種まきから60日。朝顔、るこう朝顔ともに支柱(朝顔は120センチ、るこうは150センチ)の最上部まで生長。1か月目くらいまではるこう朝顔の生長がのんびりだったが、ここにきて一気に形勢逆転。身長オーバーは摘心したり再度下に誘導している。摘心をすると枝分かれするらしいのだが、下の方はまったくそうしたことが見られない。そして今日、るこうには蕾第一号を発見。ピンボケ(T_T)あさがお観察日記4
28日は久しぶりの江戸詣で昼過ぎに自宅を出発。遅めのランチを長らく通った町中華でと思ったのだが、、、、、遅すぎた昼休憩に入っていた。しかたないので小諸そばでたぬきうどん。懐かしい味やねぇ。上京もそうだが電車に乗るのも久しぶり。車内広告が減ったねぇ。雑誌の中刷り広告はまったく見かけなかった。時代の変化を感じる。地下鉄のホームから地上に出る階段。息は上がるし足にも来る。運動不足を痛感。喫煙OKのポップがやたらと目に付いた。喫煙スペースが設けられているコンビニが多いことに驚いた。23区内はほとんど路上喫煙禁止だからねぇ。でも喫煙者の避難場所があって少し安心。これまた時代の変化を痛感。たまには都内の散策でもするかな。繁華街も様変わりなんだろうなぁ。江戸詣で
ご近所さんからいただいたアナベルの挿し木。順調に生長している。↓いただいた時の状態。地植えにするか鉢で育てるか悩んでいたが、当面鉢植えで育てることにした。ということで、広いおうちに転居。アナベル
昨日は昨年11月に旅立ったAさんの会社を訪問。社長室は生前のままで、、、、、、、、不在時に訪問してしまったかのような錯覚を覚える。葬儀後、Aさん宅は数度訪問しているがしばらくご無沙汰しており、奥さんのことが気に掛かっていたが、長男が戻ったと聞き一安心。実は昨日、長男に会えれば(長男はオヤジの会社を継いでいるが昨日は休みだった)実家に戻らないのか聞こうと思っていた。Aさんの会社を訪問したのは、Aさんを創業当初から支えてきたSさんから焼酎を受け取るため。ネットで5本購入したが、持て余しているのだという。4本会社に置いておくのでついでの時にでもと約束し、半年が過ぎやっとその機会を得た(笑)飲み会の予定があり上京したのだが4本持ち歩くのはちょいとしんどいのでとりあえず2本。薩摩邑の紅芋とむぎをいただいてきた。いた...薩摩邑
種まきから26日目。一番の早熟の子は身長30センチ、葉の長編9センチ程度まで生長。幹がくねくねしてほぼ倒れている子には割り箸でサポートしてあげてみた。あじさいの開花が近づいているようだ。ひまわり観察日記2
イソギクがだいぶ伸びてきた。低い方の一団に合わせるように散髪してみた。薔薇の根元を覆うようにもなっていたので、そちら側は大胆にカット。オオツルボの花期が終了。球根をあげようか、このまま来年まで育てようか、、、、、、迷っている切り戻し〜イソギク
種まきから24日。断腸の思い(笑)で、間引いた。朝顔。るこう朝顔。せっかく育ったのになぁ。これも(人工的)食物連鎖のひとつか(笑)つるが絡み始めたので朝顔の方には支柱を立てた。1メートル20センチの支柱。1メートル50センチのものも購入してあるが、るこう朝顔の方を高くすることにした。るこうの方が賑やかになりそうな予感がするので。。。。今日の薔薇アーチ。黄色のサハラは花期が終わった。アサガオ観察日記2
64回目の誕生日を迎えることができた。これまで出会った全ての人に感謝。還暦を迎える頃、あと何回桜の花を愛でられるのかなんて思ったけれど、どこか余裕があった気がする。最近は実感が湧くようになってきた、、、、、かな(笑)平均寿命は延びているというデータはあるし、元気な80代の先輩たちも多い。身近にもそんな先輩たちは存在する。一方、ざっくりとした感ではあるけれど、身近なところでは70代で黄泉の国へ旅立つ人が多い気もしている。喫煙や飲酒の量を鑑みれば私も70代組、、、、なのかな。そういう意味ではもっと健康に気を配るべきなのだろうけれど。。。。。。。なかなかね(笑)仮に喜寿を目標とすると、残りの人生13年。概ね子供たちの小学校入学から高校卒業までか。あっという間だった気がするな。まだまだやりたいことはてんこ盛り。ち...ろくよん
種まきから22日、発芽から17日。片方のプランターの子は3カ所とも20センチ程度まで生長。本葉も出てきた。どうやらこちらが朝顔。もう一つはいずれも10センチ程度。るこう朝顔ですな。真ん中の子は枯れそうだったけれど、復活したのかな(笑)どちらもそろそろ間引く時期なのかな?しかし、せっかくここまで生長した子を抜いちゃうのは抵抗があるなぁ。間引きは本当に必要なのかしらんアサガオ観察日記1
ユキヤナギの挿し木にチャレンジしてみた。調べると、落葉期の2〜3月が適期のようなのだけれど、「丈夫なのでいつ挿しても大丈夫」という情報もあったので、新芽が元気に伸びている「いまでしょ」という思いつきで植栽管理会社によっていつ刈られるか分からないので(笑)↑一晩水を吸わせた。↑全部で6本。テストケースでもあるのでいくつかのパターンを、、、、、、長さや葉の状態などに変化をつけてみた。根付いてくれますよーに挿し木〜ユキヤナギ
種まきから20日、発芽から15日。概ね順調に成長している。2カ所くらいは間引いてみたけれど、そろそろ全て間引いたほうがいいのかな???一番ののっぽさんは20センチくらいかな。15センチ程度の子が一番多い感じ。倒れている子もいるのだけれど、支えてあげるべきにのか?放置でいいのか?とりあえず様子を見ることにする。ひまわり観察日記1
gooblogから「サービス終了のご案内」というメールが届いた。もちろん既知の事実であるところなのだが、、、、、告知以来、なんのアクションも起こしていないユーザーに直接お知らせするようになったのかしらん(笑)さて、どうするべ!!!!!!知ったときには、いろいろ調べて転居先を慎重に検討しなければ、、、、、などとも思った。んがぁ、今はそんな気力がまったくない備忘録として重宝しているので、カテゴリー分けした情報はそのまま活かしたい。いまはこの条件がクリアできればどこでもいいやといった感じ。普段訪問させていただいているブロガーの皆さんは「はてなブログ」への転居が多い気がする。まぁ、gooblogさんが推奨しているひとつでもあり、安心感はありますね。10月までまだ時間があるし、、、、なんてのんびり構えていたけど、そ...引っ越し
9の付く日は空倶楽部の日。鉄塔と空。撮影:千葉県市原市。※空倶楽部とは…風景写真が好きな皆様が参加する緩~い集まり。9日、19日、29日のいわゆる「9」が付く日には空をアピールする写真をアップしましょう!詳細は発起人のブログにて。。発起人:かず某さん、chacha○さん鉄塔と空【by空倶楽部】
昨日の風雨によって薔薇が大量に散った。昔からある(たぶん母が植えた)ピンクの薔薇。実は品種の特定ができていない(笑)今度バラ園に行ったら教えてもらおうと思っている。前回行ったときに同じものが咲いていないかと探したがなかった。次回は写真持参で。。。。。。。で、この子。派手に散るんですわ。少しの雨でも結構、、、、、ね。昨日並みの風雨はもう、、、、、、、ご覧の通り(笑)けれど、アーチのボリュームはまだ保ってくれている。新人である黄色のサハラは一輪たりとも落ちていない。品種によっていろいろ違うんだねぇ〜ピンクの絨毯
オステオスペルマムのブルーベリーシェイク。第二シーズンスタート。購入してきたのは3月22日。第一世代の花期が終了したのは1か月くらい前だったろうか。どんな花だったのか忘れていた(笑)名前の通り、ホワイトクリームの上にブルーベリージャムを乗せたような感じが愛らしい。花期は6月くらいまでらしいが、あと何回楽しめるのかな?あるいは順番に新陳代謝してくれるのか。。。。。。。後者を願う(笑)オステオスペルマムは二種購入し、もうひとつはイエロー。こちらは第二幕の開演待ちオステオスペルマム〜ブルーベリーシェイク
FODチャンネルforPrimeVideoに課金して1か月が経過した。976円也。この間、視聴したのは以下の通り。・最後から二番目の恋全11話・最後から二番目の恋2012秋スペシャル・続、最後から二番目の恋全11話・ニュース速報は流れた5話(途中で放棄)以上2作品は今回FOD課金の目的だった。以下はせっかくなのでこの機会にと視聴した作品。いずれも初めて観るものではなく再視聴。・風邪のガーデン全11話・TOKYOコントロール全10話・医龍シーズン1〜4全43話以上、ドラマ91話+スペシャルドラマ1話。レンタルショップで借りたとすると、、、、、ドラマはDVDには2話ずつ収録されているので46枚分+スペシャル1枚。旧作なのでレンタル料は100円として。。。。。。締めて4700円分。まぁ、もとはとったかな(笑)、...FOD
いまお世話になっている会社の社長に急遽お誘いを受け、今日はゴルフを楽しんだ。社長の送迎付き(笑)暑くもなく、とても快適なゴルフでしたちなみに、霞ヶ浦カントリー倶楽部は初訪問。霞ヶ浦カントリー倶楽部
ピンクの薔薇は花期があまり長くなくすでに散り始めた花弁もある。昼から庭の外の草取り&植え込みの笹駆除。汗だく顔もかなり日焼けした感じ今日のアーチ薔薇
アサガオとひまわり。種まきから12日、発芽から8日、、、、、、の様子。まずはアサガオ。5センチ程度に生長。るこう朝顔か朝顔か分からないが、1カ所出遅れか(笑)これはまだ本葉、、、、、ではないよねぇ。本葉が出たら間引こうかな。ひまわり。種を蒔いた9カ所。概ね10センチ程度まで生長。いずれも蒔いた種の数だけ発芽、生長している。もう少ししたら間引こうかな。黄色いバラのサハラ。想像以上の数が開花してくれている。とても良い香りなので、リビングに持ち込んでみた朝顔&向日葵
「岳」2011年公開/東宝/126分出演:小栗旬、長澤まさみ、佐々木蔵之介、市毛良枝ほか原作である漫画「岳〜みんなの山」は大好きな作品のひとつ。コミックスは全巻いまも書棚に収まっており、時折読み返している。もちろん、本作も初視聴ではない。たぶん二度目。過去に投稿していないようなので記録しておくことにした。(せっかく「映画&ドラマ」というカテゴリーを作ったし。笑)原作の三歩くんはスーパーマンなので、実写での表現はどうかとも思っていたのだが、十分楽しめた。主役を演じた小栗旬さん、もっと脳天気なキャラを演じてほしかったけど、、、、、(笑)評価は、、、、、☆☆☆原作のイメージが強すぎるのでちょっと辛め(笑)(原作はもう10回以上読んでいると思う)岳
ジャーマンアイリスの花期が終了した。↓10日前とりあえず花茎を切り取ってさっぱりと。ところで、花後に花を摘むと、、、、、、これって、タネ????わが家のこの子は花期が短いような気がする。ご近所さんではまだ元気だし、、、、、土の中は根や新株がすし詰め状態のような気がするので、今夏に植え替えを試みようかな。。。。。バラが賑やかになってきた。また来年〜ジャーマンアイリス
オオツルボが全て開花。こぶりの鉢に球根を3つ。なかなか良い感じ地植えにしている時は、葉がヒトデのように広がるので間隔を開けて植えていた。葉は地面に張り付き、花茎だけが間隔を開けて立つ状態だったが、混み合って植えたほうが良い感じ、、、、、かな。鉢植えだと葉がさほど広がらないことも分かった。昨年掘りあげた球根もまだあるし、来年はまた一工夫してみたい。オオツルボ
空倶楽部の日。今日はお題がありました。「5月5日の空」ベタだけど・・・・・・・(笑)近所の広場にて。旅客機が登場。撮影:5月5日。千葉県佐倉市。※空倶楽部とは…風景写真が好きな皆様が参加する緩~い集まり。9日、19日、29日のいわゆる「9」が付く日には空をアピールする写真をアップしましょう!詳細は発起人のブログにて。。発起人:かず某さん、chacha○さん5月5日の空【by空倶楽部】
ご近所さんからアナベルの挿し木をいただいた。株分けしたのかな???ピンクひとつと白ふたつ。一昨年は挿し穂を取らせていただき発根を試みたが失敗。(暑かったからなぁ)昨年は切り花をいただき、しばらく楽しませてもらった。この3つ、とりあえず今年は鉢植えにしてみようと思う。もう少し先でいいかな。どのくらいの鉢を準備しようかなアナベル
アサガオとひまわり、ともに発芽を確認。プランターに植えたアサガオ2種は3カ所ずつ計6カ所。6カ所全てから発芽。種類が異なるので芽が違うのかと思っていたが、全く一緒。現段階でどちらがどちらか分からない(笑)ひまわりは計9カ所。こちらもすべての場所で発芽を確認できる。種まきをしたのが5月1日なので、6日目の発芽となる。以後、童心に戻り観察日記を書こうかなぁ。夏休みの宿題だ(笑)お・ま・け本日オオツルボの開花スタート。朝顔&向日葵
アーチのバラ、いつはじけるのかと心待ちにしているが、ついにその時が迫ったようだ一昨日、開花直前の一号くんをみつけた。その子が早くも昨日、、、、、、2025年の第一号、開花です(笑)こちらは弟の二号くん。一昨日。昨日。一号花
昨日は会社のBBQ大会。休暇の申請は出していなかったが、「休みを確保できます」とお気遣いいただいたので、ありがたく甘えることにした。春と秋、年二回開催が恒例になりつつある。今回は長男が同伴。社長の手作りケーキも4種登場。ケーキ作りが趣味とは聞いていたが初めて相伴に預かった。このほか、巨大ブリン、ベークドチーズケーキ・イチゴジャム添えなど、、、、いずれも見事なクオリティでございました11時スタートだったが、のんびりしていると催促の電話。「hiiragiさんが来ないと特別な日本酒を開けられないんだけど。。。。」(笑)特別な日本酒がこちら。美味しゅうございました。二次会は会議室に移動して生ものに舌鼓。ちょっと呑みすぎた(笑)BBQ
「ニュース速報は流れた」2009年放送、フジテレビNEXT、全10話出演/成宮寛貴、小林薫、萩原聖人、やべけんじ他Amazonプライムビデオで「第1話無料」とあったのでお試し視聴した結果、、、、、、、「おもしろそうじゃん」となり、FODの課金をポチッとしたのだが。。。。。つまらない。まったく引き込まれない☆せっかく課金したのだからと、5話まで頑張ったが、もう限界。諦めることにした。この拒否感はどこからくるのだろう?????舞台(映像)は基本的にテレビ局の一室でロケはほとんどない。単調な画面に飽きるのかな?要は犯人捜しのストーリーなのだが、コンプライアンス部と称するセクションの二人による調査があるのだが陳腐すぎる。容疑者を変えてストーリーを展開しようとするのだがそれも陳腐。制作費がかかっていないのは容易に想...ニュース速報は流れた
夏に楽しむ花。今年はタネから育ててみよ〜、、、、、、ということで、3つ購入してきた。アサガオ2種とひまわり。現役時代、会社近くの民家で毎年きれいなアサガオを楽しませてもらっていた。畳3枚分くらいの空間に小ぶりのアサガオが実にきれいだった。毎日ハサミ片手に管理していたお父さん、いまもご健在だろうか。。。。。あのアサガオを育ててみたかったのだが、、、、、、タネが見当たらないので小ぶりな「るこう朝顔」をチョイス。せっかくなので普通の大きさのものも。ひまわりは昨年も狙っていたのだが、小さい頃に親しんだ大輪のものが見当たらず実現しなかった。「夏のシンボル大きなひまわり」というポップを発見したので即購入。アサガオは余っているプランターに、ひまわりは庭の外側、陽当たりの良い場所を選んで昨日タネを蒔いた。アサガオのタネは...朝顔&向日葵
「ブログリーダー」を活用して、hiiragiさんをフォローしませんか?
種まきから60日。朝顔、るこう朝顔ともに支柱(朝顔は120センチ、るこうは150センチ)の最上部まで生長。1か月目くらいまではるこう朝顔の生長がのんびりだったが、ここにきて一気に形勢逆転。身長オーバーは摘心したり再度下に誘導している。摘心をすると枝分かれするらしいのだが、下の方はまったくそうしたことが見られない。そして今日、るこうには蕾第一号を発見。ピンボケ(T_T)あさがお観察日記4
空倶楽部に参加しています。五月晴れ。梅雨だけれど降雨がないので毎日が五月晴れ?(笑)撮影:6月28日。千葉県市原市三日月と鉄塔の組み合わせがきれいだったのだけれど、、、、、(T_T)※空倶楽部とは…風景写真が好きな皆様が参加する緩~い集まり。9日、19日、29日のいわゆる「9」が付く日には空をアピールする写真をアップしましょう!詳細は発起人のブログにて。。発起人:かず某さん、chacha○さん五月晴れ【by空倶楽部】
ストケシアが開花。オニユリにはだいぶ蕾がついてきた。現在18個。つるバラのサハラがことし二度目の開花。開花2個、蕾が2個。うまく育てば秋にも楽しめそうだ。今日の庭
「海の沈黙」2024年公開/112分原作・脚本/倉本聰出演/本木雅弘、小泉今日子、清水美沙、仲村トオル、石坂浩二、中井貴一ほか倉本聰が長年温めた構想を映画化、そんな触れ込みで封切られたニュースには接していた。倉本ファンとしては必見なのだが、「そのうちテレビで・・・」を期待していたら、思いのほか早く、サブスクチャンネルで公開された。いつもながらのキャスティングの妙は倉本マジック、、、、、なのかな。初見は、とりあえず楽しんだ。☆☆☆☆「長年温めた構想」、、、、、、倉本さんが世に問いかけたいテーマについては、視聴を重ね、向き合ってみたい。海の沈黙
gooブログは今秋をもってサービスを停止するのだが、これまで利用していたSNSがやはりサービスを停止した。利用していたといっても、もっぱら読者専門で自身の頁に投稿はしていなかった。そのグループを覗きにいくのは月数回程度。ただし、付き合いはとても古く、20年は超えていると思う。もともとgooのSNSで縁のできたグループだったが、gooがサービスを中止しFC2に移転した。今月初めに久しぶりに覗きにいったら、すでにサービスを終了した後だった。「6月2日をもちましてサービスの提供を終了しました」という文字が表示されるだけで、過去ログを見ることもできない。きっと「予告」はあったのだろうが、全く気付かなかった。告示期間が短すぎたんじゃないみんなどうしたのだろう???どこかに引っ越して続けているのかな???無料で利用で...またまたサービス停止(T_T)
新入りさん。サンパチェンス。アゲラタムを広い家に転居させた際、同じ鉢をふたつ購入していた。2個買いの割引があった(笑)暑さに強く、大きく広がる品種らしい。。。。。夏っぽいオレンジをチョイス。サンパチェンス
長男が前職時代にお客さんからいただいてきたメダカちゃん。(白メダカかな?)妻が管理しているのだが、毎年増えており、、、、、、、いまはスイレン鉢以外にバケツ二つが住居として加わっている。まっ、仮設住宅みたいなものかな(笑)妻から「最近、バケツの水温が上がりすぎ、死亡者が増えている」と相談があり、、、、、、小さい水たまりみたいなものだから水温の上下は仕方ない。ということで、新たにスイレン鉢を購入してきた。仮設住宅から脱出。ただ、陶器ではなく、廉価なプラスチック製。(^_^)ついでに、スイレン鉢の掃除も、、、、、、、ちなみに、妻が管理はしているが水槽の掃除は、、、、、しないメダカ
ミスターに続いてフォーサイスの訃報が届いた。好きな作家だったなぁ。場面がポンポン飛び、それらを繋げていくという印象がある。東西冷戦時代は現実とリンクしながらダイナミックな物語を楽しめた。CIA、KGB、MI6、モサドが暗躍する時代。。。。。。冷戦が終わり彼の作品からは遠ざかった、、、、、ような気がする。追悼の意を込めていくつかの作品を再読してみようと書棚を探してみたら、、、、、、二作品しか蔵書がなかった(T_T)ジャッカルの日、第四の核、オデッサファイル、悪魔の選択、、、、、、み〜んな、ない。特に第四の核は一番最初に読もうと思っただけにショック。確かに数年前、断捨離の一環で書棚の整理をした。そうかぁ、フォーサイスを処分していたのかぁ。おそらく保存状態で判断したのだろう。その証拠に中学生の頃に読みあさった文...フォーサイス
ウォールポットに住んでいたアゲラタム。なんだかとても窮屈そうなので広い家に転居させた。そういえば苗を購入したとき、ポップに「大きく広がります」と買いてあったような気がする(笑)購入日は4月24日。↓ひとつ空いた。転居〜アゲラタム
種まきから43日目。生長の早い子は身長80センチに達した。前回記録日から19日で50センチの伸長。葉の大きさは長辺が18センチ。大型種らしくなってきた(笑)生長スピードに差が見られるが、生長が早いのは、まとまったスペースを耕した場所。それ以外はわずかなスペースを掘り起こしてタネを植えた場所。やはり畑はきちんと耕さないといけないのね(笑)紫陽花が・・・・・・・ひまわり観察日記3
種まきから40日。一番背の高い子は90センチに達した。一昨日、はじめて摘心作業を実施。つるが左右に広がるようにするために必要な作業らしい。いまのところまだ変化は見られない。るこう朝顔はなかなか伸びなかったのだが、一週間前に支柱を立ててみたら一気に伸び始めた。いまは50センチほど。つたう場所の有無で成長スピードが異なるのかしらん?まだ支柱を発見できない真ん中の子は背が低い(笑)関東の梅雨入りが発表された。しか〜し、雨は明日までで、来週以降は快晴&猛暑、、、、、らしい。あさがお観察日記3
9の付く日は空倶楽部の日。沖縄の梅雨が明け、今日、東海・近畿・中国地方が梅雨入りした。関東は、、、、、、、、梅雨入りしそうにない空模様。長嶋茂雄記念岩名球場。撮影:6月5日。千葉県佐倉市。関東地方、「今年は梅雨はなし」なんてことになるのかも、、、、、ね。そんな事態になっても、異常気象が続く昨今、驚かないやね(笑)※空倶楽部とは…風景写真が好きな皆様が参加する緩~い集まり。9日、19日、29日のいわゆる「9」が付く日には空をアピールする写真をアップしましょう!詳細は発起人のブログにて。。発起人:かず某さん、chacha○さん野球場【by空倶楽部】
ウォールポットから小さい鉢に転居して半年くらい経つだろうか。プリベットシルバー。もう少し大きい家にしてあげたほうがいいのかしらん?その前に、、、、、、、えっ、先祖返りしてる????調べたら、先祖返りした葉はカットした方がよいらしいので。この子も散髪。せっかくのカラーリーフだからね。植物と向き合いはじめて、人間が品種改良した種には先祖返りするものもあると知った。生命力の強さを感じますねぇ〜先祖返り???
ピンクの薔薇、どうやら花期も終了のようなので、、、、、、花がら摘みを実施。うん、さっぱりした。やはり頭がちょっと重い気がする。どちらかというと根元の方を充実させたいのだけれど・・・・・まっ、おいおい。ところで、この薔薇の品種が分からずに困っていた。最近はGoogleレンズなる便利グッズがあることに今更ながらに気付いた(笑)結果、、、、、「アンジェラ」、、、、、なのかなぁ?アンジェラ?
昨日、地元の市民球場にミスターの記帳台が設置されていると聞いたので次男と行ってきた。次男はミスターのことなどほとんど知らないだろうけれど、付き合ってもらった。ミスターの名前が冠された市民球場。バックスクリーンが電光掲示板になっていた。いつの間に、、、、、、ちょうど国体の千葉県予選が行われており、使用中の掲示板をみることができた。球場内に設けられたミスターの展示室。その入り口に記帳台は設けられていた。訃報が届いた翌日のスポーツ新聞、コンビニに行って全紙購入してきた。購入したスポーツ新聞4紙のうち3社が一面で空振りの写真。それが、長嶋茂雄という人だよねータレント本(写真集を含む)を購入し蔵書することはほとんどないのだけれど、ミスターのものはこんなにあった。右上、青の表紙のものは現役引退時の長嶋茂雄特集。昭和4...ありがとうミスター
昨晩は久しぶりに家族4人揃って次男の誕生日会。長男の嫁は残念ながら仕事で欠席。ここの塩モツ煮込みが大好きで、乾杯ビールと同時に注文。ほぼ同時にテープルに並んだ(笑)長男も次男も日本酒を嗜むようになっていたことにちょっと驚いた(笑)最近、飲酒が翌日に残るようになった。量なのか、ペースなのか?????昨晩は双方とも少しばかり控えめにしてみたら、、、、、、本日は快調なるほど、あの量が適量なのね(笑)祝宴
次男。27歳のBirthdayおめでとー社会に出て5年経ったということなのね。これからも健康で、いろいろ経験して欲しいやね誕生日恒例、昔の写真コーナー。「昔はかわいかったな」に浸る日(笑)小学5年生。同級生と市原の海釣り公園へ。確かこの日はボウズだった(笑)小学6年生。同級生と近くの温水プールへ。小学6年生。思い立って、オヤジと二人で札幌へ味噌ラーメンを食べに。長男は部活だったかな。。。朝飛んで夕方帰ってきた(笑)中学2年生。オヤジと二人で鎌倉へ。小町通りに行きたいというリクエストに応えて。。。中学3年。サッカー部の3送会。27th
「3」謹んでご冥福をお祈り申し上げますミスター、ありがとうございました合掌3
スーパーアリッサムの切り戻しを実施。散髪したのは3株。まずは鉢植え。散髪前の写真を撮り忘れたそして薔薇の下草用に植えた子。この子が一番古株になる。BeforeAfter挿し芽から地植えにして一番元気な子。BeforeAfterこの子はどうやら先祖返りしちゃったみたい。もはやスーパーではない(笑)散髪した後に挿し芽をしようと思っていたが、手頃なものがなかったので今回は見送ることにした。いま、挿し芽から育てている幼児が4人いるので。。。。。。。散髪〜スーパーアリッサム
28日は久しぶりの江戸詣で昼過ぎに自宅を出発。遅めのランチを長らく通った町中華でと思ったのだが、、、、、遅すぎた昼休憩に入っていた。しかたないので小諸そばでたぬきうどん。懐かしい味やねぇ。上京もそうだが電車に乗るのも久しぶり。車内広告が減ったねぇ。雑誌の中刷り広告はまったく見かけなかった。時代の変化を感じる。地下鉄のホームから地上に出る階段。息は上がるし足にも来る。運動不足を痛感。喫煙OKのポップがやたらと目に付いた。喫煙スペースが設けられているコンビニが多いことに驚いた。23区内はほとんど路上喫煙禁止だからねぇ。でも喫煙者の避難場所があって少し安心。これまた時代の変化を痛感。たまには都内の散策でもするかな。繁華街も様変わりなんだろうなぁ。江戸詣で
5月末にきれいさっぱり剪定したミニ花壇のビオラ。葉が増えた上、パラパラと花を咲かせはじめた。いまは休眠期のはずなのだけれど花期が終わって剪定の際、試しに少し葉を残す株、ほんの少し葉を残す株、ほぼ根元から切る株に分けてみた。↓ほぼ根元から切り落とした株は葉も付かず、茎も茶色に変色したまま。死んじゃったかな?あるいは休眠期の本当の姿なのか?花を摘み取って栄養を他に回した方がよいのか、葉が付かない株は掘り起こしちゃおうか、、、、、迷っているのだけれど、、、、、どうしましょガーデニングの世界では一般的には夏用の植物に植え替えるらしい。。。。夏越しは結構難しいらしい。。。。オニユリ。蕾を確認してからなかなか開花に辿り着かない。ただ、身長はグングン伸びているそして、蕾の数がた〜くさん昨年より明らかに多いので楽しみ。ビオラ
6月も終わりますねぇ。今年も半分が過ぎたわけだ梅雨入り発表翌日の空。撮影:千葉県佐倉市。6月22日旅客機がけっこう低空飛行で大きく見えたのだけれど、写真になると豆粒ですぅ(右下にいます。笑)※空倶楽部とは…風景写真が好きな皆様が参加する緩~い集まり。9日、19日、29日のいわゆる「9」が付く日には空をアピールする写真をアップしましょう!詳細は発起人のブログにて。。発起人:かず某さん、chacha○さん五月晴れ【by空倶楽部】
暇を見つけてはちょいちょい実施している断捨離。この2日間は久しぶりに大規模な作業を実施した。対象はレジャー用品。具体的にはキャンプ用品と磯遊びに関するもの。市のゴミ処理施設に持ち込んだら80キロあった。処理料は2800円也。キャンプ用品は、災害時のためと思い捨てきれずにいたのだが、エイ、ヤーと思い切った。かや付きタープやキッチンテープル、食事用のテーブル、椅子・・・・等々↓手前のテントとその中に写るほぼ全ての用具テントやランタン、ダッジオーブンなどの一部調理器具と食器はとりあえず残した。残したものは全てメンテナンスし再び収納するつもり。現在、テントのアウターを雨に洗濯してもらっている(笑)↓シュノーケルやウェットスーツ、靴、ゴムボートなど、磯遊び用具はきれいさっぱり廃棄。一応、子供たちに意見を聞いたが、誰...断捨離〜レジャー用品
毎月25日は雑草倶楽部の日。ユキヤナギの植え込みの中で、今年はトケイソウが大豊作。ここ数年ポツリポツリと見かけていたのだが、今年は「ここはあたしたちの場所よ」と言わんばかりに・・・・(笑)しか〜し、3日前、植栽管理の作業が入りきれいサッパリ刈られてしまった。まだ蕾はたくさんあったのに部員の皆さんのところで全国の野草を楽しんでくださ〜い。喜サンタさんsnap-Kさんyopikoさんオードリーさんchacha〇さんgocci55さんtanega島さんK-moriさん今月の雑草倶楽部【2024年6月】
ストケシアが開花。昨年の開花の記録を見ると6月中旬。まっ、例年並、、、、ということでミニ花壇の住民としてはちょっと身長が高いよねぇ。花期が終わったら引っ越しさせてあげようと思う。紫陽花のドライフラワー作り、失敗っぽいので、もう一回(笑)ストケシア
花壇に新しい仲間を迎え入れた。マリーゴールド。マリーゴールドにもいろいろな品種があるんだねぇ〜昨年植えたのとは別物ハツユキカズラの背後に入居してもらった。薔薇の花がら摘みを実施。アーチの天井部分に誘因できるレベルではない太い幹が2本あって、1本はアーチから少し上方に離れているので切ろうかと思ったのだが、、、、、この手の大手術は休眠期のほうがよいのかもしれないので、ひとまず保留。同じマンションのガーデニングが趣味のNさんがアナベルを摘んできてくれたありがとうございま〜す。新入りくん
昨日、給湯器の交換を済ませた。やっとまともな入浴に戻った業者さんに聞くと、給湯器の寿命は10〜15年だそうで、ここまで使えたのは奇跡だって(笑)一昨日会った同じマンションの住民は、すでに2回交換したと言ってた工事にきてくれた業者さんは、高校の後輩だった(笑)さらに、姪っ子がうちの長男の高校の同級生だった(笑笑)世の中狭いですねぇ。今回はネット上で営業を展開する業者にお願いしたが、実際に工事をしたのは協力会社として登録している地元の業者さん。彼の個人的な名刺を頂戴したので、今後、ガス周りは彼を頼れますなぁ室外機BeforeAfter浴室BeforeAfterキッチンBeforeAfterさて、この子は何年働いてくれるのか。。。。。。給湯器
昨日は急遽ゴルフとなった後輩に次男の部屋のエアコンの設置を頼んでいたところ、一昨日の16時頃、「今日の仕事が済んだので今から行ってあげる」と連絡があった。(予定では来週実施することになっていた)その後輩くん、エアコンと一緒にゴルフのお誘いも持参してきやがった(笑)昨日は、梅雨入り前の芝刈りを予定していたのだけれど、、、、、そんなわけで棒きれによる芝刈りとあいなったお邪魔したのは白鳳カントリークラブ。ゴルフ仲間にメンバーさんがいるので、勝手知ったる他人のお庭新しい道路が開通したので50分くらいで行けるようになっていた皆のラウンドレッスンを兼ねて、、、、ということだったのだが、、、、、前半は誘ってくれた後輩君と同じ10オーバーアドバイスする余裕もなかった(笑)後半はなんとか2オーバーに落ち着いた(ホッ)復帰後...復帰4戦目
紫陽花のドライフラワーでも作ってみようかなと、昨日庭先の紫陽花を摘んでみたのだけれど、、、、、、今日は朝から雨これじゃ乾かんやんドライフラワー
給湯器が、、、、、、逝ったまぁ、前兆はあったのだけれど・・・・半年くらい前かな、浴室の自動湯張りができなくなった。お湯は出るので、シャワーで浴槽に湯を貯め、ぬるければ追い焚きで対処していた。洗面所やキッチンの給湯に問題はなかったので買い換えには踏み切らなかった。夕べ帰宅すると、妻から「悲しいお知らせです」と一言(笑)間もなく築30年、よく働いてくれました。同じマンションでも早いところは10年くらいで壊れてしまったところもあるし。まぁ、この時期でよかったと思いながらシャワーを浴びたが、さすがに冷たいねぇ〜さっそく3社に見積もりを依頼。早いところにしようか、安いところにしようか、、、、、、(笑)出戻った次男の部屋(元長男の部屋)はエアコンが壊れているので交換しなきゃいけないしこの際だからまとめてやっちゃえ長男...給湯器
次男が出戻ってほぼ1週間が経過。荷物の搬出搬入はすべて完了したそうで、住民票の移動、郵便物の転送などの手続きも済み、定期券の購入、駅の駐輪場の契約も済ませたという。なのに、アパートの解約通知は、、、、、まだだという。同居人の転出作業が気になったので聞いてみたら、の〜んびりペースでやっているという。「お手伝いしてあげているんだろうな」「もちろん、手伝ってる」先週は、同居人が発熱したと言って看病に行っていたし、宿泊もしていた(片付けの手伝いかな?)。ちょっと安心した。別荘代わりとでも思っているのだろうか(笑)課題は、共同購入した家電製品の処分だそうで、業者に引き取ってもらう、売る、どちらかが引き取る、といった選択肢があるようで・・・・・思えば、次男は大学の卒業式の翌日くらいに家を出たように記憶する。入社式はア...出戻りくん(^_^)
オニユリが蕾をもち、開花が近づいている感じ。。。。。昨年は1本だったが、今年はツインタワー昨年の幹は、、、、たぶん右側。現在の背丈は1メートル強。記録を見ると、昨年の開花は7月10日頃。今年はちょっと早熟?(笑)昨年はムカゴを収穫し発根を試みたが、現在は・・・・・9つが芽をだしたが、成長は止まっている。1年では大人になれないのかな???オニユリ
サハラ98、三輪目が開花。開花直後のオレンジが一番きれいかな徐々に黄色に変化していく。。。。。色はだいぶ落ちたが、二輪目も辛うじて残っている。若い樹なので早めの花がら摘みをしようと思う。そして、そして、、、、、四つ目の蕾を発見。ポツポツと時間差でやってくるねぇ(笑)サハラ
昨日は久しぶりに家族4人揃っての午前中、長男から「今日泊まりに行く」と連絡があったらしい。買い物に出掛けていた妻と次男が昼過ぎに帰宅し、そんな報告を受けた。次男のバースデーの祝いも兼ね外食でもと提案したら、食材を購入してきたというということで、家呑み長男は父の日のプレゼントと称しスコッチを片手にやってきた。父の日ギフトで人気のあったスコッチらしい。バカラのロックグラスを引っ張り出し、美味しくいただいたすこ〜しだけ残ってる(笑)父の日呑み
2年目のサハラ98、二輪目が開花した。なかなか良い香り蕾はもうひとつある古株の方もまだまだ蕾が控えている。開花直前の蕾の時期が鮮やかなピンクできれいサハラ
ガソリンスタンドで給油中、派手なトラックが入ってきた。倖田來未の顔がドドーン(O_O)運転手さんは倖田來未の大ファン???反対側を見ると今年の全国ツアーの日程がズラーリ。話しかけてみると、ツアーの器材を運搬しているとのこと。なるほど〜ファンではなくコマーシャルでした(笑)千葉では7月12日、森のホール21で開催されるみたい。撮影をお願いすると快く応じてくれたうえ、撮りやすい位置に少しだけ移動してくれました。優しい運転手さん、ありがとうございましたぁ〜ツアートラック
空倶楽部の日。今日はお題がありました。「カーブミラーの空」というテーマはクリアできませんでした梅雨はまだ?の空撮影:6月9日、千葉県市原市沖縄地方は梅雨明けしそうな雰囲気が漂う中、本州はやっと梅雨入りの便りが西から届き始めた。関東地方はいつになるのかなぁ〜しばらく雨はなさそうだけど・・・・・・※空倶楽部とは…風景写真が好きな皆様が参加する緩~い集まり。9日、19日、29日のいわゆる「9」が付く日には空をアピールする写真をアップしましょう!詳細は発起人のブログにて。。発起人:かず某さん、chacha○さん梅雨は、、、、【by空倶楽部】
休日を利用し、友達に手伝ってもらいながらちょいちょい荷物の搬入を続ける次男。一昨日、リビングに置いて、、、、、、とウォーターサーバーと炭酸メーカーが持ち込まれた。オヤジ的にはハイボール飲むのに役立つかな(笑)ウォーターサーバー&炭酸水メーカー
備忘録として、、、、、今日、芝に肥料を与えた。3月、6月、8月が一般的な施肥の時期らしいのだが、3月は作業をしていない購入はしてあったんだけどね一雨きそうな空模様だったので、実施したのだが、どうやら空振り、、、、、かなとりあえず散水も実施。おまけ薔薇がだいぶ賑やかになってきた。まだ、蕾はたくさんある。もうしばらく楽しめそう施肥
次男、26回目のBirthday。おめでとー🎂誕生日恒例、昔の写真コーナー(笑)幼稚園の運動会卒園式小学生。稲毛の浜まで同級生たちとサイクリング小学生。妻の実家にて。つまり正月やね小学生。千葉動物公園。右の子はいま一児のパパさん素敵な一年を26th