日時場所 2025年3月29日(土)青葉一帯、30日(日)柏川など、あまりしてない天気 曇り、前日雨タックル ルアー+エサブドウ虫経過 原先生を釣れて、キャンプの上の発電付近に入った。自分は上に行き、ルアーとエサで良く釣れた。原先生は下側を釣りテンカラの沈むタイプ
ミニボートによるウキ釣り、ノマセ釣り、タイカブラやチヌのフカセ釣りやアユつりなどを長崎でしています。
日時場所 2025年2月22日(土)23日(日) 釜田港、平戸白浜港天気 晴れ風波 北強タックル フカセ経過 釜田港はどこでも小アジがわいてた。カマスも一部で良く釣れてた。翌日朝から行くと先端では、アジングでアジが連発してた。フカセは2にとどまった。明るくなると、
日時場所 2025年2月21日(金)夕夜 加部島天気 晴れ波風 北強タックル フカセ経過 最初、加部島奥の波止に行き釣ったがまったくだめ。夜に南側の道路そばで釣った。千や他の人は小アジをコンスタントに釣ったが、フカセは不発だった。気づき・大きいのはこの頃いない
日時場所 2025年2月15日(金夜、土) 星鹿港、薄か港、古江港、白浜天気 晴れのち夜雨波風 北 青潮経過 松浦は人が多かったがアジもイカも釣れてる気配はなかった。朝から薄かや古江を見に行ったが青アジの15-20㎝が大量にいたが大きいのはいなかった。夕方から白浜に
日時場所 2025年2月11日(火)祝 鷹島阿翁港 10-20時天気 晴れ波風 北弱 青潮 大タックル アジカゴ、イカ浮き・邪道エギ経過 アジはまったくあたり無し。先週の日曜まではサビキで釣れてたらしいが大寒波が1週間続き、エサ取りもいない感じだった。イカもアタリは無
日時場所 2025年1月24日(金)代休 伊王島テトラ天気 晴れ波風 北東ナギ 青水色潮 中、満9:30タックル 竿0.8,ハリス2号、オキアミ生とボイル経過 最初、辰口灯台と西側のトンネル前に行ったが、満潮時だったのでやめた。伊王島のテトラで昼前から4時頃まで釣った。
「ブログリーダー」を活用して、アラカブおじさんさんをフォローしませんか?
日時場所 2025年3月29日(土)青葉一帯、30日(日)柏川など、あまりしてない天気 曇り、前日雨タックル ルアー+エサブドウ虫経過 原先生を釣れて、キャンプの上の発電付近に入った。自分は上に行き、ルアーとエサで良く釣れた。原先生は下側を釣りテンカラの沈むタイプ
日時場所 2025年3月22日(土)緑川 緑仙、青葉、23日朝少し笹原川天気 晴れ波風 タックル ルアー スピナー、午後餌釣り ブドウ虫経過 遊漁券は緑仙館で買った。アタリはぼちぼちあり、小さいが4だった。午後キャンプ場周辺を釣り、ルアーではミスバイトが続いたので
日時場所 2025年3月15日(土)八代ヤマハ前、午前天気 雨潮 大タックル カゴサビキ経過 早朝に何匹か釣れてたが、雨がひどくなりやめた。気づき釣果 コノシロ1評価 C
日時場所 2025年3月14日(金有給)宝徳イカダ、おこしき貝堀天気 曇り波風 北やや風潮 大 満9時タックル ダゴチン経過 浅場で釣った。最初はエサ取りもおらずだったが、当たるとマダイでコンスタントに釣れた。気づき・水温が低いからかアジは釣れなかった。釣果
日時場所 2025年3月8日御所の浦島、9日樋島天気 曇り、晴れ波風 ナギ、やや風潮 小、6時満タックル チヌ用経過 御所の浦は魚の気配なし、あきらめて夕方戻り、浜田や大道、樋島も魚の気配はなかった。気づき3月は水温低くショアから魚を釣るのは厳しい。釣果 2日とも
日時場所 2025年2月22日(土)23日(日) 釜田港、平戸白浜港天気 晴れ風波 北強タックル フカセ経過 釜田港はどこでも小アジがわいてた。カマスも一部で良く釣れてた。翌日朝から行くと先端では、アジングでアジが連発してた。フカセは2にとどまった。明るくなると、
日時場所 2025年2月21日(金)夕夜 加部島天気 晴れ波風 北強タックル フカセ経過 最初、加部島奥の波止に行き釣ったがまったくだめ。夜に南側の道路そばで釣った。千や他の人は小アジをコンスタントに釣ったが、フカセは不発だった。気づき・大きいのはこの頃いない
日時場所 2025年2月15日(金夜、土) 星鹿港、薄か港、古江港、白浜天気 晴れのち夜雨波風 北 青潮経過 松浦は人が多かったがアジもイカも釣れてる気配はなかった。朝から薄かや古江を見に行ったが青アジの15-20㎝が大量にいたが大きいのはいなかった。夕方から白浜に
日時場所 2025年2月11日(火)祝 鷹島阿翁港 10-20時天気 晴れ波風 北弱 青潮 大タックル アジカゴ、イカ浮き・邪道エギ経過 アジはまったくあたり無し。先週の日曜まではサビキで釣れてたらしいが大寒波が1週間続き、エサ取りもいない感じだった。イカもアタリは無
日時場所 2025年1月24日(金)代休 伊王島テトラ天気 晴れ波風 北東ナギ 青水色潮 中、満9:30タックル 竿0.8,ハリス2号、オキアミ生とボイル経過 最初、辰口灯台と西側のトンネル前に行ったが、満潮時だったのでやめた。伊王島のテトラで昼前から4時頃まで釣った。
日時場所 2025年1月26日(日)呼子港、鷹島阿翁港天気 晴れ波風 北超強 黄と赤タックル 竿3号、ハリス1.5、針6、カゴ、オキアミ経過 呼子は爆風、小アジは良く釣れてた。鷹島は大変良かった。気づき釣果 大アジ20-25㎝ 12,小アジ5,ウマヅラ20㎝-1評価 A
日時場所 2025年1月25日(土)天気 晴れ波風 超強北東10m以上 赤タックル 経過 かなりの暴風だった。近いところはダメで、真ん中では良く釣れた。昼で止めた。気づき・風が強いときはしっかり固定する。釣果 ワカサギ89匹評価 BC
なああ日時場所 2025年1月19日(日) 島野浦波止天気 曇り風波 北弱 水色タックル カゴ遠投4号、ライン5号、ハリス3号、エサオキアミ経過 昨日の夜と今朝暗いうちからカゴ釣りした。薄暗いうちはアタリがあり、マダイが釣れた。明るくなるとエサがすぐなくなった。気
日時場所 2025年1月18日(土)島野浦波止天気 晴れ波風 北弱 青水色タックル 竿0.8経過 外も内もクチブトの23㎝くらいがいっぱいで、遠投で何とかオナガの25-27㎝がぽつぽつ釣れた。夕方内側の航路でマダイの40㎝以上をかごで4釣った人がいた。気づきここでは、クロは2
日時場所 2025年1月13日(月)脇岬波止天気 晴れ波風 北強タックル ワーム経過 岸際も投げてもよく釣れた。釣果 カサゴ25㎝、20㎝級5,リリース20くらい評価 A
日時場所 2025年1月11日(土)津久見 日見港 ナフコ前天気波風 北強タックル フカセ経過 最初別府一文字に行ったが間に合わなかった。そこで、津久見に行き、日見は爆風だったが1歳アジは入れ食いだった。ナフコ前は風は弱かったが、何も食わなかった。最後護江に行
。日時場所 2025年1月5日(日)長島観音港 7:30-10:30天気 晴れ波風 北弱 水色潮 中12時満タックル 竿0.8経過 最初堂崎地磯に行ったが、人がいっぱいで止めた。観音港は流れが速いときもあったが9時頃は釣りやすくアジが連発した。最後にチヌも釣れた。気づき・ク
日時場所 2025年1月4日(土)午前 長島宮之浦港、午後 あずま海水浴場波止、 夕方 深田港天気晴れ波風 北弱 水色タックル 竿0.8経過 宮之浦はエサ取り多く、クロはほとんどあたらなかった。1のみ。他の人も釣れてなかった。あずまも
日時場所 2024年12月31日 佐多岬田尻りさ丸天気 晴れ波風 北西爆風 10-12m赤タックル 竿1.5、ハリス2号、ハリ6号経過 とんでもない風の中出船、午前は手の平クロ1だった。あきらめかけた14時ころ、深く入れたときに35㎝が釣れた。さらにもう1匹かけたがハリが外れた。釣
日時場所 2024年12月28間泊港、29田尻港、30硯石港 鹿児島佐多岬方面天気 曇りか晴れ波風 28と29は北爆風 10m赤、30はナギ3m以下経過 28と29はアタリもなし30の硯石は、北強では釣りにならないが当日はナギで釣りになった。クロは誰も釣らなかったが、深く入れてメイタ
日時場所 2024年3月31日(日)朝-14時天気 晴れ波風 弱タックル 少しブドウ虫で餌釣り、ARS3.5g他でルアー経過 最初は内大臣川を目指したが行けなかった。鴨猪川の河口近くでヤマメ1をエサで釣った。午後、笹原川に行き、ウグイなどを釣った。気づき・笹原川は里川で
日時場所 2024年3月30日(土)緑川上流部天気 曇り波風 弱タックル ナイロン08 ARS3.5g他経過 前々日の雨でかなり水が多かったが、魚の活性は良かった。緑仙峡では、コンスタントに釣れた。午後、青葉瀬に行き、ここでも釣れた。気づき・落ち込みの泡立ちでARSの落とし
日時場所 2024年3月23日 川辺川五木、下流の何か所天気 小雨波風 弱タックル PE0.6、ARスピナー他経過 五木小川近くの本流で最初2連発した。あとは全くダメ特に下の方は砂で埋もれてる感が強かった。気づき・川辺川の中流は水害の影響が大きい釣果 ヤマメ25㎝級-2評価
日時場所 2024年3月22日 14時-16時半ころ おこしき海岸天気 晴れ波風 ナギ潮 中(大)干潮14時経過 最初八代に行ったが4月ころで、三角に行った。非常に良かった。気づき・大きなマテが多かった。釣果 マテ大 50くらい ハマグリ 2、うちムラサキ-5評価 A
日時場所 2024年3月22日午前 八代外港 天気 晴れ波風 ナギ潮 中(大)干潮14時タックル ウキのち脈釣り経過 最初、外港手前の川沿いの階段近くでしたが、近くの人は釣ってたが自分はダメだった。その後、場所を少し海寄りにして、脈釣りをしたらよく釣れた。気づき・
日時場所 2024年3月17日(日)午前 阿村港天気 小雨から強潮 小、満昼波風 弱タックル サビキ経過 朝からよく釣れてた。途中から雨が強くなり早く止めた。気づき 本格化釣果 コノシロ-4評価 C
日時場所 2024年3月16日(土)倉岳イカダ天気 晴れ波風 弱潮 小 満昼頃タックル タイラバ竿にサビキと吹き流し、ダゴチン経過 朝一は、アジとイラが良く釣れた。潮もよく動いてた。9時から11時過ぎまで潮が止まり何も釣れなかった。12時頃にアジが少し釣れた。不思議
日時場所 2024年3月10日(日)倉岳イカダ天気 晴れ波風 北午前やや強 4mくらい、濃い青潮 大 朝満タックル ダゴチン竿+買ったばかりの片軸リール 伝衛門+電動リールにコマセマダイ用のカゴと吹き流し1.5ヒロ エサはすべてオキアミ経過 一番島より
日時場所 2024年3月9日(土)三角西港→本渡港天気 晴れ波風 北やや強4-5m 濃い青潮 大 満朝、干潮14:30経過 駐車場1のあたりで、カゴ釣りをしたがあたりもなく終了した。昼前に移動し、潮干狩りをした。マテはあまりとれなかったが、ツメタガイは20個くらいとれた。
日時場所 2024年3月3日(日)14-17時30分 高瀬川天気 曇り波風 北強経過 国試応援後、大山の梅まつり行き、大山ダムの上の赤石川にまず行ったがダメ。次に高瀬川に行き、主にスピナーでけっこうチェイスがあった。タックル アジングロッド振り出し、フロロ0.8、スピナ
日時場所 2024年2月25日(日) 7出港-14時帰港天気 小雨のち曇り波風 北強潮 大 朝満潮タックル ダゴチン、アジのカゴ仕掛けは忘れた経過 今回は深場に挑戦した。水深は30mくらい?ダンゴは途中で割れることも多かった。水加減が特に良くなかったようだ。それでも
日時場所 2024年2月24日(土) 栖本 金焼港→白戸港天気 曇り波風 北強潮 大 朝満潮タックル ライトカゴ、磯竿1.5号経過 最初、風裏の金焼に行った。隣の人がアジを3釣ったが、こちらは何も釣れなかった。午後に白戸に行った。遠投かご釣りの人が20㎝くらいのヘダイ
日時場所 2024年2月17日(土)八代ヤマハ前、天草阿村港天気 晴れ波風 ナギ経過 どちらもほぼ釣れてなかった。釣果 なし評価 D
日時場所 2024年2月17日(土)夕方から夜 浜田港、宮田港天気 晴れ波風 ナギ潮タックル ロッドUL、フロロ0.8、ジグヘッド3gかメタルジグ8g経過 浜田の先端でメタルジグでカサゴが良く釣れたが、根がかりも激しかった。夜に宮田の街灯まわりで3ほど追加できた。気づ
日時場所 2024年2月18日(日) 宝徳丸イカダ天気 晴れ波風 なぎ潮タックル イカダ釣り‥自作ダンゴ、3号通し、グレ7号、オキアミ アジカゴ‥サビキ経過 自作のダンゴで試みたところ、浅場(18m)では順調に釣りができた。あたりはよくあり、フグが多かったが
日時場所 2024年2月12日(月祝) 7-14時 津久見ナフコ裏天気 晴れ波風 北強風釣法 フカセ、カゴ(千)経過 北の強風で間元には行けず、ナフコ裏で釣った。十分釣りにはなった。4-5ヒロのタナでアジ小が釣れだしたので、千はかご釣りをした。カゴではコンスタントにア
日時場所 2024年2月11日(日)17時-19時 津久見長田港天気 晴れ波風 北強潮 朝満潮釣法 ライトゲーム サビキ2+ワーム経過 臼杵でクロやアジを狙ったが全くダメで、午後は北強風もあり長田港に来た。夕マヅメ、波止の内側でワームで5匹くらい釣れた。暗くなってから
日時場所 2024年2月4日(日)北山ダム天気 晴れ経過 最初岸近くがいいという話があったがまるで釣れず、中央に移動したら7.5mくらい、よく釣れた。気づき・アタリの有る所を探すことが重要釣果 ワカサギ 136尾評価 A
日時場所 2024年1月28日(日)北浦周辺天気 晴れ波風 北強タックル ナイロン0.8、ジグにオキアミとワーム経過 すみえでカサゴがコンスタントに釣れた。北浦に戻りワームでベラがワームで良く釣れた。気づき・北浦の波止際にチヌがかなり見られた。釣果 カサゴ20㎝弱
日時場所 2024年1月27日(土)島野浦島港天気 晴れ波風 1.5m、青・白潮タックル チヌ竿、ウキ0シブ、まきえ ぬかパン粉ムギ経過 今日は新しい撒き餌を試した。最初は潮時の加減かアタリ少なかったがコンスタントに昼まで釣れた。昼からアジ釣をした。サビキの人はコン