chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2021年09月29日のつぶやき

    kunio_torii / 鳥井邦男RT @ChikadaHaruo: なんで白鵬と小室圭に対して意地悪な目でもって意見をいう人が世の中には結構いるんだろう? 僕、今の日本人て、上手くいえないけど昔より心が狭くなってる気がして。それは僕も気をつけなきゃなぁといつも思ってるよ、いや真面目な話。 at 09/29 20:21 kunio_torii / 鳥井邦男若かりし竹内力と鷹&ユウジ、ノーヘルでバイク爆速😀 手銭監督だぞ。 at 09/29 19:16

  • 2021年09月23日のつぶやき

    kunio_torii / 鳥井邦男お早うっし。工藤栄一監督の祥月命日。本日も宜しくです。 at 09/23 10:21

  • 2021年09月15日のつぶやき

    kunio_torii / 鳥井邦男今井友樹記録映画監督の最新作「明日をへぐる」 https://t.co/JN1c4U79ET @kunio_toriiより at 09/15 21:18

  • 今井友樹記録映画監督の最新作「明日をへぐる」

    今井友樹 記録映画監督の新作「明日をへぐる」をポレポレ東中野に観に行った。 「へぐって来ました」というのもありかもしれない。 以下は公式サイトの「ストーリー」から抜粋させて頂いた文言。 「土佐和紙の原料となる楮(楮)をめぐる山里び人々の暮らしを記録したドキュメンタリー。 高知県の中でもローカルな方言である「へぐる」は、特殊な包丁で土佐楮の皮から表皮部分を削ぎ取る作業のことを指す。 高知県の山あいの町で楮を丁寧にへぐっていく90代の女性たち。 楮の外皮を何度の削り落とし、繊維だけを残していく。 そうすることで、楮は1000年以上の耐久性を持つといわれる和紙へと生まれ変わって..

  • 2021年09月07日のつぶやき

    kunio_torii / 鳥井邦男今井友樹監督作品 https://t.co/o56gEzmsxM @kunio_toriiより at 09/07 21:41

  • 今井友樹監督作品

    リバイバル上映 今井友樹監督作品「鳥の道を超えて」をポレポレ中野で観てきた。 今週末11日より、当劇場で公開する新作「明日をへぐる」の公開記念特別上映。 7年振りの劇場上映だ。 今井監督とは三年前から、日本映画大学の「人間総合研究」という、一年生で体感する名物実習を御一緒し、鳥井クラスの学生&小生の面倒をみてもらっている。 年齢は脂が乗り始めた40代前半。温和ながら鋭い切り口を持つ人だ。 この「鳥の道を超えて」は劇場公開初監督作品。 作品は不思議なものだ。作り手の味が本当に見える。冒頭は監督自身の作品へのアプローチを赤裸々に語り、初々しい。だが作品が進みにつれ、今井監督本来の鋭い..

  • 川崎市民ミュージアム・・・。

    気付かなかった。床屋の旦那さんが教えてくれて知った。 https://www.townnews.co.jp/0204/2021/06/11/578348.html 『現在休館中の川崎市市民ミュージアムについて、川崎市は5月27日、移転して再建する方針で検討を進めていることを「等々力緑地再編整備実施計画改定骨子(案)」の中で公表した。』 小生は歩いて5分のところに住んでいた。 今も10分離れたところに住んでいるのだが。 住んでいた土地は、台風が来るたびに床下床上浸水の被害を被っていた。 ポンプ場が出来たお陰で、その被害は随分と減ったのだが、ミュージアムの場所も 同じよう..

  • 急性虫垂炎で救急車要請。

    先月、8月の6日、 日本映画大学の名物実習「人間総合研究」の三日間に渡る合評会の最終日。 鳥井クラスは二日目に終えていた。 小生、この日はメイン会場の新百合校舎ではなく、白山校舎で自分のクラスと 他のクラスの学生達とオンラインで鑑賞していた。 さて、お腹の状態・・・。 朝は問題なかった。 が、昼飯を食べた頃からなんとなく調子が変。 居心地が悪く、一作品を見るたびにトイレに行くのだが便通があるわけではない。 違和感は続き、一向に回復しない。 学生達の感想や講師の講評を脂汗を拭きながら廊下から聞いていた。 今から思うと、前日も兆候はあったようだ。 トイレに行..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、K.Tさんをフォローしませんか?

ハンドル名
K.Tさん
ブログタイトル
ちょいと一服
フォロー
ちょいと一服

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用