ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
フォーレ ピアノとオーケストラのためのバラード ユボー(p)ジョルダン指揮ローザンヌ室内管弦楽団
フォーレ36歳の時の作品です。 1879年、一度、ピアノ・ソロとして作曲されましたが、1881年に、オーケストラの伴奏つきに作り変えられました。 ただ、両…
2024/07/31 18:50
バターワース 青柳の堤 マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団
バターワース(1885-1916)は、イギリス近代音楽が、好きでなければ、まず、知らない作曲家です。 なぜなら、有名作品が、歌曲集「シュロップシャーの若者」…
2024/07/28 18:31
エルガー 弦楽のためのセレナードホ短調 マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団
エルガーの弦楽セレナードは、このジャンルの曲としては、上位に入るんですが、演奏されることは、少ないです。 ま、たしかに、これをするなら、チャイコフスキーやド…
2024/07/27 18:30
ラッシュ・ライフ リンダ・ロンシュタット
アメリカのシンガー、リンダ・ロンシュタットが、1984年に、リリースしたアルバムです。 1970年代に、カントリー・ロック的なスタイルで、「悪いあなた」をN…
2024/07/26 18:50
ヴォーン・ウィリアムス グリーンスリーヴスによる幻想曲 マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団
個人的に、マリナーのおススメ音源は、イギリスものだと思ってます。 まずは、有名な作品から。 「グリーンスリーヴス」は、イングランドの伝承歌、民謡ですが、最初…
2024/07/24 18:50
ブラームス 交響曲第2番ニ長調 プレートル指揮ベルリン・ドイツ交響楽団
プレートルは、1980年に、ウィ―ン放送響の客演指揮者をはじめ、ドイツのオーケストラとの関係も深めていきます。 1998年から、シュトゥットガルト放送響の客…
2024/07/21 18:30
カスティヨン 交響的素描op.15 プレートル指揮モンテカルロ・フィル
2つしかないカスティヨンの、もう1つの音源です。 室内楽は、それなりにあるみたいですが、オーケストラ作品は、どうも、この、プレートルのものしかないようです。…
2024/07/20 18:30
ボーン・イン・ザ・USA & スリラー
※なぜか、「スリラー」のジャケット写真はUPできませんでした。 両方とも、1984年のヒットです。 「スリラー」は、アルバムは’82年ですが、シングルとしては…
2024/07/19 18:50
カスティヨン ピアノ協奏曲ニ長調p.12 チッコリーニ(p)プレートル指揮モンテカルロ・フィル
これまた、貴重な音源です。 アレクシス・ド・カスティヨン(Alexis de Castillon 1838-1873)南フランスは、ラングドック地方生まれで…
2024/07/17 18:50
ロビン & 大サーカス タブラトゥーラ
今回も、けっこう、ぶっ飛んでます。 ロビンは、つのだたかしのオリジナル。 中世イギリスっぽいところがありますが、まぎれもなく現代のセンスですよね。 どこと…
2024/07/15 18:30
吉松隆 アトム・ハーツ・クラブ・クァルテット トルヴェール・クァルテット
吉松隆の、アトム・ハーツ・クラブ・クァルテットも、もとはと言えば、弦楽四重奏曲だったのです。 モルゴーア・クァルテットから、「70年代のプログレ風に」と、委…
2024/07/14 18:30
クローズ・アップ ディヴィッド・サンボーン
少し、遅れましたが、1970年代から活躍したサックス奏者、デイヴィッド・サンボーンが、去る5月12日に亡くなりました。 共同名義を含めると、28枚ものリーダ…
2024/07/12 18:50
サックス四重奏版ハイドン弦楽四重奏曲第37番ロ短調 シグナム・サクソフォン四重奏団
サクソフォンの音源を探してたら、いろいろ見つかったので、今週は、サクソフォン四重奏祭りです(笑) なんと、ハイドンの弦楽四重奏曲を、サクソフォン四重奏で、演…
2024/07/10 18:50
妖怪首かしげ猫
2年前に行った、大阪は天王寺区寺田町の「ジオラマ食堂てつどうかん」の、猫と鉄道模型の動画で、おもしろいのがあったので紹介します(^ω^) トンネルの上で、…
2024/07/08 18:50
ガーシュイン ラプソディ・イン・ブルー イタリアン・サクソフォン四重奏団+ザンニーニ(p)
サックス4本とピアノで演奏したラプソディ・イン・ブルーです。 けっこう、録音があり、日本の団体もリリースしています。 ポール・ホワイトマンの、シンフォニック…
2024/07/07 18:30
組曲「惑星」 トルヴェール・クァルテット+小柳美奈子
今回は、ちょっとネタ的な音源です。 日本を代表するサクソフォン四重奏団、トルヴェール・クァルテットが、2004年にリリースしたアルバムです。 お抱え作曲家と…
2024/07/06 18:30
イエローマジック歌謡曲’84
YMOは、2023年に散開(解散)しますが、メンバーへの仕事の依頼は、依然として多かったようです。 この頃には、打ち込みが当たり前になりますが、それまで追求…
2024/07/05 18:50
ローデ(ロード) 練習曲の形式による24のカプリース A・シュトラウス(vn)
ヴァイオリン学習者や演奏家には、超有名な作品です。 弦楽器は、幼稚園、小学生ぐらいから始める人が多いですが、そうなると、中高生あたりで、課題となるのがこの…
2024/07/03 18:50
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タケさんさんをフォローしませんか?