昨晩、久しぶりに夢を見ました。登場人物は?何と、ポロン、ファイたん、ポポ!みんなで私に甘えてくれる夢永遠に続いて欲しかった!ポポとファイたんファイたんポポポロンとファイたんポロン
プレーリードッグ1歳ペア(&時々チワワ)の日常を写真中心に綴っています。
2005年6月にスタートしたブログです。 当初は1999年生まれのポチ子と2001年生まれのチビ太の日記でした。 思い出をたくさん残して二匹は虹の橋を渡りました。 過去の日記は[Archives]の年月をクリックして見ていただけます。 昨年(2009年)ベービーのファイトとポポを迎え、またプレとの生活が始まりました。
相変わらずお昼寝ばかりしているふくちゃん。GW、寝床から綿を運び日向でゆったりくつろぐポロン。地面から堀り上げ鉢植えした株が3年目にして開花、プレジデントでした。先日開花した地植えのクレマチスはプレジデントではなかったのか?
ジトッと暑い一日でした。庭仕事をした夕方は風があって心地よかったです。クレマチス、どんどん咲いてくれています。
あさお年々花数が増えていますが、南を向いて咲くので家の中からはほとんど見えません。クレマチスは通常挿し木で増やし、種から育てる実勢栽培には向いていないそうですが、こぼれ種から芽ぶいた苗を鉢上げしました。花が咲くのには何年もかかりそうです。ベルオブウ
午後、短い間でしたが、雷が鳴り、大粒のひょうが降りました。ライブ動画でメリーモナーク(フラダンスコンペティション)を観ていたら、背後でカチカチカチカチ音がして気付きました。
ふくは外が怖く、お散歩が嫌い。無理矢理付き合わせて世田谷公園へ。風が強くて、噴水のしぶきが飛んできます。
我が家のクレマチス一番花、今年はプレジデントでした!虫に食われたりして何年も花を見なかった株です。薄い色の方は昨日開花、濃い色の方は今朝開花しました。何故かピンク、以前はもっと紫だったような・・・
「ブログリーダー」を活用して、チビポチママさんをフォローしませんか?
昨晩、久しぶりに夢を見ました。登場人物は?何と、ポロン、ファイたん、ポポ!みんなで私に甘えてくれる夢永遠に続いて欲しかった!ポポとファイたんファイたんポポポロンとファイたんポロン
六本木ヒルズでランチの後毛利庭園へ、都会のオアシスです。明治座で『1789 バスティーユの恋人たち』観劇
週末、一泊二日で出雲に行ってきました。出雲大社大しめ縄の雫大国主命、身体と魂(波に乗っている)の一体化境内にいるいうさぎたち、奥殿を見上げている子、勾玉を抱いている子こちらはちょうど桜が満開、境内にも後ろの山にも桜がいっぱい神々が下りてくる引佐の
ポロンはベビーの頃から回し車が好きだったので、SBSさんでポロンの回し車をオーダーそれでもケージ内のポポの形見の回し車がお気に入りポロンのは専用台を付けてもらってケージの外に置いてました。
代官山に行く用事があって、目黑川沿いに歩きました。満開の土曜日、気温5度、冷たい雨の中、花見客もまばらでした。
ポチ子の手前は友人からプレゼントされたセントポーリア年数回花を咲かせつつ、20年間元気です!
北風で寒い日も、部屋の中はぽかぽかファイたん4才とポロン0才
クリスマスにインフルエンザA型を発症、高熱が続きましたが昨日平熱に戻りました。無事新年が迎えられそうでホッとしています。熱と倦怠感で一日中横になっていたため、ふくはお腹や脚の上に乗ってずっとくっついていました。ふくにとっては幸せね年末だったかもです。
今年もイルミネーションを満喫しました。今日誕生日を迎えとうとうコッキーです。
テソロ亭でパーティ、プレ友さんと楽しいひとときを過ごしました。1才当時のテソロ君
10年前の秋、榎本牧場。みんな回し車の順番待ちしているのに、ポロンは草を食べています。りりも毎回参加していました。
連休明けの奥入瀬を2日に分け渓流に沿って散歩。何とか紅葉に間に合ったものの、一日目は朝から雪混じりの雨、雨の止んだ午後、落ち葉とぬかるみの遊歩道は少し歩きにくかった『阿修羅の流れ』と遊歩道雪のちらつく『雲居の滝』2日目、シダと苔を覆う残雪。本流唯一の
やっと秋らしくなってきました。熱中症が気になり日差しを防いでいたのですが、日向でお昼寝OKになりました。2021年10月木の実の季節、街でもリスを多く見かけます。(銀座キルフェボン)
何十年かぶりにかき氷を食べました。ふわふわで美味しい!でも、、、ボリュームがあって完食できませんでした。2日後、千疋屋で、こちらも何十年かぶりのパフェ。ギリギリ完食。お腹周りを気にして甘い物を控えていたら、いつの間にか苦手になっていたかも?ポッコリ
こんなにぎやかな日々もあったな。日がな一日寝ているふく、撮影で起こされた後はソファの下からベッドに避難。
今日はふくの誕生日、あっという間の8年でした。
8歳で初参加したポチ子、すっごく楽しかったようで、この時以降お外に出るのを怖がらなくなりました。ファイたんとポポはとっても臆病でお散歩会は苦手でした。お友達に一応挨拶をしていたポポ。何処にいても動じることなく堂々としていたポロン。
今日は東京も30℃超え、暑いです。西瓜食べました。ポロンは子供の頃から汁をこぼさず上手に食べてたなぁ。
ゲルダベングトソンさんの野に咲く花のモチーフから、風鈴だいこんそう、牛の舌草、桃花せんのう、3つ並べて刺そうと思ったのですが・・・構想が膨らみ、きんぽうげとブルーベルを加えました。隙間はプレーリードッグの食料となりそうなイネ、ムギ系の草。一番試行錯誤
今日は東京も30℃超え、暑いです。西瓜食べました。ポロンは子供の頃から汁をこぼさず上手に食べてたなぁ。
ゲルダベングトソンさんの野に咲く花のモチーフから、風鈴だいこんそう、牛の舌草、桃花せんのう、3つ並べて刺そうと思ったのですが・・・構想が膨らみ、きんぽうげとブルーベルを加えました。隙間はプレーリードッグの食料となりそうなイネ、ムギ系の草。一番試行錯誤
ふくを連れ一泊で箱根強羅にいってきました。同行者は生後5ヶ月のマロンちゃん。初めての温泉芦ノ湖で記念撮影
やっと開花したと思ったらあっという間に満開。冬の間に太い枝まで大規模に伐採されて、川に長く伸びていた枝が無くなりさみしい感じ。既に新葉が芽吹き、薄ピンクで川が覆われていた昨年までの様な豪華さはありません。3月中旬に咲き始めたチューリップ桜とは逆に今年
今日はポロンの11回目の誕生日です!生後55日2ヶ月3週間、家に来た翌日7ヶ月1年と55日
妹がマルプーの仔犬をお迎えしたとのことで、ふく、すずの子供時代を思い出しています。当時はりりもいて四姉妹、毎日にぎやかでした。2016年10月に3ヶ月のふくをお迎え、ポロンより小さい11月に5ヶ月ですずをお迎え、ポロンと同じくらいの大きさでした。この時