高校生となったジュニアゴルフの最終章。 努力と結果の距離感を計りつつ、日々頑張ってます。
5歳で初出場のUS KIDSで大泣きの大叩き。 1年後にリベンジの初優勝! 小学6年で迎えた関東小学生ゴルフ大会でミラクル優勝。 中学2・3年と連続で日本ジュニア出場。 高校生となりジュニアゴルフは最終章を迎えました。
関東アマ3日目が終わりました。 トップに立っているりんりん先輩。 すごいなあ。 きてるなあ。 最終日、頑張ってほしいです。 実力あるプレーヤーが伸ばしてきた ムービングマンデー。 息子にとっても刺激になります。 この場にいたかったけど、 いられない悔しさもまたエネルギー。 この悔...
我が家の基本はショートゲーム、新ウエッジの試しも緑ゴルフコースから
中間テストが終わった平日。 学校から帰ってきた息子が向かったのは 緑ゴルフコースでした。 水曜日に新調したクラブが到着。 アイアンはSRIXON ZX7に。 ウエッジはCleaverand RTX ZIPCOREに。 シャフトはModus Tour 115。 たまたまタイミング的...
ちょっとブログ更新が滞りました…。 連続出社の時は会社近辺に 泊まることが増えて、 ついブログ更新が疎かに…。 早い時間からのミーティングも増えて なかなか時間を作れません。 しかも、今週は中間テストだった息子。 ゴルフの話題がないと、このブログも 書くこともなかなか…。 いや、...
中間テスト直前の息子。 連日テストに向けて勉強中。 中学校までの勉強も頑張ってましたが 高校になって、さらにハードに。 夜遅くまで勉強することも 多くなってきました。 自分なりにやれるところまで やり切りたい息子。 親としては邪魔せず、サポートして 本人の納得いくように取り組...
先月新たに投入した3W。 EPIC SPEEDにVENTUS Blackという 組み合わせはうまくはまってます。 動画もあります。 そして、実はここに強い味方が。 今回試したのがグリップ。 ファインドプラスというグリップを 装着していただきました。 持った感じですぐに気に入った息...
国体と言えば、小学生だった時に 千葉県に住んでいたので「若潮国体」の イメージがあります。 若潮国体は第28回。 1973年の開催なので、パパが 生まれる1年前のこと。 育った千葉県では、国体終了後も 若潮国体にまつわる施設や掲示物が 多く残っていて、大規模なイベントとして 行わ...
高校生となり2年目。 部活でのトレーニングもするようになり 徐々に体も強くなりつつあります。 本格的にトレーニングをするのは 大学以降でいいと思ってますが、 体力が付き始めているのは明白。 そうなると、ヘッドスピードも 上がってきます。 ここまで常にアンダースペックで クラブを...
歳とってくると、説経じみますね…。 なんか、いろいろ経験して 分かった気になってしまう。 自省しなければ…。 成功するためには、修羅場経験が 必要だって言われたりします ちょっと、それは同意したくなります。 たぶん、成功の定義から疑う必要あり。 資本主義の中で、元手がない人が 経...
今週の男子ゴルフツアーも要注目でした。 3月の全国高等学校ゴルフ選手権を優勝した たいが先輩が参戦。 さらに、後輩ながら長らく小学生の頃から その背中をおいかけている、くらくんも参戦。 テレビで特集されてたよ…。 すごいなあ。 プロの中でそん色ないプレーで 堂々とコースを回る姿...
便利な時代です。 スマホのお陰でいろんなことが できるようになりました。 大学生の時はポケベルだったし 社会人の最初の方はPHSで つい10年前まではガラケー。 格段に情報収集しやすくなって ゴルフするときの記録も しやすくなりました。 スコア管理アプリもいろいろ ありますが、こ...
ジュニアゴルファーの親になって11年。 5歳から始めたゴルフも16歳まで 続くことになりました。 「ジュニア」と名の付くゴルフ大会の 最高峰が日本ジュニアゴルフ選手権。 JGAが主催するジュニア日本一決定戦です。 高校生ともなると、各県の予選から 勝ち上がって、北海道~九州まで各...
先週末の男子ゴルフツアー。 選手会主催の初のトーナメント。 サトウ食品というスポンサーがつき 手作り感ある試合の様子が ゴルフネットワークから伝わってきました。 会場は西那須野カントリークラブ。 毎年秋に息子もプレーをさせていただいている 馴染みのあるコースだけに、 より興味が強...
高校生ゴルファーの大会。 東京都の選手権がありました。 緊急事態宣言下で主催の連盟のみなさん 顧問の先生方、ありがとうございます。 関係者のみなさま、取手国際GCのみなさま この状況での開催に感謝します。 高校2年生となり、本格的な シーズンの到来。 遂に初めての団体戦メンバー。...
高ゴ連東京都大会が明日に迫ってきました。 直前の練習はショートコースへ。 ドライバーがしっかり当たって フェアウエイを捉えれば 2打目はウエッジの距離が多くなるコース。 ショートコースで距離感を 確認するのが効果的という判断です。 グリーンが重くてパターは 苦戦しましたが、2周...
すっかり暖かくなりましたね。 束の間の春が過ぎてしまい 暑い季節が近づいてきました。 ジュニアゴルファーにとっては 競技が本格化する時期。 5月の連休から、公式戦も 増えていきます。 昨年は軒並み大会が中止となり まだ高校ゴルフのペースが 掴み切れませんが、今年は 3つの路線で大...
【競技結果報告】2021関東アマチュアゴルフ選手権第3ブロック大会(メイプルポイントGC)
2日続けての競技参加。 前日の神奈川ジュニアに続いて、 関東アマのブロック予選です。 会場はメイプルポイントGC。 一昨年の関東アマ会場でした。 当時は4日間競技。 初日は73と当時としては好調な滑り出し。 【過去記事】初参加の関東アマチュアゴルフ選手権、初日が終わりました で...
【競技結果報告】神奈川県アマチュアゴルフ選手権ジュニアの部 15~17歳男子
毎年参加している神奈川アマジュニアの部。 小学生大会に参加し始めたのが小学4年生。 【過去記事】神奈川アマチュアゴルフ選手権 小学生の部に初参戦 小学4~6年までの3回。 中学1~3年までの3回。 そして、高校生になって初の神奈川ジュニア。 昨年は残念ながら開催されなかったものの...
2年ぶりに開催される神奈川アマジュニアの部。 昨年はコロナ禍で中止となりました。 今年もコロナ感染拡大の状況は あるものの、気を付け方と感染の関係が 少しはわかってきて、昨年までのような 得体のしれない恐怖ではなさそうです。 とはいえ、変異株と叫ばれてるので 気を付けなければ…。...
ジュニアゴルファー生活あと2年の息子。 その後もゴルフを続けるかは息子次第。 全国大会にも参加できるようになって、 部活動としても楽しめてるのかなあと 思います。 ゴルフって不思議なスポーツですね。 部活動としても異質。 野球やサッカーやバレーボールや バスケットボールや、スポー...
5月になりました。 別名皐月と聞くと、小さいころから 両親に競馬場に連れていかれたパパは 皐月賞を思い出してしまいますが、 皐月賞は4月開催が常。 先月の皐月賞は横山武史ジョッキーが G1初制覇となりました。 あの横山典弘さんの三男がG1を勝つように なったんだなあと感慨深いです...
「ブログリーダー」を活用して、ジュニアゴルファー颯汰さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。