車道に出るためにルートから外れて、ササ漕ぎしながらルーファイします。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして飛び出た場所は、車道のはるか上!これじゃ無事に着地できないので戻ります。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDしばらく右往左往して、ようやく薄い踏み跡発見。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして車道に出られる高さに出た。Nikon D7200/A...

  • 烏帽子ヶ岳から鬢櫛山へ

    ビショ濡れになりながらササを漕いで到着した烏帽子ヶ岳ピーク。この先に展望エリアがあるみたいだけど、ガスガスで何も見えなそうなので止めときます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして次なるターゲット鬢櫛山に向けて、ピストン下山開始~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED鬢櫛⇔烏帽子の鞍部まで来ると、こんなところに道標がある?ホントは登山口からここに出るはずだったのね?Nikon D...

  • 烏帽子ヶ岳を行く

    榛名富士登山口からちょっと進むと、烏帽子ヶ岳登山口に到着。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED背の低い鳥居を過ぎて~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED倒れた鳥居を過ぎて~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDおじゃまします。ってコトで、こちらで2礼2拍手1礼。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDここを過ぎると鬢櫛⇔烏帽子の鞍部まで道標ナシ。踏み跡が多数交...

  • 榛名富士を行く

    今回初めて訪れた榛名湖。そんな榛名湖の湖面に日の出を写し込んだ写真を撮りたかったのですが・・・日の出時刻はご覧のとーり分厚い雲に覆われて、出鼻をくじかれます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED気を取り直して、ビジターセンター駐車場から本日ファーストピークの榛名富士を見上げると・・・山頂にガスが掛かり始めちゃった~とほほ。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDなんだか気分が乗...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shuttleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shuttleさん
ブログタイトル
shuttle's photo lounge
フォロー
shuttle's photo lounge

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用