日時場所 2025年5月18日(日)神集島周辺天気 曇り波風 西3mくらい、青潮 中タックル SLJ、イサキ吹き流し、キス経過 最初は島の周囲でSLJと少し吹き流しをしたが、よくなかった。昼前からキス釣りをしたが、海水浴場の沖はよくなかった。気づき・瀬らしきものはな
ミニボートによるウキ釣り、ノマセ釣り、タイカブラやチヌのフカセ釣りやアユつりなどを長崎でしています。
日時場所 2025年2月22日(土)23日(日) 釜田港、平戸白浜港天気 晴れ風波 北強タックル フカセ経過 釜田港はどこでも小アジがわいてた。カマスも一部で良く釣れてた。翌日朝から行くと先端では、アジングでアジが連発してた。フカセは2にとどまった。明るくなると、
日時場所 2025年2月21日(金)夕夜 加部島天気 晴れ波風 北強タックル フカセ経過 最初、加部島奥の波止に行き釣ったがまったくだめ。夜に南側の道路そばで釣った。千や他の人は小アジをコンスタントに釣ったが、フカセは不発だった。気づき・大きいのはこの頃いない
日時場所 2025年2月15日(金夜、土) 星鹿港、薄か港、古江港、白浜天気 晴れのち夜雨波風 北 青潮経過 松浦は人が多かったがアジもイカも釣れてる気配はなかった。朝から薄かや古江を見に行ったが青アジの15-20㎝が大量にいたが大きいのはいなかった。夕方から白浜に
日時場所 2025年2月11日(火)祝 鷹島阿翁港 10-20時天気 晴れ波風 北弱 青潮 大タックル アジカゴ、イカ浮き・邪道エギ経過 アジはまったくあたり無し。先週の日曜まではサビキで釣れてたらしいが大寒波が1週間続き、エサ取りもいない感じだった。イカもアタリは無
日時場所 2025年1月24日(金)代休 伊王島テトラ天気 晴れ波風 北東ナギ 青水色潮 中、満9:30タックル 竿0.8,ハリス2号、オキアミ生とボイル経過 最初、辰口灯台と西側のトンネル前に行ったが、満潮時だったのでやめた。伊王島のテトラで昼前から4時頃まで釣った。
「ブログリーダー」を活用して、アラカブおじさんさんをフォローしませんか?
日時場所 2025年5月18日(日)神集島周辺天気 曇り波風 西3mくらい、青潮 中タックル SLJ、イサキ吹き流し、キス経過 最初は島の周囲でSLJと少し吹き流しをしたが、よくなかった。昼前からキス釣りをしたが、海水浴場の沖はよくなかった。気づき・瀬らしきものはな
日時場所 2025年5月11日(日)熊野江砂浜から天気 曇り波風 なぎ潮 大、干11:30タックル イサキ吹き流し、SLJ、キス釣り経過 けっこううねりがあった。左の岬はまったくだめ。SLJはカサゴ2だけ。キスもぼちぼちだった。気づき・イサキはだめだと思う釣果 カサ
日時場所 2025年5月10日(土)北川左岸、五ヶ瀬河口天気 晴れ波風 西強、ボートはうねりで不可だった。潮 大、干11:30タックル チニング経過 北川で1回アタリ切られた以外はまったくだめだった。気づき・思わしくなし釣果 ボウズ評価 D
日時場所 2025年5月5日(月)古江天気 曇り波風 北弱3m潮 小、満15時タックル SLJサビキ、吹き流し経過 最初SLJでは、アジ少しとカサゴは大量にケイムラサビキに食った。イサキはまったくだめだったので、吹き流しの流し釣りにすると、まずまずアタリが出た。気づき
日時場所 2025年5月4日午後 釜田港、古江湾奥天気 晴れタックル ライトキス経過 釜田は人多くだめ、古江はまったくアタリ無し。釣果 ボウズ評価 D
日時場所 2025年5月4日(日)伊万里天気 晴れ潮 小、満14:30波風 北強タックル アジング8ft、PE0.8、オモリ5g、フリーリグ経過 干潮に公園前に入りマゴチ1、昼前に伊万里川上流でキビレ1気づき ただ巻きで釣れた。釣果 マゴチ50㎝、キビレ35㎝くらい評価 B
日時場所 2025年4月27日(日)宝徳イカダ天気 晴れ波風 西やや風タックル経過 大潮で流れが7時半くらいから速く釣りにならない時間が2時間くらい続いた。11時すぎにマダイがあたりボウズをまぬかれた。気づき・土曜は深場で良く釣れてた。日曜は浅場はだめだった。深場
日時場所 2025年4月26日(土)午前 阿村、小島公園 夕方 浜田港短波止天気 晴れ波風 ナギタックル サビキ、フカセ経過 阿村は全くダメでヒイラギのみ、ボラかかったがばれた。小島公園は朝から釣れてたようで、昼前からも絶好調だった。夕方、チヌが1釣れた。気づき
日時場所 2025年4月20日 菊池川水の駅付近天気 くもりタックル エサとルアー経過 釣りに来た人はいたが、まったくだめだった。気づき釣果 ボウズ評価 D
日時場所 2025年4月19日(土) 午前 緑川青葉、午後 緑川赤い橋下天気 晴れ波風 弱、暑かったタックル ARスピナー、エサは忘れた カガシラ経過 発電所前から釣り下ったが、水がかなり少なく下のキャンプ場まで1とアタリは数回だった。そこでどんと下り橋下からさ
日時場所 2025年4月13日(日)午前天気 雨のち晴れ波風 西強潮 大、満8時半タックル 竿チヌ0.8経過 針が4でやや大きかったからかサッパはあまり釣れなかった。回りはサッパが良く釣れてた。コノシロはぽつぽつ釣れた。気づき ボラの大が来なければハリスは08はいらな
日時場所 2025年4月12日(土)午後15-16時半天気 晴れ波風 ナギ潮 干潮14時半タックル スキ小経過 小さい手スキでしたが、けっこううまくやれた。気づき・座りながらすると楽釣果 マテ80くらい、ハマグリとサザナミ貝40評価 A
日時場所 2025年4月12日(土)宝徳丸天気 曇り波風 ナギ潮 大、満8時タックル イカダ竿経過 深場の真ん中で水深30mくらいだった。わりと当たりはあり、カサゴとアジが来た。しかし、タイらしきアタリはなかった。気づき・深かったが、今年のダンゴでほぼ問題なかった
日時場所 2025年4月5日 小島公園前、6日大浦、阿村、群浦天気 晴れ潮 小、満14:30波風 西強経過 小島公園前はコノシロ、ボラが良く釣れてた。6日大浦のチヌはまったくだめ、阿村はコノシロはまずまず釣ってた。群浦はチヌとボラがあがってた。気づき・チヌは北向きの
日時場所 2025年4月5日(土) 宝徳イカダ天気 曇り潮 小 朝満潮タックル ダゴチン、オキアミ経過 深場の岸より、水深21mアタリは非常に少なかったが、朝にマダイ30㎝、チヌ45㎝またトラフグも釣れた。12時過ぎにマダイ50オーバーが釣れた。釣果 マダイ50㎝、チヌ45㎝
日時場所 2025年3月29日(土)青葉一帯、30日(日)柏川など、あまりしてない天気 曇り、前日雨タックル ルアー+エサブドウ虫経過 原先生を釣れて、キャンプの上の発電付近に入った。自分は上に行き、ルアーとエサで良く釣れた。原先生は下側を釣りテンカラの沈むタイプ
日時場所 2025年3月22日(土)緑川 緑仙、青葉、23日朝少し笹原川天気 晴れ波風 タックル ルアー スピナー、午後餌釣り ブドウ虫経過 遊漁券は緑仙館で買った。アタリはぼちぼちあり、小さいが4だった。午後キャンプ場周辺を釣り、ルアーではミスバイトが続いたので
日時場所 2025年3月15日(土)八代ヤマハ前、午前天気 雨潮 大タックル カゴサビキ経過 早朝に何匹か釣れてたが、雨がひどくなりやめた。気づき釣果 コノシロ1評価 C
日時場所 2025年3月14日(金有給)宝徳イカダ、おこしき貝堀天気 曇り波風 北やや風潮 大 満9時タックル ダゴチン経過 浅場で釣った。最初はエサ取りもおらずだったが、当たるとマダイでコンスタントに釣れた。気づき・水温が低いからかアジは釣れなかった。釣果
日時場所 2025年3月8日御所の浦島、9日樋島天気 曇り、晴れ波風 ナギ、やや風潮 小、6時満タックル チヌ用経過 御所の浦は魚の気配なし、あきらめて夕方戻り、浜田や大道、樋島も魚の気配はなかった。気づき3月は水温低くショアから魚を釣るのは厳しい。釣果 2日とも
日時場所 2024年5月19日(日) 北川、臼杵フェリー乗り場、黒島近くの海水浴場天気 曇り波風 強タックル ライトキス経過 北川ダメ、臼杵もダメ気づき どこも良くなかった。釣果 ヘダイ20㎝-1評価 D
日時場所 2024年5月18日(土) 朝 延岡港ー延岡新港、午後 門川庵川港ー門川港内波止、夕方 向が浜天気 晴れ波風 やや南潮 満15時頃タックル ライトキス経過 延岡はまったくだめ、門川は今一ながら釣果があった。気づき 釣果 キス22㎝から15㎝ 5,ヘダイ25㎝-1
日時場所 2024年5月17日(金)夕方 蒲江 波とう津からインターパークへ天気 晴れタックル キスライト経過 蒲江は釣りづらいところが多かった。最後にインターパーク近くの波止に行った。左波止の先端は今一だったが、内側はアタリ多くマダイなどが釣れた。気づき・右の
日時場所 2024年5月11日(土) 午前 大村新城波止、午後 鹿の島波止天気 曇り波風 南強潮 大 満昼頃タックル エギー、PE1.5号経過 最初は東彼杵にサヨリを見に行ったがまったく釣れてなかった。そこで大村に行ったがやはり釣れてなかった。そこでキス釣りをした。
日時場所 5月6日午前 壱岐印通寺波止天気 晴れ波風タックル アジング用竿、ナイロン0.8、主にワーム、オモック経過 内側の小さな波止先端からカサゴを釣った。波止の基礎部分でよくあたった。気づき どんなワームでもあたる。オモックはアルミシートを付けたほうが良い
日時場所 5月5日午後 壱岐郷ノ浦埋め立て天気 晴れ波風タックル アジング用竿、ナイロン0.8、主にワーム、オモック経過 内側の小さな波止先端からカサゴを釣った。波止の基礎部分でよくあたった。気づき どんなワームでもあたる。オモックはアルミシートを付けたほうが
日時場所 5月4日夕方 壱岐郷ノ浦波止天気 晴れ波風タックル アジング用竿、ナイロン0.8、主にワーム、オモック経過 内側の小さな波止先端からカサゴを釣った。波止の基礎部分でよくあたった。気づき どんなワームでもあたる。オモックはアルミシートを付けたほうが良い
日時場所 5月4日朝 壱岐勝元波止天気 晴れ波風タックル アジング用竿、ナイロン0.8、主にワーム、オモック経過 内側の小さな波止先端からカサゴを釣った。波止の基礎部分でよくあたった。気づき どんなワームでもあたる。オモックはアルミシートを付けたほうが良いよう
日時場所 5月3日夕方 壱岐勝元波止天気 晴れ波風タックル アジング用竿、ナイロン0.8、主にワーム、オモック経過 内側の小さな波止先端からカサゴを釣った。波止の基礎部分でよくあたった。気づき どんなワームでもあたる。オモックはアルミシートを付けたほうが良いよ
日時場所 2024年4月28日、耳川尾前地区天気 晴れ波風タックル アジングロッド振出、ナイロン0.8号経過 上流のキャンプ場からダムバックウォーターまで釣った。基本ほとんどアタリ無く、水害の影響が大きかった。選挙?でウグイが入れぐったのと少し上でようやく1釣った。
日時場所 2024年4月27日(土) 14-18時、耳川尾前地区irori前天気 曇り波風タックル アジング振出、ナイロン0.8号、ARスピナー経過 最初水無川合流部で小1,夕方宿の前で釣った。気づき・小学校の先の焼き畑橋下流400mは禁漁区なので注意釣果 24~18㎝
日時場所 2024年4月14日(日)朝から15時天気 晴れ波風 弱、南潮 小経過 橘先生祝賀会の翌日、最初は子々川に行ったがチヌはまったく釣れてなかった。八工区に移動したところ、チヌが結構波止全体で釣れてた。チヌは釣れなかったが、ボラが良く釣れた。ヒロはるあーで波
日時場所 2024年4月7日(日) 倉岳イカダ天気 曇り波風 やや風潮 大 干潮13時頃タックル イカダ竿、アジは胴付き経過 アジはあたったが、タイ系はあたらなかった。原因は不明気づき釣果 アジ25㎝-4,キス20㎝-1評価 C
日時場所 2024年4月6日(土)午後 おこしき海岸天気 曇り時々小雨潮 大 13時半経過 まずまず気づき 釣果 マテガイ 50くらい評価 B
日時場所 2024年4月6日午前 八代内港天気 曇り潮 大 干潮13時ころタックル 竿0.8号経過 周囲はわりと釣れて朝7-9時頃は良かった。しかし、マキエがイカダ用に混ぜたものだったせいか、あまりあたらなかった。気づき・松ヶ崎が良かったかも釣果 コノシロ 1評価 C
日時場所 2024年3月31日(日)朝-14時天気 晴れ波風 弱タックル 少しブドウ虫で餌釣り、ARS3.5g他でルアー経過 最初は内大臣川を目指したが行けなかった。鴨猪川の河口近くでヤマメ1をエサで釣った。午後、笹原川に行き、ウグイなどを釣った。気づき・笹原川は里川で
日時場所 2024年3月30日(土)緑川上流部天気 曇り波風 弱タックル ナイロン08 ARS3.5g他経過 前々日の雨でかなり水が多かったが、魚の活性は良かった。緑仙峡では、コンスタントに釣れた。午後、青葉瀬に行き、ここでも釣れた。気づき・落ち込みの泡立ちでARSの落とし
日時場所 2024年3月23日 川辺川五木、下流の何か所天気 小雨波風 弱タックル PE0.6、ARスピナー他経過 五木小川近くの本流で最初2連発した。あとは全くダメ特に下の方は砂で埋もれてる感が強かった。気づき・川辺川の中流は水害の影響が大きい釣果 ヤマメ25㎝級-2評価
日時場所 2024年3月22日 14時-16時半ころ おこしき海岸天気 晴れ波風 ナギ潮 中(大)干潮14時経過 最初八代に行ったが4月ころで、三角に行った。非常に良かった。気づき・大きなマテが多かった。釣果 マテ大 50くらい ハマグリ 2、うちムラサキ-5評価 A
日時場所 2024年3月22日午前 八代外港 天気 晴れ波風 ナギ潮 中(大)干潮14時タックル ウキのち脈釣り経過 最初、外港手前の川沿いの階段近くでしたが、近くの人は釣ってたが自分はダメだった。その後、場所を少し海寄りにして、脈釣りをしたらよく釣れた。気づき・