浜名湖ガーデンパークに行って来ました。NO.8 ハンギングバスケットにいろんな額縁をつけて見ました。
ガーデニング大好き人間、浜名湖周辺のお花たち、旅で見たお花みんなカメラの被写体になってます。
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。NO.8 ハンギングバスケットにいろんな額縁をつけて見ました。
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。NO.7
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。NO.5
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。NO.4 ツバキ園にて
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。NO.4 広いツバキ園です ラッパスイセン
浜松ガーデンパーク行って来ました。NO.3 広いツバキ園 やや、来るのが遅かったような感じがします
浜松ガーデンパーク行って来ました。NO.2 見晴らしの塔 いつも写してますが、私、ここ大好きです 向こ側に見えるいっぱい咲いているのは何だろう
浜松ガーデンパークに行って来ました。NO.1 いろんなお花が咲いているだろうと思いガーデンパークへ いつもいろんなお花が飾ってあります 今日はパンジーが主です パンジーが上手に組み合わせて
散歩で見つけたお花たち、ツバキ、ボケ、ミツバツツジ、トサミズキ
散歩で見つけたお花たち ツバキ ツバキ ツバキ ツバキ ボケ ミツバツツジ トサミズキ バイモユリ ムスカリ リュウキンカ サクラ
近くにある桜が咲きました ユキヤナギ これが団地の北側に咲いている桜 下にはスイセンが咲いていました
散歩して写した画像。スイセン。
ものすごく大きなハクモクレンの木 ハクモクレンの木 私の家から10分くらい歩いたところのお宅にあります 屋根より高い木です たくさんの人が見学にきます 、 名の花ですが、ハクモクレ
近所を散歩して写した画像 毎日、5000歩、歩いています お宮さんの前を通るのでお参りしています スイセン 私の家の花です カタバミ スイセン 花瓶の花
私の家に来た新しいお花たち ラナンキュラス リトルエンジェル ハーデンベルギア セネッティ マーガレット ストロベリーホイップ オダマキ
クリスマスローズが勢ぞろいだよ 全部、私の家のクリスマスローズ 冬は少々日があたらないのでクリスマスローズがぴったり 何十年もクリスマスローズ育ててます だって好きななんですもの
フラワーパークへ行って来ました。NO.9 温室の中の様子です お花がイキイキしています 名前が書いてありましたが、わかりません。もうちょっと良く撮っ
フラワーパークへ行って来ました。NO.8 温室の中に入りました お花が咲き乱れてます。どうすればこんなに咲くんだろう 胡蝶蘭ですよね。 シンビジューム アマリリス
フラワーパークへ行って来ました。NO.7 今度は温室の中に入ってきます 温室の入り口です。とっても綺麗なお花が飾ってあります 入ってすぐに上を見てください、おおおおおーーーーー 綺麗だーー
フラワーパークへ行って来ました。NO.6 フラワーパークへ行って、最初に目に入るのが、正面の池、噴水とうでしょう。 大きな、噴水は見事なものです 大きな動物がお花で飾られてい
フラワーパークへ行って来ました。NO.5 お花が春の来るのを待ってます
フラワーパークへ行って来ました。NO。5 どんどん歩きますと桜の木の下を通ってどこへぬけるのでしょうか? 山のこしにはきれいなミヤマが咲いていました(私のいつも言っている花です、本当は
フラワーパークへ行って来ました。NO.4 広々としたガーデンパークを歩いていると最高に良い気分です 通り道の脇にはチュウリップが植えられています ツバキかな? 鉢に入ったチュウリ
フラワーパークに行って来ました。NO.3 フラワーパークの福寿草が見たくって楽しみでした 見事に咲いていました。ほんとに嬉しかったです。 待っててくれたのね。 山の斜面にしっかりと咲いてい
フラワーパークへ行って来ました。NO.2 梅園にやって来ました 真っ盛りです こんな綺麗な梅を見れるなんて幸せ。 それぞれに種類がちがうんです。書いてくればよかった。 ピンク系
フラワーパークに行って来ました。NO、1 フラワーパークに行って来ました 河津桜を見に行こうと思って出かけてところ、河津桜のところはものすごい人で 駐車場は満タンだし、とても入れたものではないわ。
昇竜しだれ梅園に行って来ました。NO.2
昇竜しだれ梅園に行って来ました。NO.2 すごい人でいっぱいでした。ちょうどさきごろです。 急な畑に植えられていました 最盛期の入場料は700円。それ以外は500円 梅の木の下
。 昇竜しだれ梅園に行ってきたよ 梅園がごったがえしていました すごい 人 人 人 です 急な斜面にたくさんの梅の花が咲いていました ちょうど見ごろと言ったところでしょうか
浜名湖ガーデンパークに行って来ました シマダイダイ (地球坩) カルーナグルガリス ?
散歩で見つけたお花たち。メジロが医者いらずに、ツバキ、プリムラ他
散歩で見つけたお花たち ツバキ アネモネ ? サフィニア プリムラ マラコイデス 私の家のお花ですが、これ家に売りに来たんです プリムラ マラコイデス 見て
梅の花が咲いたよ 梅の花が咲いたよ。と電話いただいたのですぐとんでいきました。 しかし、写真がうまく撮れなくて、情けない この通りで。だめなんだよ。へたくそ。 だけど、梅はきれい
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。 梅の花が咲いたかなと思って見に行きました ちょっと早すぎたようでした ほんのちょっとだけ、咲いていました まだまだですね 白だけが少しだ
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。パンジーがきれいに飾ってありました。
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。 パンジーがたくさんありました
ガーデンパークに行って来ました 青いシクラメンのお庭 小さなお山のような、木の中に植えられています こんなおしゃれな植え方もされています 吊り下げられています、入れ物がかわ
ガーデンパークに行って来ました。 今日はぽかぽか陽気の気持ちによい日でしたので、フラワーパークにでも 行こうかなと言って家を出ました 展望塔です 展望塔の横にあるのはかえで橋です
散歩で出会ったお花たち オキザリス オキザリス カランコエ 南天
佐鳴湖の桜(河津桜) テレビで伊豆の河津桜が咲き始めたとニュースで言われたので急いで佐鳴湖に行ってみました この通り、まだ1つも咲いていません 佐鳴湖は夕方なのに、人がいっぱいでした(
散歩の途中で出会ったお花 あるお宅のお庭 すごくかわいい、あっちを向いたり、こっちを向いたり 葉牡丹 山茶花 葉牡丹 ラッパスイセン
散歩の途中で出会ったお花、山茶花 歩いていても、山茶花の花がたくさん咲いていること それも、赤がいっぱい 手が届かないほどの高さで
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。
散歩の途中で出会ったお花 山茶花 山茶花 どこにでもきれいに咲いているのは山茶花ぐらいなものでしょうか リコリスだと思います キミガヨラン キミガヨラン 私の背よ
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。鯉がすごく元気に泳いでる
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。 きれいな池の水、スイスイ泳いでる この家の下が池です 湖上山林ーーーーーーわからない? 一段高いところのあります 大きいんで
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。 ガーデンパークの紅葉、水路の両側が紅葉ですごくきれいです ー
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。ネリネ ダイヤモンドリリー
ガーデンパークに行って来ました。 ネリネ ダイヤモンドリリー すごーくきれいです 山のようなところが好きみたい ガーデンパークのこの場所しか咲いていません お正月飾りでし
シクラメンの小道 木の間にシクラメンが心地よくうえられています ときにはこんな風に変わった釣りバチに植えられています 青いシクラメン「セレナーデイア」 シクラメン
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。 浜名湖ガーデンパークへ入る大1回目の水路です ガーデンパークの中央に水路が走っています カモでしょうか、いろんな鳥が遊んでいます き
明けましておめでとうございます。 今日から浜名湖ガーデンパークは始まりました 結構たくさんの人が来ていました 若い人も年取った人もお二人さんが多いですね。 私みたいに一人は少なめです
散歩の途中で出会ったお花 山茶花 山茶花 どこにでもきれいに咲いているのは山茶花ぐらいなものでしょうか リコリスだと思います キミガヨラン キミガヨラン 私の背よ
散歩の途中で出会ったお花 山茶花 山茶花 どこにでもきれいに咲いているのは山茶花ぐらいなものでしょうか リコリスだと思います キミガヨラン キミガヨラン 私の背よ
私の選んだお花 シクラメン シクラメンはありふれていますが、なんとなくお正月にはなくてはならないお花の ような気がします ピンクに白い縁取りがある、ちょつと変わっているお花
散歩で見つけたお花たち、イソトマ、百日草、キヨミガシ、山茶花
、 キミガヨラン(ずいぶん背の高い植物なんですね) 百日草 百日草 山茶花 イソトマ
ガマ ? マリーゴールド マリーゴールド レンギョウ レンギョウ
散歩の途中で見つけたお花 散歩の途中で見つけた山茶花 大きな木にいっぱい咲いていました どこを撮ろうか、うろうろしてしまいました きれいね アンテナ アンテナ
散歩の途中で見つけたお花 散歩の途中で見つけた山茶花 大きな木にいっぱい咲いていました どこを撮ろうか、うろうろしてしまいました きれいね アンテナ アンテナ
イオン休憩所は心地よい空間 イオンの2階の休憩室から見た外の景色 右手を見るとこんな景色、かわの向こうに橋が見えます 左を見ると、遠くに浜松の駅の方まで見えます 結構、高いんだわ
くらりんどうが咲きました くらりんどうが咲きました 見かけないお花なんですよね 私の家に、もう20~30年まえからあります 私の背より大きくなりました、お花が終わると丈を詰めてやります
散歩の途中で見つけたお花たち、みかん、へちま?、ダリア、オキザリス
散歩で見つけたお花たち みかん ダリア ダリア へちま? 食べるとおいしいんだって、テレビで言ってました オキザリス お茶の花。この木の葉っぱがあんなおいしい
浜松フラワーパークに行って来ました。柿が数珠なり。ベコニアのハンギング
浜松フラワーパークに行って来ました。 こんなにたくさん柿なっているのを初めて見ました。 すごいですね。ちょっと柿は小さめですけど ガーデンパークのは、誰が食べるの? ここ
浜松フラワーパークに行って来ました。 1番東の<花の美術館>までやってきました。 はなのトンネルですね 百日草 普段見かけるのとは、ちょっと変わっています ツワブキ
浜名湖ガーデンパークに行って来ました 漕艇場の一番奥 船つきばのー番奥の行き止まりまで来ました。そこにこんなきれいなお花 コルチカム 葉が1枚も出ていません コルチカム
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。 東西水路の様子 東西水路 ハゲイトウ 休憩所の様子 東西水路 東西水路の脇の休憩所 東西水路の眺め
浜名湖ガーデンパークに行って来ました 2004年に国際園芸博覧会としてできた、浜名湖ガーデンパークです。今から20年前ですね その時の中国館です。 中国らしいたたずまいでしょう。
浜松フラワーパークに行って来ました。東西水路でかもたちが遊んでいる
浜松フラワーパークに行って来ました この川のような池、ガーデンパークの端から端までつながっています パソコンで検索しても書いてありません。1ヶ所、東西水路とありましたので、 東西水路とい
浜名湖ガーデンパークの展望塔、楓橋を見て いつもは北側からの方から入るんですが、今日は南側からの入り口から入りました 遠くから展望塔を見ています 公園の中央に位置し、高さ50m ガー
浜名湖ガーデンパークに行く 浜名湖を横きってガーデンパークに行って来ました 右端の方に橋がありますが、そこを走ってガーデンパークへと 橋が浜名湖を2分割しています 浜名湖の一部分
ご近所のお宅のお花たち、エンゼルトランペット、ルコウソウ、ネム
近所のお宅のお花 エンゼルトランペット 大きな木にたくさん花が咲きます。何回も咲くんです。 高くてあまり良く撮れなくてごめんなさい エンゼルトランペット これは日を置いてから、また
浜松フラワーパークに行って来ました 温室の前にある池の様子です スイレン スイレン 温室の中です。名前がわからないのが、困ります
、 浜松フラワーパーク、温室に行って来ました 下の画像はみんな温室の中 いろんな、カボチャがありましすネ 天井にもいろんな、お花が飾ってあります お水はどうするんだろう?
浜松フラワーパーク、温室に行って来ました 下の画像はみんな温室の中 いろんな、カボチャがありましすネ 天井にもいろんな、お花が飾ってあります お水はどうするんだろう?
浜松フラワーパークへ行って来ました
浜松フラワーパークへ行って来ました 今度は温室の裏側の方を歩いてみました 一段と低い位置にあります 広くって気持ちの良い空間です 向こうに見えるのは藤棚です 藤の季節には大勢
浜松フラワーパークに行って来ました 巨大な熊さん 驚くほどおおきな動物たちが植物でできています 巨大な蝶だと思います しかでしょうか? 動物がいっぱい
久しぶりに浜松フラワーパークに行った 目の前がワ~と開けた感じがする 大きな池とその周りがきれいな緑 ここからきれいな水がさらさらと流れている 三角のお花がきれい、緑の中に際
散歩で見かけたお花 柿のシーズンになりました。たくさんなってます。 私、スーパーマーケットで買う柿に、おいしい柿に当たりませんがどうしてでしょうか? 百日草 ベコニア ハ
「ローゼル」 大好きなローゼル(育て方も参考にしてください)
ローゼルに魅せられて ローゼル 先日、公民館まつりの時も見ましたが、とても素敵なお花です。 ぜひ育ててみたいと思いました 私、ローゼルを買ってきて家に飾ってあります ローゼルのこと
散歩で見かけたお花 柿のシーズンになりました。たくさんなってます。 私、スーパーマーケットで買う柿に、おいしい柿に当たりませんがどうしてでしょうか? 百日草 ベコニア ハ
公民館祭りに行ってきました、とてもいいものが飾ってあり、楽しかったです
公民館祭りに行って 友達と一緒に公民館祭りに行ってきました お年寄りが多くいらっしいました 見事な竹細工でした 何十年もやっていらっしゃるのでしょう、見事!!!としか言いようがない
散歩で見かけたお花 タマスダレ さりげなく、楚々と咲いている。なんとも素敵なお花なんだろう タマスダレ たくさん咲いていると、またかわいい。 ヤブラン このお花、私の家にいっ
ルリマツリの刈込を教えてもらいました、イソトマ、マリーゴールド
ルリマツリの白です。水色もあります。 長く伸びて道路の方へいっちゃいそうです。小さいハサミでチョキチョキやって、1時間ほど かけて、このようにきれいになりました。 その時、近くのおじさんが通りか
お花屋さんで買って来た西洋大文字草 とても気にいって買ったものです さっそく大きな鉢に植え替えました 色はいろいろありましたが、この赤が一番気にいって買いました ちょっとお値段は1500円
時計台 佐鳴湖 久しぶりに佐鳴湖に行ってきました家から近いんです ここ、ちょうど真ん中です 椅子があってゆっくりしている人がいます 静かでゆったりとしていました 木陰を散
10月12日ー13日はお祭り 私の家の前に4台の屋台が集まる、なんてにぎやか まあ、ここが1番広い通りだからね。遊園地もあるし」 今年は1番左の屋台は新しく作ったようで豪華だね
浜松ガーデンパークにて スイレン池の景色
浜名湖ガーデンパークにて、ハンギングバスケットの花、ランタナ、ノウゼンカズラ、アメジストセージ
浜名湖ガーデンパークにて 橋の両端には、手ずくりのお花、ハンギングバスケット いい景色ですね ランタナ ノウゼンカズラ アメジストセージ ヤナギバルイラソウ
浜名湖ガーデンパークにて シマダイダイ シマダイダイ 調べましたら、赤パイナップルとなっていました。
浜名湖ガーデンパークにて スイレンに上に木の枠がかかっています。 下は一面にスイレンが植わっています この上をスイレンをながめながら渡って行きます 一面がススイレン スイレン
浜名湖ガーデンパークにて カニさんがいっぱいいました。写真に写そうとすると、すぐ隠れてしまいます この辺の椅子の下とかに やっとかのことで写しました 隠れないで 海が
浜名湖ガーデンパークにて、コリウス、タイタンピカス、ジニアプロヒュウージョン
浜名湖ガーデンパークにて コリウス タイタンピカス コリウス ジニアプロヒュウージョン コリウス ジニアプロヒュウージョン ペンタス トレニア ジニア
浜松ガーデンパークにて リコリス 初めて見ました。なかなかいいものですよ。 ほんとにきれいですね、花の形も美しくてなんとも言えないいい感じ しばらく、ここで見ていました
浜名湖ガーデンパークにて 東西水路。この水路は西船着き場 ー 東船着き場からなってます 東西250m いつ見てもこの石,かっこいいです。 石の大きいのがボコボコ積んであって、それが水面
浜名湖ガーデンパークにて 滝から水がザーザーおちてきます。気持ちいいですね。 水浴びしたいね! オミナエシ 満開でとってもきれい。 スイレン 滝の下はみんなこんな感
浜名湖ガーデンパークに行って 初めて見ました。バナナの実がなっているのを 先端にお花が咲くんですね 大きな株は1本のようです。1株から5個の枝に実が付いていました お花はどんなだ
散歩で見かけたお花 トレニア トレニア アンゲロニア キキョウ
ご近所のお宅のお花たち エンゼルトランペット お花咲くの、もう2回目なんです ランタナ ランタナ ランタナ ランタナ 1家のお宅にこんなにいろいろ咲いているんです
散歩で見かけたお花 ムクロジ ムクロジ ムクロジ ムクロジ ムクロジ
散歩で見かけたお花 ムクロジ ムクロジ ムクロジ ムクロジ ムクロジ
散歩で見かけたお花 ヘクソカズラ (なんでこんな名前が付いたんだろう) テイカカズラ カズラカズラ テイカカズラ テイカカズラ
散歩で見つけた栗
「ブログリーダー」を活用して、蘭ちゃん1026さんをフォローしませんか?
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。NO.8 ハンギングバスケットにいろんな額縁をつけて見ました。
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。NO.7
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。NO.5
浜名湖ガーデンパークに行って来ました。NO.4 広いツバキ園です ラッパスイセン
浜松ガーデンパーク行って来ました。NO.3 広いツバキ園 やや、来るのが遅かったような感じがします
浜松ガーデンパーク行って来ました。NO.2 見晴らしの塔 いつも写してますが、私、ここ大好きです 向こ側に見えるいっぱい咲いているのは何だろう
浜松ガーデンパークに行って来ました。NO.1 いろんなお花が咲いているだろうと思いガーデンパークへ いつもいろんなお花が飾ってあります 今日はパンジーが主です パンジーが上手に組み合わせて
散歩で見つけたお花たち ツバキ ツバキ ツバキ ツバキ ボケ ミツバツツジ トサミズキ バイモユリ ムスカリ リュウキンカ サクラ
近くにある桜が咲きました ユキヤナギ これが団地の北側に咲いている桜 下にはスイセンが咲いていました
散歩して写した画像。スイセン。
ものすごく大きなハクモクレンの木 ハクモクレンの木 私の家から10分くらい歩いたところのお宅にあります 屋根より高い木です たくさんの人が見学にきます 、 名の花ですが、ハクモクレ
近所を散歩して写した画像 毎日、5000歩、歩いています お宮さんの前を通るのでお参りしています スイセン 私の家の花です カタバミ スイセン 花瓶の花
私の家に来た新しいお花たち ラナンキュラス リトルエンジェル ハーデンベルギア セネッティ マーガレット ストロベリーホイップ オダマキ
クリスマスローズが勢ぞろいだよ 全部、私の家のクリスマスローズ 冬は少々日があたらないのでクリスマスローズがぴったり 何十年もクリスマスローズ育ててます だって好きななんですもの
フラワーパークへ行って来ました。NO.9 温室の中の様子です お花がイキイキしています 名前が書いてありましたが、わかりません。もうちょっと良く撮っ
フラワーパークへ行って来ました。NO.8 温室の中に入りました お花が咲き乱れてます。どうすればこんなに咲くんだろう 胡蝶蘭ですよね。 シンビジューム アマリリス
フラワーパークへ行って来ました。NO.7 今度は温室の中に入ってきます 温室の入り口です。とっても綺麗なお花が飾ってあります 入ってすぐに上を見てください、おおおおおーーーーー 綺麗だーー
フラワーパークへ行って来ました。NO.6 フラワーパークへ行って、最初に目に入るのが、正面の池、噴水とうでしょう。 大きな、噴水は見事なものです 大きな動物がお花で飾られてい
フラワーパークへ行って来ました。NO。5 どんどん歩きますと桜の木の下を通ってどこへぬけるのでしょうか? 山のこしにはきれいなミヤマが咲いていました(私のいつも言っている花です、本当は
浜名湖花博2024に行こう シャクヤク チューリップ ネモフィラ チューリップ デージー チュウリップ ラナンキュラス ユーホルビアウルフエニー
浜名湖花博2024へ行こう
浜名湖花博2024に行こう
散歩で見かけたお花たち ライラック 名前が分からなくて近くの人に聞きましたらライラックとのこと。 なんだライラックかー。この頃、物忘れがよくて困るわ。 ライラック ライラック
花名湖花博2024へ行こう
浜名湖花博2024に行こう。 桜と藤、素晴らしい 桜、満開です いつ来た時もここが一番好き。 カメが1匹 舟が1隻、風物詩です ウラシマソウ
浜名湖花博24に行こう ハンギングバスケット
花名湖花博24へ行こう ! 花博が近くで行われるので、早く行きたいと思っていました。 でも、初めは混んでいるからとか、雨つづきでいけませんでした。 よぅやっと、行って来ました。 広い駐車場にい
団地の北側に咲いているサクラ とっても綺麗です、さくらの木も年数がたっていますので見事です。 ツバキ これもツバキです クリーピングタイム ドウダンツツジ
散歩で見かけたお花たち リキュウバイ、とっても綺麗なお花です。私も育ててみたい ハナモモ モミジ タンポポ 私の家から見える遊園地のさくら
西見寺 ツバキが1輪、ツバキは落ちても美しいですね また、一輪 西見寺正面 釣り鐘堂の中に飾られています 右 左 1つずつ飾られています これが釣鐘同です
西見寺のさくら 西見寺のさくらが真っ盛り 高いところで綺麗に、天を仰いでみます きれいにお掃除されています あまり見に来る人もなくってひっそりとしています 本堂へまっ
ハナモモ 太い木があったんです。でも、枯れてしまいました。 でも、根っこの方から、細い枝が伸びてきたんです。そこから花が咲いたんです。 嬉しくて、嬉しくて。 ナデシコ 遊園地に無造作
小学校、運動場の道沿いに桜が満開になりました。 小学校の始業式、入学式に合わせたように桜が満開になりました ほんとに綺麗だわ ここのところ、雨が降ったり、風が吹いたりで大変だったの
散歩で見かけたお花たち ボケ シレネピンクパンサー エキウム オステオスペルマム デージー プリムラ
散歩で見かけたお花たち さくらの場所を教えてもらった木 満開でした すごく綺麗でした。満開です。
散歩で見かけたお花たち プリムラマラコイデス プリムラマラコイデス シレネカロリアーナ ハナニラ ハナニラ
散歩で見かけたお花たち オオキバナカタバミ(厄介な雑草) タンポポなど 少し、ご近所のお宅で分けて頂いた物だそうです。こんなに増えて。 イトスイセン ムスカリがきれいに飾って
いつでもどこにいてもお花のある暮らしがしたい。 お花と一緒のときは無心。この時間が大切な時間。
散歩で見かけたお花たち ラナンキユラスだと思いますが、畑で捨てられて咲いていました。 綺麗でとても可愛かったです たくさん咲いていましたので、パチパチとってしまいました 2