高校生となったジュニアゴルフの最終章。 努力と結果の距離感を計りつつ、日々頑張ってます。
5歳で初出場のUS KIDSで大泣きの大叩き。 1年後にリベンジの初優勝! 小学6年で迎えた関東小学生ゴルフ大会でミラクル優勝。 中学2・3年と連続で日本ジュニア出場。 高校生となりジュニアゴルフは最終章を迎えました。
日本のアマチュアゴルファーの最高峰。 日本アマが始まりました。 小学生の頃、ゴルフを始めたばかりの 息子にははるか遠い世界でした。 今は、チャレンジできる立場。 今年は関東アマブロックで1打足りず 挑戦は叶いませんでしたが、 知っているプレーヤーが多数出場しています。 一緒に練習...
定期テスト期間。 どうしても勉強に没頭しがち。 そんな中で体を動かすのは 頭の切り替えが必要です。 膨大なテスト範囲に向かって、 試合で公休している間の リカバリーもしながらとなると 焦ってて運動どころではなさそう…。 ですが、今年に入っていいモノを 手に入れてました。 日本が...
ゴルフは個人競技。 試合が連続するプレーヤーは大変です。 高校生ゴルファーの息子にとっては 部活になってチームでできることが 嬉しいようです。 とはいえ、プレー自体は一人ずつ。 団体戦のある試合も楽しいですが、 個人としてのチャレンジも していきたい息子。 やろうと思えば、いろん...
今日は朝早めに学校に行った息子。 今週は東京都ジュニアゴルフ選手権、 国体合宿と学校をお休みしたので、 休み中にあったテストを受けるとのこと。 英語のライティングだそうな。 定期テストとは別にやるテストのようで ゴルフする時間なく勉強してます。 まあ、本人は高いレベルの両立を 目...
7月15日・16日に予定されているのが 三重国体に向けた関東予選。 15日が公式練習で 16日が本戦競技。 ゴルフ競技少年の部、神奈川代表に 選出していただいたので、メンバーとして 合宿に参加することになった息子。 会場は、栃木の西那須野CCです。 写真は、先月のラウンド時。 関...
不安に打ち勝った東京都ジュニアゴルフ選手権。 関東ジュニアへの出場を決めました。 緊張した状態の中で、自分のプレーが どうなっていたのか。 振返ることが次への準備になります。 いつも使っているShotsToHole。 本人の拘りで、ここ最近は試合の時の データだけを入力するように...
【競技結果報告】第7回東京都ジュニアゴルフ選手権兼関東ジュニアゴルフ選手権予選【15歳~17歳】
暑い夏。 連戦になります。 もっと試合が続いているジュニアも いますが、我が家なりに連戦。 今日は東京都ジュニアゴルフ選手権でした。 東京都下の学校に通っていたり、 在住のジュニアゴルファーが集まる大会。 98人のエントリー。 当日参加は92人。 東京都でのジュニア選手権でありな...
東京都ジュニアゴルフ選手権。 平日ですが、公休でいきます。 関係者のみなさん、 感染症対策などで大変だと思います。 競技運営に感謝します。 6月は試合が多いので、 学校にいけない日も多く、 週末や空き時間での復習、 課題が多くなります。 かなり勉強時間が限られてきて 頑張り方も工...
今日はTEAM KGAジュニアの 研修会でした。 緊急事態宣言下の開催ということで できるだけ密にならず 感染対策を施したうえでの開催。 関係者のみなさまに感謝します。 会場の大利根CCでのラウンドは 久しぶりです。 18ホールで回ったことは ほとんどなかったような…。 朝のうち...
ジュニアゴルファーのブログを書き始めて 11年。もうすぐ12年です。 いろんなことが変わりました。 常識と思っていたことも どんどん変わっていきます。 プロゴルファーが労せず スポンサーに恵まれる世界はなくなり 各社の会計処理や投資家への説明を 考えると、広告宣伝費としての ス...
夏の定番大会のひとつ、 ゴルフダイジェストジャパンジュニアカップ。 今年も申し込みました。 小学1年生の頃から参加している 思い出深い大会です。 毎年、ゴルフの難しさを教えてくれる 大切な大会。 昨年はコロナ禍で特別大会となり 1日競技でした。 少し自分に期待してた息子ですが ド...
高ゴ連の関東大会が終わったと思ったら すぐ次の準備があるジュニアゴルファー。 我が家の次の目標は3つ。 東京都ジュニアゴルフ選手権 国体関東予選 日本オープン予選 日本オープン予選は難易度高いので おまけみたいなものですが、 せめて一つ先には進みたいなあ。 最終予選まで出...
先週の激闘の末、なんとか関東の枠を突破。 全国高等学校ゴルフ選手権へと駒を進めた息子。 初めて参加する「緑の甲子園」です。 高ゴ連の大会とは相性が悪いと 言い続けてきましたが、 春・夏と連続の全国出場。 よかったです。 とはいえ、調子は必ずしも良いとは言えず。 アイアンの縦距離に...
【競技結果報告】2021関東高校ゴルフ選手権夏季大会2日目、ギリギリの戦い
昨日2日目が行われた 関東高等学校ゴルフ選手権夏季大会。 感染症対策で大会運営も大変な中 貴重なフィールドづくりにご尽力 いただいた関係者のみなさまに 感謝します。 ありがとうございます。 昨年中止となった大会ですが、 無事に開催となってよかったです。 まずはこの場が設定されたこ...
6月11日。 関東地方の高校生が栃木に集まりました。 各県の予選を突破した112名の 高校生ゴルファーたち。 昨年は中止となりましたか 今年はコロナ対策をして開催。 ありがたいフィールドです。 大会関係者の皆様に感謝します。 ありがとうございます。 パパは平日となると見に行けない...
暑くなりましたね。 ゴルフするには厳しい季節にも なってきました。 この暑さの中ですが、 担ぎでラウンドする高校生たち。 栃木なので、少しは暑さも やわらぐのかな? 栃木に前日入りした息子。 部活の先輩との交流も楽しい様子。 ママから送られてきた写真が楽しそう。 掲載はしませんが...
全米女子オープンの笹生選手優勝のお陰で メディアもゴルフの話題を取り上げてくれるし SNSも賑わっています。 昨年来のニューノーマル生活のなかで 屋外の安全なスポーツだからなのか ゴルフをやる人が増えました。 興味を持つ人が増えてる今、 笹生選手と畑岡選手のプレーオフは いいタイ...
今週は「関東高等学校ゴルフ選手権夏季大会 全国大会予選」です
笹生選手の全米女子オープン優勝。 おめでとうございます。 畑岡選手とのプレーオフ、 興奮の展開でした。 日本のゴルフ界が明るく なってきたなあ。 ジュニアたちもさらに続いて 頑張ってくれたら嬉しいです。 6月となり、高校生ゴルファーの 試合が多くなってきました。 今週は高ゴ連の関...
「判断」の連続がゴルフだと教えてくれたThe First Tee
時間は全人類に等しく平等なのに ここ最近週末が来るサイクルが 早い気がします…。 いろいろ詰め込み過ぎなんだろうなあ。 でも、ここから少なくとも2年は このペースかな。 さすがに体が続かなくなったら ちょっと考えようか…。 そんな土曜日。 今日はThe First Teeへ。 ...
今年の関東アマが終わりました。 りんりん先輩が優勝。 小学生の頃から時々試合や練習で ご一緒してきた尊敬する先輩。 春高ゴルフでのプレーオフ惜敗から 見事にリベンジ。 優勝、おめでとうございます。 ナイスガイで気持ちが強いプレーヤー。 強烈な息子への刺激になってます。 今後の試合...
「ブログリーダー」を活用して、ジュニアゴルファー颯汰さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。