chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テレビ番組制作会社への道(新館) https://tvjob.dreamlog.jp/

<移転しました> テレビ制作プロダクションへの就職を目指す方を応援するサイト 

就職バイトブログ / 就職情報・就職サイト

※ランキングに参加していません

tvjob
フォロー
住所
港区
出身
東京都
ブログ村参加

2010/02/19

arrow_drop_down
  • 制作会社解体新書の再考(追記あり)

    久しぶりの更新です。今回は、昨年行った企業分析の再検証をしてみたいと思います。記念すべき1回目に取り上げた制作会社に改めて登場して頂きましょう。こちらです。▼昨年▼今年※リンクしていません。実に興味深い結果が出ています。「社員数」を見てください。昨年、社

  • 制作会社解体新書の使用上の注意

    いくつかの会社研究を行っていましたが、なんとなくどのあたりを見ればいいのかわかってきたんじゃないでしょうか?社員数、採用人数、売上、設立年月日…など見るポイントがあります。ひとつ注意したいのは、「売り上げが少ないから…」「採用人数が多いから…」「社員数が

  • 制作会社解体新書(4)

    自分たちが就職活動をしていた頃は、こんな便利な就活サイトなどなかったのでうらやましい限りです。でも、選び放題ゆえの悩みもあるんでしょうか。毎回、検索に並ぶ会社名が変わっている事に、ようやく気がつきました。頭から書けばいいと思っていましたが、数日前に書こう

  • 制作会社解体新書(3)

    第3回※未リンクです。某就職サイトを見ながら記事を読んでください。この会社は映画会社と制作会社が合併して出来た会社です。あまり難しく考える必要なく、合併する前の制作会社はドキュメンタリーを得意としていた会社だったので、基本的にはドキュメンタリーに強いと思

  • 制作会社解体新書(2)

    第2回目※未リンクです。某就職サイトを見ながら記事を読んでください。こちらの会社は、某局の有名番組で不祥事を起こした会社として有名となりました。業界内では会社の存続も危ぶまれていましたが、幸い、現在も存続しています。その理由はなぜか?これは個人的な意見で

  • 制作会社解体新書(1)

    お久しぶりです。この時期、制作会社の中にはそろそろ内定が出始めた…なんて所もあるんじゃないでしょうか?最近はこれといって目新しい更新もしていないので、就活生には全くの役立たずのホームページと化しています。そんな中…先日、某就活サイトに掲載されている各制作

  • スタートはここから…2014年

    久しぶりの更新。と言う事は…また、あの季節がやってきたと言う事だ。制作会社へ入ろうと思うなら、絶対参加しておくべき…いや、参加しなければならないイベントが行われる。※未リンクこのイベントがいかに大切なのか?…を知りたければ、昨年書いたこのブログを読んでも

  • スタートはここから…(その2)

    以前のブログでも取り上げた制作会社が一同に集まり会社説明会が行われるイベントの開催が近づいてきております。※未リンク 皆さんはエントリーを済ませていますか? 何度も言いますが、テレビ業界を目指すのであれば、是非とも参加してください。いや…参加すべきです

  • Q&A

    番組制作に興味を持っていらっしゃる大学生banasamaさんから良い質問が寄せられたので答えたいと思います。■質問制作会社の社員は一生現場とよく聞くのですが、年をとっていくと体力的にきつくなってくると思うのですがずっと現場で働き続ける不安というのはありますでしょ

  • スタートはここから…

    久しぶりの更新。制作会社の新卒募集が早い所ではそろそろスタートする頃ではないでしょうか。さて、皆さんは…※未リンク…という4月に行われるイベントをご存知ですか?うちの面接でも「このイベントに来た?」と聞いても知らないとかいう人も少なくありません。もし知ら

  • あなたが後悔しない為に…

    久しぶりの更新です。今年も面接の季節がやってきました。弊社にも沢山の方が応募して下さり、自分も時間がある時は駆り出されて何回か面接に参加させてもらっております。そんな中、最近、気が付いたことがあります。それは面接をしていると、ここで記した質問事項を投げか

  • 番組を本当に作っているのは誰か…?

    半月ほど前、昔、番組で一緒だったフリーの人間と飯を食う機会があった。彼自身は、今、某局系子会社と契約をして、ある局のゴールデン番組を担当している。その番組とは、親が子供に見せたいと言われる優良番組だ。そんな彼が、非常に面白い話を聞かせてくれた。この話は制

  • 制作会社が著作権を持つ意味

    先日、立川談志が亡くなった際、報道・ワイドショーを見ていてひとつ気が付いたことがある。それは、当初、各局が談志の紹介に使っていた高座映像が、某老舗制作会社が持っている映像だったという事だ。「映像提供」としてその制作会社名がクレジットされていた。という事は

  • 制作会社選びの方法論(例題)

    業界分析の参考にと載せた「制作会社選びの方法論」だったが、本当に反響がすごい。それはそうだろう。学生が考えている業界分析とは180度違うのだから。皆さんの凝り固まった固定概念の一部にでもヒビを入れられたのなら、その役割は120%果たしたと言ってもよい。そ

  • 続・制作会社選びの方法論

    前回のブログは、皆さんのニーズに多少なりとも応えられたようだ。と言うのも、やってみたという書き込みがいくつかあった。何故、コメントがアップされていないかと言うと、不思議な事に書き込んだ全員が、感想を書きたかっただけなのでアップ不要となっていた。故に、ご希

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tvjobさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tvjobさん
ブログタイトル
テレビ番組制作会社への道(新館)
フォロー
テレビ番組制作会社への道(新館)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用