chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shuttle's photo lounge https://abot22.blog.fc2.com/

2人の子供の成長と、水中や陸上のいろんなネイチャーシーンを撮ってます。

shuttle
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2010/03/07

arrow_drop_down
  • 南沢ルートで下山へ

    到着した行者小屋からは、赤岳から今日歩いた稜線が見える。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED行者小屋越しに横岳も見える。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして南沢ルートで下山開始~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDコケに癒されながら歩きます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDコケに癒されながら歩きます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm...

  • 地蔵尾根を行く

    赤岳天望荘を後にして、地蔵根に向かいます。 Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED振り返ると本日歩いた赤岳~中岳~阿弥陀岳。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそしてお久しぶりのお地蔵様。くまモンのマントは外したのですね。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED最後に横岳を撮影して下山開始~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED下のお地蔵様。お顔に貫禄が...

  • 県界尾根からトラバース道を行く

    赤岳北峰を後にして、相変わらずの急降下な県界尾根を久しぶりに下ります。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDここからの長~いクサリ場で降下中に、後続者が見えたのでスピードアップ!すると左肩に装着してる一眼のレンズカバーが、左膝にぶつかった拍子にビヨヨ~ンって宙を舞った。回収不能な場所まで落下したので泣く泣くサヨナラしました・・・Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDわざわざ県界...

  • 赤岳山頂から赤岳北峰へ

    2年ぶり6度目の赤岳ピーク。まずは一等三角点越しに赤嶽神社。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED先代の山頂標識は倒れてた・・・Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDちょっと先まで行って、ガスの取れた景色を楽しむ。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそしてピークに戻って~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED赤嶽神社に2礼2拍手1礼。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR...

  • 竜頭峰から赤岳山頂へ

    赤岳ピークに向けて、岩場の急登が始まります。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDこのハシゴを登ると、真教寺尾根分岐だ。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED真教寺尾根分岐から阿弥陀を見ると、ガスに埋もれる寸前だった。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED崖上から歩いてきた道を眺めてみる。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED途中で竜頭峰ピークに寄り道。Niko...

  • 中岳からキレットトラバース道へ

    中岳を後にして下ってきたその姿を振り返る。なかなか端正なお姿ですな。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED鞍部から登り返して行くと、文三郎尾根分岐が見えてきた。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED到着した文三郎尾根分岐から来た道を振り返る。中岳と阿弥陀岳が一体化して見える。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED赤岳ピーク目指して岩場を進みます。Nikon D7200/AF-S DX N...

  • 阿弥陀岳から中岳へ

    これから向かう赤岳方面はガスが掛かり始めてる・・・ってコトで早々に阿弥陀岳ピークを後にします。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED気を遣うズルズル急降下に疲れて、ピーク方面を振り返る。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED進行方向を見ると、赤岳がガスに飲み込まれそうだ~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDこんな岩場を慎重に下ります。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-2...

  • 御小屋尾根を行く #2

    御小屋尾根をひたすら進みます。ふと振り返ると、歩いてきた尾根の上空にガスが増殖中。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED西の肩からは赤岳と阿弥陀岳が並んで見えた。その背後に不吉な雲が・・・Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDガスがわんさか湧いている・・・Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED阿弥陀ピークへはこんなコワいポイントを通ります。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR ...

  • 御小屋尾根を行く #1

    早朝の美濃戸口からスタートして、苔生す御小屋尾根を進みます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED舟山十字路からのルートと合流すると、この先に御小屋山ピーク。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED高度が上がるにつれて木々の間から展望が開けてくる。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED不動清水入口を通過すると~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDかなりの...

  • ルリビタキ

    Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED今回初めて歩いた御小屋尾根。そこを歩いている途中、このルリビタキに会いました。...

  • 御小屋山・阿弥陀岳・中岳・赤岳 周回

    息子が中学校の部活、娘が友人宅でプールの予定が入っていた8月18日、この夏に山をやるにはこのチャンスしかなーい!ってコトで久しぶりに八ヶ岳まで行ってきました。今回は未踏の御小屋尾根で阿弥陀岳に登って、地蔵尾根から下山するプランを立てましたが、ついでに未踏のトラバース道を2本歩いちゃおう!ってコトでかなりな変則ルートになりました。まずは御小屋山。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして阿弥...

  • 家族みんなで大山へ

    新型コロナウイルス感染が拡大する中、子供たちが思う存分遊べない状況なのに、自分だけ遊びに出かける気にもなれず、結果的に山は自粛していました。でも子供たちもせっかくの夏休みだし、どこかに遊びに行きたいだろーなぁってコトで、感染リスクを極力下げて家族で近場の山を登る事に。早朝スタートでサクッと歩けば人は少ないだろうし、熱中症リスクも下げられるので、子供たちには頑張って早起きしてもらって地元の大山に登っ...

  • Proetida Otarion

    Nikon D7200/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDプロエトゥス目オタリオンは、古生代最後のベルム期まで生き残った三葉虫の一種。恐竜の時代より前に生きていた生物の化石を目の前にすると、その果てしなく長い時間に引き込まれてしまいます。別アングル①Nikon D7200/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED別アングル②Nikon D7200/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED...

  • Pleuroceras sp.

    Nikon D7200/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDパイライト化したアンモナイトの化石です。アンモナイトの特徴である縫合線もバッチリ残っています。Nikon D7200/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED...

  • Ammolite

    Nikon D7200/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED「アンモライト」はアンモナイトの化石のうち、遊色効果を持った結晶質に置き換わった宝石。新型コロナウイルスの感染が広がる今日この頃・・・梅雨が明けたってのに山に行くのも憚られ、なかなか写真を撮りに出かけられません。ってコトで鉱物コレクションの掲載を再開。今回からは化石シリーズです。...

  • Turquoise

    Nikon D7200/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED12月誕生石 「ターコイズ」今回で鉱物コレクション誕生石シリーズは終了。他にもかなりの量の石があるので、合い間を狙ってご紹介する予定です。...

  • Topaz

    Nikon D7200/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED11月誕生石 「トパーズ」...

  • Opal

    Nikon D7200/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED10月誕生石 「オパール」...

  • Sapphire

    Nikon D7200/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED9月誕生石 「サファイア」...

  • Peridot

    Nikon D7200/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED8月誕生石 「ペリドット」...

  • Ruby

    Nikon D7200/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED7月誕生石 「ルビー」...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shuttleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shuttleさん
ブログタイトル
shuttle's photo lounge
フォロー
shuttle's photo lounge

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用